• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

ダッシュボードカバーの仮付け…まだ終わらず

ダッシュボードカバーの仮付け…まだ終わらず 
 
 
 
すっかりと晴れたお出掛け日和の日曜日…
 
お出掛け日和だけど、私は家でダッシュボードカバーの仮付けをやっておりました。
 
出掛けたのは強力な両面テープを買いにエンチョーまで行ってきたくらいでした。 
 
 

 
富士山。
 
雲が多く電線がかなり邪魔ですが(´∀`;)、積雪量も立派で綺麗な富士山だったと思います。
 
今日の富士山は1日中雲に隠れがちでした。
  
 

 
今日は、ベビーサンダーにカット砥石を付けて一部をカットしていきます。
 
カーボンと言っても、強度自体はFRPと殆ど変らないウェットカーボンなので、加工自体は物凄く楽です。
 
簡単に切れてしまうので、むしろ切り過ぎないよう注意しなければなりません。
 
12,000rpmだと回転が早過ぎるので、本当はスピコンで落としてやった方がいいのでしょうね。
 
 

 
 
なーんか勿体無いような気もしますけど、お話にならないくらい取り付けが合わないので、端面を大胆にカットしていくしか取り付ける方法は無さそうです。
 
内面を削っていく方法も試してみましたが、度が過ぎると板厚が薄くなり強度が落ちてしまいそうなので諦めました。
 
 

 
カットした部分を見ると、ウェットカーボンと言っても実態はFRPと殆ど変わらない事が分かります。
 
切り終わる頃には、全身に粉を被ったような状態になりました(´∀`;)。
 
今の時期だから肌にくっ付かずに済みますけどね。
 
 

 
んで仮付けをしてみたんですが…
 
ダッシュボード真ん中の時計やエアコン吹き出し口の部分がまだまだ浮いてしまっていますゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
 
無理矢理強力な両面テープで押さえてみましたが、弾力性が無く硬い素材を無理に押さえても効果無し。
 
更に端面をカットしなければ取付は無理なようです…モウツカレチャッタヨ(-_-;)。
 
某オークションサイトにも出品されているので、オークションの画像を確認してみると、あちこちの箇所をカットしていてようやく取り付けてある状態になっていて、全然合わなくて苦労の跡が窺える感じがします。
 
ただオークションの画像のはあまりにもカットし過ぎなので(しかも切断箇所が曲がってるし)、出来れば角の部分とかは落としたくなかったんですけどねえ。
 
また次の休みに試してみよう。
Posted at 2012/11/25 21:50:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2012年11月24日 イイね!

正雪 カップ酒

正雪 カップ酒日本酒のカップ酒と言えば、やっぱり元祖のワンカップ大関が有名ですが、地元周辺の酒蔵でもカップ酒を出している所はあるようです。
 
以前、正雪で有名な神沢川酒造の近くのコンビニで正雪純米酒を購入した時、一緒に正雪カップ酒も購入していたなと思い出し、冷蔵庫の中を探してみたらあったあった(・∀・)。
 
 

 
今回飲んでみたところ…
 
味が殆どしないような気がする(-_-;)。
 
一応は味はするのですが、正雪ならではのフルーティーな香りは感じられませんし、純米酒のような深い味わいも全然しません。
 
スッキリとしていて飲みやすいですけど、無味に近くこれと言った特徴が無いという印象しかありません。
 
パッケージには、歌川広重(安藤広重)の東海道五十三次の薩た峠の絵が用いられとても特徴的ですが、残念ながら肝心のお酒の味の方はこれと言った特徴が感じられませんでした。
 
冷蔵庫に入れておいたんですけど、もしかしたら劣化しちゃったのかなあ。
 
それともカップ酒=安価・お手軽ゆえ仕方の無い事なのでしょうか。
 
今後は素直に瓶のお酒を飲む事にします。
Posted at 2012/11/24 01:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2012年11月20日 イイね!

今日の富士山 ちょっと昔の話

今日の富士山 ちょっと昔の話昨日は富士山は雲に隠れていましたが、今日は朝から見事な富士山が見えていました(・∀・)。
 
天気が良かったので夕方の紅富士に期待をしていたんですけど、雲が多く夕焼けにならず残念…冬になれば何度も見れるチャンスはあるでしょう。
 
 
 
 
今日も綺麗な姿ですね。 
 
 
仕事が終わった後、帰りに酒屋へ寄りお酒を吟味…良さげなお酒を見つけたので購入。
 
おっと、年末が近付いてきたのでそろそろ年賀状も作り始めないと…これから色々と忙しくなりそうです。
   
 
話は変わり、車に関する昔話です。
 
 
昔話と言っても今回のは数年程前の話で、当時FSW(富士スピードウェイ)のショートコースにはまっていた私は、ちょくちょく通って走りを楽しんでおりました。
 
距離が短いシンプルなレイアウトのミニサーキットでしたけど、全開運転を何度も続けていれば車のあちこちに大きな負担が掛かります。
  
オイル管理は以前よりも遥かにシビアになったし、以前は無かったトラブルが頻発してしまい道路上で車が止まってしまった事もありました(´・ω・`)。

そして、最悪の事態であるエンジンブローもサーキット上で経験しました。
 
当時の動画が残っていたのでアップしました。

 
 
今だから冷静に見れますけど、当時はとてもショッキングなシーンでした(´∀`;)。
 
エンジンブローの原因は、セミ鍛造ピストンに欠陥があったのではないかという考えですが、ハッキリとは分かりません。
 
次のエンジン(現在のエンジン)は、鍛造ピストンを購入し更に表面処理を施したり、純正部品にも何かしらの加工を施して精度や耐久性を考慮した仕様となっています。
 
とはいえ、エンジンを壊すか壊さないかは所有者の管理次第でもありますので、マメにエンジンオイルを交換したり異常にすぐ気付けるよう点検はしています。 

こうしてエンジンブローから約3か月後にエンジンは復活しましたが、車に負担が掛かるサーキット走行は辛く感じてしまい、以前のように積極的には走りには行けなくなってしまいました。
 
決して車が嫌いになったというわけでは無いのですが、壊してしまうのではないかと考えてしまうようになり、行こう行こうと思いながらどんどん時が流れ現在に至ります。
 
もうガンガン走るような事は無いと思いますけど、これからはマイペースで大事にしていきたいと思います。
Posted at 2012/11/20 23:56:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年11月18日 イイね!

ダッシュボードの割れ

ダッシュボードの割れ昨日の悪天候とは違い、今日はとても良い天気になりましたね。
 
残念ながら富士山は雲に隠れてよく見えませんでしたが、紅葉も見頃という事で出掛ける方も多かったと思います。
 
でもあちこちで混雑したでしょうね(´∀`;)。
 
で、今日の私はそんなお出掛け日和なのに出掛ける事も無く、自宅で車の洗車とダッシュボードカバーのフィッティングをしていました。
 
艶消し処理の方は後回しにして、とりあえずしっかり取付が出来るかどうか確認をしました。
 
確認した結果は×で、商品の精度が悪いのかダッシュボードの反りが激しいのか分かりませんが、あちこち当たる箇所があり買ったままの状態ではとても取り付けられるようなシロモノではありませんでした。
 
仕方ないので現物合わせで削っていくしかないのですが、ヤスリでチマチマ削っても埒が明かないので、ベビーサンダーに多羽根ペーパーディスクを付けて削りました。
 
お陰であちこち大分隙間が出来てしまいましたし、削った粉を吸ったり被ったりしてしまいましたけど、それでも全然位置が合ってくれません(-_-;)。
 
これは手強そうなので、次の休みも作業する事になりそうです。
 
出来れば買ったままに近い状態で取り付けたかったですが、最悪は切る部分も出てきてしまうかもしれません。
 
 
おっと、そう言えばエアクリーナーのフィルターが珍しく破けてしまいました。
 
物はイギリスのパイパークロス…AE86関連ショップだとリボルバーとかレーシングサービス加藤が販売していますね。
 
何の事は無いただのスポンジなんですけど、4連スロットルだと¥10,000オーバーと結構高いんですよねえゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2012/11/18 23:58:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2012年11月17日 イイね!

ダッシュボードカバーのフィッティングが…

ダッシュボードカバーのフィッティングが…先日購入したAE86用のダッシュボードカバーですが、表面の艶が凄いのでガラスの映り込みが心配です。
 
何とかカーボン柄の表面を生かしつつ艶消しが出来ないかと、今日オイル交換がてら車屋さんに相談しに行きました。
 
クリアに黒塗装を少し混ぜて塗装するとか、擦りガラスのような表面に塗装してしまうとか意見を聞きましたが、効果を考えるとどれもいまいちで良い案はありませんでした。
 
とりあえず現状のまま装着し様子見をしようと思います。
 
これで映り込みが気になるのなら、思い切って艶消し黒に塗装してしまおうかと考えています。
 
カーボン柄で無くなるのは残念ですが、目的はカーボン柄にする事では無く割れたダッシュボードに蓋をしてしまう事ですので、目的が叶えばそれで良いです。
 
で、今日仮付けをしようと思ったんですが、嵌め合いがきつくて上手く装着出来ない(-_-;)。
 
少しリューターとかで削ってやらないといけない箇所があるのかもしれません。
 
ダッシュボードを外せれば1番良いのですが、経年劣化したダッシュボードを外すのは破壊になり兼ねないのでヘタに手を出す事が出来ません。
 
とりあえずAピラーの内装を外し、フィッティングを確認しつつ当たる箇所を削っていこうかな。
 
 
ちなみに、交換したエンジンオイルは今回もバーダルのXTC 0W-40にしました。
 
現在の使用条件を考えるとオーバークオリティかもしれませんが、ある程度手が入ったエンジンを使っている以上、オイル管理は最低限しっかりしておこうと思います。 
 
 
あと…
 
今週の富士山の様子も載せておきます(´∀`;)。
 
 

 
 
11月14日の富士山。
 
天気は良いですけど若干霞んでいますね。
 
積雪量が相変わらず立派です。 
 


 
 
11月15日の富士山。
 
天気が良くてクッキリと見えています。
 
積雪量も立派ですが、若干積雪していない部分が確認出来るようになりました。 

 

 
 
11月16日の富士山。
 
この日も富士山がクッキリと見えましたが、天気が安定しているせいか積雪していない部分が多くなってきましたね。
 
空気が澄んでいるおかげなのか、上空を飛ぶ飛行機も肉眼で航空会社が確認出来る位でした。
 
 
さて、土曜日は雨…天気回復後富士山は果たしてどんな姿になっているでしょうかお楽しみ(・∀・)。
Posted at 2012/11/17 23:35:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
45 67 8 910
11 12 13141516 17
1819 20212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation