ロードバイク専用で使うザックを購入しました。
今回購入したのは、CAMELBAK(キャメルバック)というアウトドアブランドのLOBO(ロボ)という自転車用のザックです。
ザックには、ハイドレーションシステムと呼ばれるリザーバー(水筒)と、ジッパー付きの収納ポケットが設けられています。
ザックとしてはかなり小型の部類で、荷室容量はわずか3.3リットルと割り切った作りになっています。
左右のジッパーで留められた上部ポケットをめくり上げると、ハイドレーションシステムの蓋部分が見えるようになります。
このまま蓋だけを開けて水を注ぐ事が出来ますが、リザーバーをザックから外す事も容易です。
リザーバーの容量は3リットルと余裕があり、長距離サイクリングでかなり頼もしい容量になるでしょう。
またリザーバーをザックから外せば、外した空間を荷室にする事も可能です。
肝心の荷室は、上下にジッパー付きのポケット、下段のポケットの奥にはジッパー無しの収納スペースがあります。
私は、上段ポケットに財布・携帯電話などの貴重品、下段ポケットに携帯工具・パンク修理キット・予備チューブなどを入れておこうと思います。
決して余裕のある容量では無いので、パッケージングはよーく考えなければなりません。
ザックのバックパネル(背面)側は、リザーバーから伸びたチューブがショルダーのベルト部分を通して見えています。
水筒やボトルを取り出すよりも手間を掛けずに水分補給する事が可能です。
バックパネルは、通気性の良さそうなメッシュ状のパッドとナイロン剥き出しの部分と分かれています。
バックパネルのアップ。
パッド部分とナイロン部分に段差があるので、背負った時に隙間が出来るようになっています。
これは通気性を確保する技術で、AIR DIRECTORと書かれています。
最近のザックは色々と工夫がされておりますが、本当はなるべく背負わない方が良いのでしょうけれどね。
リザーバー本体は最近リニューアルされてデザインが変わっていますが、大きな変更点はチューブの根元にあるカプラーでしょうか・・・以前のモデルでは設定されていなかった部品です。
青い半透明の本体はポリウレタン製で、車に轢かれても壊れない程の強度を誇っているそうです。
カプラー部分のアップ。
クイックリンクシステムと呼ばれているようで、チューブの洗浄などメンテナンスがしやすくなっています。
リザーバーの方は、カプラーらしくチューブを外した状態で水が漏れない構造になっています。
密閉性も充分のようです。
今後の活躍に期待したいと思います。
1日何回? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/23 12:42:08 |
![]() |
いちご狩り🍓🍓 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/04/22 07:38:09 |
![]() |
嵐の前触れな土曜日 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/07/29 11:35:30 |
![]() |
![]() |
トヨタ カローラレビン 画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ... |
![]() |
スズキ Kei 登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ... |
![]() |
その他 その他 GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ... |
![]() |
その他 その他 2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。 画像は左から ふじのくに ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |