• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

強い地震が!

こんばんは。
 
突然ですが、つい先ほど強い地震が発生しました。
 
震源は静岡県東部で、静岡県富士宮市で震度6です。
 私の地元(富士市)は震度5だそうですが、何度も何度も揺れています。

 
非常に怖いですが、我が家はとりあえず被害は無いようです。
私は無事ですが、知人と連絡取りたいが電話が通じません。
メールが頼みになります。
Posted at 2011/03/15 22:43:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年03月06日 イイね!

MTBにビンディングペダルを取り付ける 

今回は自転車には乗りませんでしたが、乗る機会の多いMTBのペダルをビンディングペダルに交換しました。
 
ビンディングとは、スキーやスノーボードのビンディングと同じく靴とペダルを固定してしまうもの。
 
こうする事で自転車のペダルを漕ぐから回す動作にする事ができ、効率的なペダリングが可能になり坂道や高速走行がしやすくなる。
 
ただし自転車は静止時に自立が出来ない乗り物なので、停止する前にペダルから靴を外しいつでも足を付けるよう注意する必要があります。
 
便利だが少々危険でもありますので、ある程度の練習と慣れが必要な道具になります。
 
 
 
 
今回購入したペダルはこれ。
 
SHIMANOのSPD-A530というモデルで、ロードバイクのツーリング用途向けのビンディングペダルです。
 
私はMTBにこれを使いますが、MTB用ペダルと差額が少なく重量が軽いのでロードバイク用にしました。
 
このペダルはひっくり返す事で、ビンディングシューズ用のクリート(接続部品)がある面と、普通のスニーカーが使えるフラットな面と使い分ける事が出来ます。
 
これなら停止の多い市街地では立ちごけ防止の為フラットな面を使い、巡航走行や登り坂の時はペダリングの効率が良いクリート面を使う事が可能になります。
 
 
 
 
こちらは一緒に購入したビンディングシューズ。
 
メーカーの製品ジャンルではマウンテン・ツーリングと書かれていて、見た目は普通のスニーカーに近いデザインになっています。
 
 
 
 
ソールは普通のスニーカーに近くラバー部分が多くを占めています。
 
ロードバイク専用のSPD-SLクリートだとこうはいかない。
 

 
ソールには小さいSPDクリートが付いています。
 
出っ張りが少ないので歩行性能がほとんど犠牲にならずに済んでいます。
 
 
 
 
こちらはロードバイク専用のSPD-SLクリート。
 
クリートが大きく出っ張りが大きいので歩行するのは非常に大変。
 
ソールのほとんどがカーボンやプラスチックで出来ているから滑りやすくもなっている。
 
でも専用だけありSPDクリートより確実に固定されペダリング性能はこちらの方が上。 
 
つまりレースなど限られた条件で使用するのに特化したモデルですね。
 
 

 
こちらはMTBに最初から付いている標準のペダル。
 
純正品らしく飾り気の無いシンプルなデザイン。 

本当は前後にリフレクター(反射板)が付いていたんですが、いつの間にか全部脱落してしまった。
 
 
 
 
スパナを使いペダルを外す。
 
サイズは15㎜と珍しいサイズで、作業は薄い専用スパナがあった方が楽ですね。
 
ペダルは固着して緩みにくい場合があったり、左右でネジの向きが違うので注意。
 
左足側は左ネジ(反時計回りで締まる)、右足側が右ネジ(時計回りで締まる)で、これはペダルを回した時にネジが締まり勝手になるようにしているからでしょう。
 
 

 
ビンディングペダルを取り付けて完了・・・と言いたいところですが、この後は実際にシューズを履いてフィッティングを確認してみる。
 
ペダル側には調整用のホーロー(イモネジ)が付いているので、アーレンキー(六角レンチ、ヘキサゴンレンチ)を使い調整します。
 
確認して問題無かったのでそのままOKとした。
 
 
これで作業は完了。
 
次回のポタリングが楽しみになりましたが、近々ブレーキキャリパーの交換をする予定。
関連情報URL : http://cycle.shimano.co.jp/
Posted at 2011/03/07 00:26:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年03月06日 イイね!

3月5日 日没直後のジョギング

 
 
ブログではあまり話題にしていませんが、約1年半前からジョギングを日課としています。
 
雨の日や、仕事などでどうしようもない時以外は欠かさず続けるようにしています。 
 
平日は仕事が終わった後ですが、昨日は休みだったので夕方にジョギングをする事にしました。
 
昼間走ればいいのに・・・とか思われそうだが、午前中は用事などを済ませて、午後は花粉症の薬が効いているのでグッスリと寝てしまった。
 
さすがに3月になると日照時間が長くなったようで、18時になっても空が完全に真っ暗にはなっていない・・・でも懐中電灯は必須。
 
どうも私は日没前後の空の複雑な色合いが好きなようで、ジョギングをしているにも拘わらず足を止めてついつい見入ってしまう。
 
 

 
私が走るコースは距離にして6㎞くらいであまり長くはありませんが、標高差のある里山を登る事で平地以上の負荷が身体に掛かり、心肺機能や足腰が鍛えられます。
  
下りでは体重以上の力が足腰に掛かるので、特に足首や膝の関節付近が鍛えられ筋肉痛や関節痛がしにくくなります。
 
ただし下りは無理をすると身体を痛めますので、ペースはあまり上げずに走っています。
Posted at 2011/03/06 12:56:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20 212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation