• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

2014年12月14日 MTBのテスト走行 あと今日の富士山

2014年12月14日 MTBのテスト走行 あと今日の富士山

大きな寒波がやってきており、ニュースでも大雪による影響や事故の情報が放送されています。 
 
幸い私の地元は晴天が続き天候は落ち着いていますが、今後はどうなるか分かりません…今年2月のドカ雪のような例もありますので、充分に備えておく必要はあると思います。
 
災害級の大雪は勘弁願いたいですが、悪天候の後は大体富士山の積雪量が増えていて美しく見える事が多いです。

今日は、朝早く起きて中央公園で富士山を撮影して、午後は仕様変更したMTBのテスト走行をしてきました。
 
 

 
日の出前に中央公園へ出掛ければ、ほんのり紅く染まった逆さ紅富士を見る事が出来ます。
 
紅富士はこの時期は特に珍しい現象ではありませんが、逆さ富士は意外に条件的に厳しい事が多く、冬の時期って結構風が吹いている事が多いので、水面が落ち着いている事ってなかなか無いのです。 
 
でも、昨日も今日も見れたので良かったです。
 
 


 
午後は、MTBのテスト走行に出掛けました。
 
途中で選挙の投票を済ませて、そのまま田子の浦港へ。 
 
朝綺麗に見えていた富士山は、午後は雲の中に隠れてしまいました(´・ω・`)。
 
MTBに乗ってみた感想ですが、先日仕様変更後に少しだけ乗った時はホイールとクランクの交換のお陰でスムーズにペダリングが出来るという印象が強かったですが、今日はそれなりに距離を走ったので結構現実的な感想が出てきましたよ(´∀`;)。
 
もちろんホイールとクランク交換の効果は出ており、スムーズに回っている感覚はありますけど、転がり抵抗の強いブロックタイヤに変更しただけあってスムーズに感じる割にスピードが全然出ていないのです。
 
風が強くなる午後の時間帯に、同じく風が強い海岸方面へ走りに行ったせいもありますが、下り坂を除き時速30kmに達する事が殆ど無かったのです。
 
例えば、ママチャリでもちょっと本気でペダルを漕げば、時速30kmって意外に出ていたりするものなんですが、今回は時速30kmを出す為にペダルを漕ぐのが大変と言いますか30km出そうという気が起こりません。 
 
まあ、軽くて径が細く転がり抵抗が低いスリックタイヤと比べて、ブロックタイヤの速度が出にくくなるのは当たり前の事なんですけどね…でも、もうちょっと楽に走れるかなと思っていただけに考えが甘かった(´∀`;)。
 
舗装路を走る時は、無理せず素直に時速20km前後で走っていたほうが体力を無駄に消耗せずに済みそうです。 
 
時速20kmくらいで走っていれば、スムーズに回る恩恵を受けられると思います…ただ、オフロード仕様とはいえ、それじゃあスポーツ自転車として物足りないような気もしますけどね(-_-;)。 
 
 

 
舗装路を走った後は、MTBらしく石がゴロゴロ転がるダート道でテスト走行をする事にしました。 
 
ダートと言っても割りとフラットで走りやすい路面なので、私みたいな初心者には練習するにはもってこいの道かもしれません。 
 
 

 
マキシスのクロスマークと言うブロックタイヤ。 
 
さすがダート道を走る為のタイヤだけあって、多少の凸凹など物ともせずにグングン進んでいきますし、ちょっとハンドルを切った位ではグリップを失うような事はありません…これは頼もしいですねえ。
 
舗装路ではなかなか速度が出ないと書きましたが、一方のダート道では舗装路と同じような速度を出しても全然安心感があります。
 
つまり、舗装路と未舗装路の速度差が少ないのです。
 
これは楽しいな…今度はこの辺りを練習場所にしてステップアップ目指していく事にしよう(・∀・)。 
 
 

 
トピークのディフェンダーM2と言うフェンダー(泥除け)。
 
ブロックタイヤは舗装路を走っていても結構小石などを跳ね上げますので、ダートを走る時はなるべくフェンダーを付けておいた方が人間に石が当たらずに済みます(´∀`;)。
 
スリックタイヤで走っていた頃はあまり役に立たなかったので外していましたが、 今後はまた付けっぱなしで走る機会が増えそうです。
 
 


 
日没が迫る岩本山にも登ってみました。 
 
舗装路の登り坂はやっぱり軽いスリックタイヤのほうが有利かもしれませんね…こんなに坂道がきついと感じたのは久し振りかも(´Д`;)。 
 
これからはもうちょっと登り坂を走るようなコースもとらないといけませんね。 
 
 
富士山に掛かる雲が徐々に少なくなり、あともうちょっとで山頂が見えそうなんですが、なかなか全部見えない(´∀`;)。 
 
 

 
岩本山で見掛けたサクラと思われる八重咲きの花。  
 
いわゆる狂い咲きだと思いますが、花が木全体に咲いており、その咲いている木も1本や2本では無いので、狂い咲きなのか今頃が花の時期の種なのか非常に気になります。
 
 
 


 
日没後に赤く染まった富士山を眺めて、今日のテスト走行は終了。
 
富士山は中腹より下も赤くなっているので、紅富士と言うよりも赤富士みたいになっていますね。
 
 
テスト走行が終わり、ブロックタイヤの長所・短所を改めて確認する事が出来ました。 
 
やはりポタリング目的の時は、スリックタイヤで走ったほうが楽です。 
 
でも、ブロックタイヤでダート道を走るのはやっぱり面白いですね。 
 
以前の計画通り、新しいスリックタイヤを別のホイールに装着する予定ですので、今後は目的に応じてタイヤを使い分けるようにしたいと思います。
 
でもまずいな…ロードバイクにまた全然乗らなくなってしまう(´Д`;)。
 

Posted at 2014/12/14 22:13:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7 89101112 13
14151617181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation