2014年08月31日
最近のスマホはバッテリーが大容量になり、以前の物よりも稼働時間が長くなるようになっていますが、それでも長時間使い続けていればあっという間にバッテリーは少なくなってしまいます。
バッテリーが少なくなっても、普段の生活なら充電する環境があるので何とかなると思いますが、人里離れた場所へ行く登山の場合はそうはいきません。
対策としては、電話目的以外には使わない・使わない時は待機モードか電源を切っておく・携帯充電器を持つ・予備のバッテリーを持つなどがあります。
昨年9月に行った立山・剱岳登山では、複数泊になるのでスマホのバッテリーを極力節約しようと思い予備バッテリーも準備しておきましたが、泊まった山小屋が異常に豪華で枕元に電源プラグがあったりと恵まれていたので、携帯充電器や予備のバッテリーは使う事無く済みました。
しかも、着いた翌日・翌々日は雨と台風で身動きが取れなかったので、山小屋の中でひたすら暇に過ごしスマホでみんカラを見たりしてました(´∀`;)。
こんな事が出来る山小屋は例外中の例外だと思いますけど。
まあ、普通の山小屋やテント泊ではコンセントなどもちろん無いですから、スマホや携帯電話は極力使わないよう節約しないといけません。
ただ、最近のモバイルバッテリーが物凄い事になっていて、定格容量10000mAh以上なんて以前では信じられないようなバッテリーを見掛けたので今回購入してみました。
購入したモバイルバッテリーの定格容量は13000mAh…私のスマホのバッテリーは2300mAhですから、何と5回以上もの充電が可能になっています。
まあ、登山中に5回も携帯電話を充電する状況は考えられませんが…この間購入したスントのアンビット2もスマホと同じ端子なので試しに繋いでみたら、画面が充電中の表示とはならないが一応充電は可能みたい。
サイズはスマホよりも大きく、携帯型のHDDを分厚くしたような感じで少々重いですが、以前も携帯充電器と予備の乾電池を携行していたので荷物になるのは変わりません。
以前の携帯充電器は定格容量が不足気味だったので、今後は山歩きでの不安がかなり少なくなるかなと思います。
山歩きの頼もしい味方がまた増えました。
Posted at 2014/08/31 23:37:57 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記
2014年08月02日
ジョギング中の時間を少しでも有効利用出来ないかと考えて、久し振りにウォークマンを購入しました。
最近の携帯プレーヤーは、小型・大容量で音質も良いですね。
ウォークマンと言えば、私は十代の頃にカセットテープのウォークマン、二十代の頃にMDウォークマンを購入しましたが、MDの使い勝手の良さがとても印象に残っています。
MDが登場した頃、音楽用のメディアはMDが主流になるのかななんて思っていましたが、現在はわざわざCDやMDなどメディアを使わなくてもたくさんの音楽を持ち運べて聴けてしまうのが凄いね。
十代、二十代と若い頃にウォークマンを買っておりますが、三十代でも何とか間に合いました(´∀`;)。
次に買うのは四十代?でもその四十は間もなくやってきます(´Д`;)。
今回私が購入したウォークマンもなかなか凄いモデルで、本体がヘッドホン一体型のモデルなので邪魔になりがちなコードが無く運動をするには最適です。
本体とヘッドホンが一体なんて書くと大きく重いイメージをしてしまいそうですが、本体は驚異的な軽量・コンパクトさを誇っています。
これで水泳にも使える(つまり防水型)というのだから更に凄いですね。
ただし、本体はコンパクトなので画面が一切なく、ヘッドホンと一体の構造なので見ながら操作というのが出来ないので、操作性という点では従来のウォークマンには劣ってしまうと思います。
もしかしたら音質も不利になってしまうかもしれませんが、私はあまり気にならないかな。
充電器はUSB専用といかにも最近の機器って感じです…これは家や職場にパソコンがあって当たり前という環境を想定していると思いますけど、出来れば家庭用のコンセントも付属していてほしいなとは思います。
まあ、音楽を取り込むのにパソコンに繋ぐのは前提なので、ついでに充電出来るというのは一石二鳥なのかもしれませんけど。
充電時間は短く再生時間が長いのは助かりますね。
今後は有効に活用したいと思いますが、使う機会はジョギング中か旅行中くらいになると思います。
山歩きでは、危機管理という点で些細な音にも気を配りたいですし、自然の音を楽しむのも魅力の1つなので使わないと思います。
自転車に乗りながら使うのは交通違反になるので当然使いません。
肝心のジョギング中でも、あまり音を大きくして周りの音が聞けなくならないように注意しないといけませんね。
Posted at 2014/08/02 18:36:38 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記