• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2012年06月28日 イイね!

今日の富士山

今日の富士山梅雨の真っ只中ですが、今週は割りと天気が安定しています。
 
今後また雨が連続する日もあるでしょうけど、夏はすぐそこまで来ています。
 
地元富士市から見る富士山は、段々と積雪が少なくなり夏山の姿になってきました。
 
今日は曇りがちの天気でしたけど、薄らと富士山が見えておりました。
 
間もなく富士登山のシーズンにもなりますね(・∀・)。
 
 
話は変わり…

 
現在修理中の私の車ですが、フロントガラスの交換を追加依頼する事にしました。
 
画像を見ても分かるように、フロントガラスは特にダメージは負ってはいませんが、強烈な陽射しがたまらないので紫外線や赤外線をカットしてくれる最新のガラスに変更する事にしました(旭硝子:クールベール)。
 
車のボディの状態はとても酷かったようで、助手席側のサイドシルが一時何も無かった状態もあったようです。
 
何も無い状態から作り出してしまのですから、職人の技術というのは本当凄いものですねえ(・∀・)。
 
それにしても、バケットシートがなんか怖いな(´∀`;)。
Posted at 2012/06/28 23:52:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年06月20日 イイね!

最近のジョギングあれこれ

昨日の台風4号の影響で、またしても勤務先の工場の屋根が一部破損してしまいました。
 
あと壁の隙間から雨水が浸入してしまい、机やパソコン周辺などが濡れてしまいました(-_-;)。
 
片付けや破損個所の調査は終了したものの、今後は事前の対策をもっとしっかりとしなければなりませんね。 

自宅の方は大丈夫でしたが、台風通過中は叩き付けるような激しい雨や強風が怖かったですねえ。
 
 
 

今の時期は梅雨の真っ只中なので、日課のジョギングがなかなかしにくい時期となっています。
 
雨の時は、無理に走ってもデメリットの方が多いので走りませんが、あまり休んでばかりもいられないので合間を見て走っています。
 
今の時期は6月らしく頻繁にアジサイの花を見掛けます。
 
夜なのであまりハッキリとは見えませんけどね。
 
 

 
最近はさすがに蒸し暑いので、走った後は大量の汗を掻きます。
 
風呂に入った後は、風呂上り一杯といきたいところですが(´∀`;)、まずはマッサージチェアでしばらく寛ぎます。
 
至福の時間(・∀・)。
 
 
最後に… 

 
現在修理中の私の車ですが、こういう感じです。
 
旧い車なので錆取りと再塗装を依頼しておりますが、全塗装というよりもレストアしているようなものですね。
 
錆びた箇所は…本人が思っている以上に凄いものでした(´∀`;)。
 
気長に待ちましょう。 
Posted at 2012/06/20 22:30:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | マラソン・ジョギング | 日記
2012年06月17日 イイね!

富士錦 吟醸

富士錦 吟醸現在、お酒を飲んでいい気分になっております(´∀`;)。
 
今回は久し振りに日本酒のネタを書かせてもらおうと思いますが、現在飲んでいるのは富士錦酒造の吟醸酒を飲んでおります。
 
富士錦酒造は最近までは富士郡芝川町の住所でしたが、2010年に富士宮市に編入合併し、現在富士宮市には4つの酒造会社が存在しています(富士高砂酒造、牧野酒造、富士正酒造)。
 
地元では高砂と並びよく知られているお酒で、両社のお酒は度々比較され好みの味も別れる事が多いようです。
 
私は高砂の方が好みですが、最初に飲んだ富士錦の純米酒が私の好みでは無かったというのが理由だと思います。
 
 
という事で、今回は私の大好きな吟醸酒です。
 
香りは、しっかりとした柑橘系で好感が持てます(・∀・)。 

味については、冷やして飲んでも常温で飲んでも程々の辛口で、優しい味に感じました。
 
高砂や正雪の吟醸酒と比べるとスッキリ感は弱く、両者よりもまろやかな味に感じます。
  
最近こういう吟醸酒は飲んでいないので、ちょっと新鮮に感じてしまいました。
 
ハッキリとした辛口、クイッといけそうなスッキリとした飲み口は私好みの吟醸酒なのですが、富士錦のようなまろやかな吟醸酒というのも面白いなと思いました。 
 
富士錦のお酒は全体的に味わい深いお酒が多いように感じますので、吟醸酒でもそれが上手く反映されているように感じました。
 
このお酒なら何度でも飲んでみたいと思います…でも純米酒の方はこれからも苦手なままかも(´∀`;)。
Posted at 2012/06/17 23:30:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2012年06月10日 イイね!

ビバーク対応装備②

ビバーク対応装備②今回の休みも天気が微妙だったので、山歩きはしませんでした。
 
わが地元静岡県も梅雨入りしたそうなので、しばらくの間は休日の天気予報がやたら気になりそうです(´∀`;)。 
 
今日は自宅周辺では雨は降りませんでしたが、山の方は雲が掛かり雨も降っているようなので、仕方なく近くのアウトドアショップやホームセンターを見て歩いてました。
 
結局、購入したのはモンベルのアンダーウェア(下着)でした。
 
シャツやズボンの下にアンダーを着ると、1枚余分に着込むので暑くなりそうですが、最近のアンダーはよく考えられており着込んだ方が涼しく感じたり汗が素早く乾くような工夫がされていたりします。
 
ブランドとか使用用途は違いますが、最近では「着た方が涼しい」と謳っているユニクロのシルキードライが有名ではないでしょうか。
 
暑さ対策だけでは無く、汗冷えしにくいという事で標高が高い場所など寒い時にも適応性がありそうです。
 
 
話は変わり、前々回のブログで山歩き用のビバーク対応装備を少し紹介させてもらいましたが、今回も紹介させていただこうかと思います(野外活動ネタが無いので…)。
 
 

 
これは細引きと言う細いロープです。
 
登山用のロープと言うと、登攀用のザイルが真っ先に思い浮かびますが、画像の物は登攀用では無くテントの張り綱や靴紐などに使える大変汎用性の高いロープです。
 
汎用性は高いですけど、径が細く材質も登攀用には適していないので、当然登攀には使えません。
 
私は5mの細引きを2本ないしは3本携行していますが、主な目的は緊急時のビバーク(野営)でツェルトを設営しなければならない時、この細引きを使ってツェルトを設営する為です。
 
テントと言えばポールやペグを使って設営するのが一般的ですが、緊急時にペグが使えない場所もあるかもしれませんし、呑気にペグなど打てないかもしれないですし、ポールなどを携行すると荷物になってしまう可能性もあります。
 
細引きがあれば工夫次第でツェルトの設営も可能になりますが、当然技術の習得がある前提の話なので、今後練習していく必要があります。
 
という事で、近場のキャンプ場で練習してこようかな(・∀・)。
 
 

 
こちらはバンジーコードです。
 
こちらも汎用性が高そうなので携行しています。
 
ツェルトにも使えそうな気がするので、こちらも近いうち練習ついでにテストしてみたいと思います。
 
 

 
こちらはテント用のペグですが、材質がアルミで1個あたりの重量は何と5g!と怖ろしく軽いです。
 
全長は8cmにもなりません。
 
あまりにも短く軽いので「こんな物が果たして役に立つのか?」と心配になりそうですが、ペグはまあ使えればラッキー程度なのでオマケとして携行する事にします。
 
 

 
こちらはシュラフカバーです。
 
シュラフカバーとは、シュラフ(寝袋)の外に被せてシュラフが濡れてしまうのを防ぐ為の物です。
 
付加効果で僅かながら保温性を上げる効果もあります。
 
雨など外部からの水を防ぐのは勿論ですが、自身の汗で濡れてしまう場合にも効果があるように、最近ではゴアテックスのような防水透湿性を備えた物が主流になっています。
 
登山用シュラフは保温性が大変重要になりますが、雨や自身の汗でシュラフが濡れてしまうと、保温性が下がってしまったり濡れたまま乾き難かったりする場合があります。
 
化学繊維ならまだ保温性や速乾性はまだ良いですけど、最近主流のコンパクトで軽く暖かいダウンシュラフは濡れてしまうと保温性が一気に無くなってしまい乾かすのも大変です。 

画像のシュラフカバーはメーカー独自の防水透湿性素材を使ったもので、シュラフカバーとしての使い方の他に、夏の暑い時期には単体でシュラフとしても使えるようになっています。
 
ただし単体だと保温性は殆どありません…早い話が寝袋の形をしたレインウェアに包まっている感じです。
 
緊急時にツェルトが無い場合には、シュラフカバーに包まるという方法もあります。
 
レインウェアと全く同じ防水透湿性を備えていますので、ある意味ツェルトよりも水を防ぐ効果は高いかもしれません。
 
ただし形がシュラフそのものなので、剥き出しの顔の部分は何とかしなければなりませんけどね。
 
どうしてもビバークしなければならなくなった時は、ツェルトを張るなり被るなりして、その中でシュラフカバーに包まれば生還する可能性が高くなるだろうという狙いがあります。
 
でもこの装備だけでテント泊登山するのは、快適性は期待出来ませんし多分寒いだろうと思います。
 
 
ちなみにこれらの装備、登山用だけでは無く防災時にも役立てようと考えて購入しております。
 
また時間がある時に装備など書けたらいいなと思いますが、今回はそろそろこの辺で。
Posted at 2012/06/10 22:50:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年06月04日 イイね!

ツツジ色々

数年前までは、花に興味を示す事など殆どありませんでしたが、野外活動をしているうちに段々と興味を持つようになりました。
 
まだまだ知識は疎いですけど、少しずつ花の名前を憶えていきたいと思います。
 
最近では、愛鷹山で見たトウゴクミツバツツジやアシタカツツジがとても綺麗で印象に残っていますが、私の勤務先ではツツジが見事に咲いています。
 
 

 
ツツジは身近な場所でよく見られ、特に珍しい花ではありませんが、色鮮やかでとても綺麗な花です。
 
以前は殆ど興味の無い花でしたが、今年はとても縁がありお気に入りの花になりました(・∀・)。
  
 
 
 
愛鷹山で見掛けたトウゴクミツバツツジ。
 
こちらは野生種で街中で見掛けるツツジとは違いが多いですが、花が特徴的なので素人目でもツツジの一種だと分かりやすいように思います。
 
 

 
アシタカツツジは地元愛鷹山の名前が付けられているのが驚きでしたが、こういう種もあるものなんですねえ。
 
愛鷹山の山頂にもしっかりと咲いているのがとても印象的でした。
 
 
これからも色々な花に興味を示していきたいと思います。
Posted at 2012/06/04 22:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 456789
10111213141516
171819 20212223
24252627 282930

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation