• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

ロードバイクのクランクとブレーキ

ロードバイクの部品を変更する事にしました。
 
交換するのは、クランクとブレーキの2種類です。
 
私のロードバイク(GIANT TCR2)はシマノ105が基本コンポなんですが、廉価モデルの為クランクとブレーキがコストカットされています。
 
特にブレーキは下り坂では非常に頼りなく感じ不満に感じていました。
 
クランクは交換しても性能の違いを体感する事は殆ど無いでしょうが、上位モデルに変更する事で軽量化と耐久性のメリットがあります。
 
 
 
 
TCR2の標準装備で現在使用中のテクトロ製のブレーキキャリパー。
 
MTBの強力なディスクブレーキに慣れていたので、乗り始めたばかりの時から「効きが悪いなあ」と思っていました。
 
でもロードバイクのブレーキって癖があるし「これくらいが当たり前なのかな」と思うようになりました。
 
でもTCR2乗りの方のブログなどを読ませていただくと、同じ不満や感想が書かれていました。
 
 
 
  
こちらはクランクで、FSAのオメガという製品です。
 
上位グレードのTCR1と同等以上にしたいという欲が出てしまったのでクランクも交換する事にしました。
 
 
交換は早ければ今度の休みに出来ると思います。
Posted at 2011/06/29 22:45:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年06月25日 イイね!

6月25日 田子の浦港までサイクリング

今日は天気予報では雨の予報でしたが、予報が外れて久し振りの晴れの休日になりました。
 
何もしないのは勿体無いので、こちらも本当に久し振りのロードバイクで走ってきました。
 
今日は午前中から日差しが強く無風状態だったので、早い時間から随分と暑くなりました。
 
午後から風が吹いてきたので少しは涼しく感じるかと期待をしたが無理でした。
 
強い日差しは余分に体力を消費するので、日焼け止め対策や水分補給は念入りにしておきます。
 
いつものようにSPF50の強力な日焼け止めを塗りたくり、水を飲んだり携行用ボトルを用意します。
 
 

 
いつもの雁堤と野田山。
 
天気予報では雨だったので、富士市の西側に位置する野田山を頻繁にチェックしてましたが、雲が掛かる様子は無くとりあえず雨の心配は無さそうです。
  
土手沿いの草木の緑が濃くなって夏らしさを感じますね。
 
陽射しが強いですが、この辺は風が心地よい感じで快適でした。
 
 

 
いつ来ても海岸沿いは風が強い。
 
風が暑さを和らげてくれるかと思いましたが、風が走行抵抗になりかえって汗だくになる羽目に(-_-;)。
 
ロードバイクは久し振り、というより今月はあまり自転車に乗れていなかったので体力的に少々辛い・・・ジョギングと同じく、僅かな時間を見つけてなるべく乗っていた方が良いみたい。
  
天気が良いので自転車も多く走っているかなと思っていましたが、2名以上のグループは全く見掛けず単独で走っている自転車をチラホラ見る程度でした。
 
 
 
 
毎度おなじみの田子の浦港近くの公園。
 
以前も書きましたが、いつの間にか「ふじのくに田子の浦みなと公園」という名前が決定していたようです。
 
まだ工事中ですが出入り口のバリケードが解放されていて、駐車場に多くの車が停まっていて公園内には多くの人がいました。
 
遠くに沼津アルプスや伊豆半島が見えていますが、富士山や他の山は雲に隠れて見えません。
 
 

 
独特の形をした不思議な風雲!たけし城遊具も利用されています。
 
こうして見てみると、芝生のある場所が高低差のある作りになっています。
 
高低差はどういう効果を狙っているのかは分かりませんが、多少勾配があるので走り回っていると体力が付きそうな気がします。
 
もしかしたら単純に見た目だけの効果かもしれませんけど。
 
公園でしばらく休憩した後、富士川から公園までのコースを往復して帰宅する。
 
 

 
帰宅した時間はまだ15時くらいだったので、日差しが強く茹だるような暑さでした。
 
日焼け止めの効果は充分ですが、わざと腕だけ弱い効果の日焼け止めを塗っておいたので日焼けをしました。
 
私は肌が白い方なので、少し日焼けをしておいた方が健康的に見えます(´∀`;)。
 
逆にSPF50の日焼け止めは、完全に日焼けを抑えていて効果抜群です。
 
ただしかなり強力なので、私みたいに肌が弱い人には合わない可能性があります。
 
私は薬局で勧められた比較的肌に優しいという物を購入しました・・・値段が高いのがネックですが、日焼け止めが原因で肌荒れした事は今のところありません。
 
 
最後に日焼け止めの話になってしまいましたが、今回のサイクリングは無事終了。
 
走っている時は体力的に辛いかなと思いましたが、帰宅してからはいつもと同じくらいの疲れ方で安心しました。
 
次の休日に晴れたらもう少し遠出をしてみたいですね。
 
今回の走行距離、約35㎞
Posted at 2011/06/25 22:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年06月24日 イイね!

真夏みたいな・・・

真夏みたいな・・・今日は真夏のような暑さでした。
 
仕事をしているのが辛い位でしたが、水分補給に注意して何とか凌ぎました。
 
今週は割りと天気が良い日が多かったですが、土・日は天気が崩れるようです・・・残念ですが仕方ありません。
 
昼間の富士山は雨の予兆か笠雲が掛かっておりました。
 
富士山の積雪部分の白肌が殆ど見えなくなり、完全に青肌になるまであと少しのようです。
 
富士山の短い夏ももうすぐ始まろうとしています。
 
 
 
 
Posted at 2011/06/24 23:14:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年06月18日 イイね!

元に戻す

今年は自動車の鈑金・塗装を実行しようと考えております。
 
鈑金と言っても事故では無く、単純に旧い車なので錆や色褪せが進行しているからです。
 
結構な金額が掛かりますのである程度資金を貯めて実行するつもりでいましたが、計画する度にエンジンが壊れたり車以外の入用でなかなか実行できませんでした。
 
エンジンは壊れる度に部品が高額化していき、壊れにくい様に対策も施されているので、総額が鈑金・塗装資金を遥かに超えてしまっています。
  
最近自分でも不思議に思う位サーキット走行とか遠出をしなくなりました。
 
原因はエンジンが壊れたりすると資金・手間と色々と面倒くさいからだと思ってます。
 
乗る機会は少ないですけど愛着ある車なので、なるべく大事に維持していきたいと思います。
 
 
 

あとボディ以外にも運転席側のバケットシートが痛んでいたり、ダッシュボードの割れなども気になっています。
 
ダッシュボードは既に廃盤なのでプロに依頼して修理してもらうのが現実的だと思いますが、運転席は思い切って新品に変更してしまおうと思っています。
 
現在運転席側のバケットシートはブリッドのジータⅡと言うフルバケットシートで、新品で購入してから12年以上経っているのでモケットのあちこちが破れてしまい見苦しくなってしまいました。
  
メーカーではシートを丸ごと送らないと修理が出来ないと言ったので(多分コピー品対策と思われる)、シートだけの為に車に乗る事が出来ないなど嫌なのでメーカー修理は諦めました。
 
仕方ないから自分で補修したりしましたが、あまりにも補修箇所が多いのでもうどうにもなりません。
 
現在発売されているジータⅢを購入して、ジータⅡは予備品として保管しておこうかと思います。
 
バケットシートの予備があれば、メーカーに修理に出す事も容易になりますし。
 
あとはシートの材質を安価なFRPにするか高価なカーボンアラミドにするかですが、材質の違いによる重量差は約500gで値段差は約2倍・・・コストパフォーマンスはやっぱりFRPでしょう。
 
あとFRPって割れが心配になりそうですが、少なくともブリッドのバケットシートでフレームが割れたというトラブルは私は聞いた事が無く、私も12年以上FRPのバケットシートを使っています。
 
最初カーボンアラミドも良いかなと思っていたけど、その差額でダッシュボードの割れ修理をした方が良いという結論になりました。
 
 
 
 
ハンドルを交換してみた。
 
交換したと言っても新しい物を購入したのでは無く、2008年に購入したモモのプロトタイプというハンドルをそれ以前まで使っていた物に戻しました。
 
画像はモモのプロトタイプ(2006年製造品)で、ホーンボタンは単品購入していた物。
 
 

 
こちらは今週取り付けたハンドル。
 
1996年に購入したモモのヴェローチェレーシング(1995年製造品)で、ホーンボタンはプロトタイプに付属していた物。
 
このハンドルは2008年まで使っていたので、元に戻した形になります。
 
元に戻した理由は特にありません、物置でたまたま目に入って気まぐれで交換しました。
Posted at 2011/06/18 12:18:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2011年06月14日 イイね!

6月14日 日没前にジョギング

6月14日 日没前にジョギング昨日と今日は仕事が早く終わり、雨も降らなかったので日が沈む前に岩本山までジョギングをしてきました。
 
いつもは真っ暗な時間帯に走っているので夜景が綺麗ですが、日没前の景色もなかなか良いものです。
 
でも今日は日中は天気が良かったんですが、夕方近くになったら雲が多くなってしまい景色は今ひとつだった。
 
梅雨の時期だから仕方無いですけど、雨を避けてジョギングするのに判断が難しい場合があります。
 
去年はジョギング中に2~3回雨に降られた事がありますが、濡れた路面の坂道だと滑った時が怖いんですよ。
 
この時期はあまり無理せずボチボチとジョギングする事にします。
Posted at 2011/06/14 22:02:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1 23 4
56 7 8 91011
1213 14151617 18
1920212223 24 25
262728 2930  

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation