• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

20周年記念じゃないけどハンドルを交換

20周年記念じゃないけどハンドルを交換購入してから20年が経過した我が愛車。
 
20周年という記念すべき年なので、何か大物パーツの交換なんかあれば良かったですが、特に大きな変化はなく21年を迎えそうです(´∀`;)。
 
と言っても、新車時から既に32年を経過した旧車なので、何もしなくてもどんどん劣化が進んでいきます。
 
とりあえずヘタってきたショックアブソーバーの交換を考えていますが、あまり冒険はせずに以前と同じショックにしようかと思います。 
 
フロントはニスモのS13用を車高調にして、リアはシルクロードの全長調整式になります。
 
あと、近いうちリアフェンダーの錆も何とかしないとな。
 
 
おっと、本題に入ります。
 
2年前にヤフオクでMOMOのコマンドという昔のステアリングを購入したのですが、このステアリングは私が若い頃に憧れていたのでずっと手に入れたいと思っていました。
 
 

 
MOMOのコマンドというステアリング(画像は2年前のもの)。
 
現行型のコマンド2もデビューしてから結構経っている古いモデルなので、コマンドは絶版になってから随分と年数が経っていますが、画像でも分かるように見た目がとてもかっこいいので若い頃憧れていました。
 
これまではMOMOのヴェローチェレーシングというステアリングを使っていましたが、こちらは1996年に購入した物なので経年劣化が激しく革もボロボロになってきたので、交換しようと考えていた時に思いついたのがコマンドというモデルでした。
 
で、ヤフオクで良物を落札して大変満足していたのですが…
 
このコマンドというモデル、太くグリップの良いステアリングでとても実用的だと思っていたのですが、近場の移動だと不満のなかった握り心地が長時間運転していると手が痺れてくる事に気が付きました。
 
今までのヴェローチェだと何でもなく、ステアリングの交換後に手が痺れてしまうのは問題だと思いながらも、憧れていたステアリングなのでそのうち慣れるだろうと思い我慢していました。
 
でも、慣れる事は結局ないので残念ですが交換する事にしました。
 
 


 
MOMOのヴェローチェレーシングというモデルで、2017年1月製造の刻印が記されています。 
 
昔は地元の量販店へ行けばナルディやモモのステアリングは簡単に手に入りましたが、今時社外品のステアリングを店頭販売している店はそんなにないと思うので、迷う事無くネットを利用しました。
 
まあ、今の車はエアバッグ付きが当たり前なので、社外品のステアリングへの交換は敷居が高くなり、店ではなかなか売れなくなってしまったでしょうね。
 
 

 
MOMOのヴェローチェレーシングの1995年製造モデル。
  
ステアリングの形状は現在とそれほど変わっていませんが、現行モデルのようにステアリング本体にMOMOの刻印が記されていません。 
 
ハンドルに付属していたホーンボタンは、正露丸マークが付いておらず車検に通らないので、車検対応のホーンボタンに交換しています。
 
長く使ってきた影響で革の傷みが進んでいますが、新品に比べて革の表面がツルツルしている感じがしており、新品は革の表面が梨地でほんの少しザラザラした表面です。 
 
 

 
新品のヴェローチェレーシングに交換。 
 
梨地の影響で旧品と比べて革の表面がザラザラした感じで変化を感じましたが、形状はほぼ同じなので大変しっくり来る作りです。
 
安心感のあるデザインとはこういう事なんだと感動しながら、また新たな気持ちで愛車と向かい合えそうです。
Posted at 2017/11/13 23:04:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12 131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation