• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

岩本山のウメ

岩本山のウメ悪天候から回復した日曜日。
 
今日は、みん友のあ~ぼうさんと岩本山のウメを見てきました。
 
  

 
今朝は富士山が雲に隠れ見えなかったので不安でしたが、雲が途切れ富士山が見える事を信じて岩本山へ向かいます。
 
途中、カワヅザクラの咲く所で愛車と共に撮影。
 
地元のカワヅザクラは満開を迎えた場所もありますが、この場所のようにまだまだこれからの所もあります。
 
 

 
集合場所の岩本山公園の手前であ~ぼうさんを発見し、ほんの少しだけランデブー走行をして到着。
 
雲に隠れていた富士山も徐々に雲が途切れ見えるようになってきました。
 
悪天候から回復したばかりなので、積雪量がとても立派で綺麗な姿になっていますね。  
 
見えるようになった富士山を眺めながらテンションを高めつつ、ウメのギャラリーと撮影をしていきます。 
 
 


 
岩本山公園のウメは多くの種が植えられており、種がまちまちなので開花時期にも差があり一斉に咲き揃う事はありません。
 
遠方から来られる方は、HPなどを参考にして見頃を把握していると思いますが、その見頃が今日あたりという事で多くの人が岩本山を訪れていました。
 
良いポジションにはたくさんのカメラマンが陣取っていました(´∀`;)。
 
 



 
私は、上手い撮り方など分からんから適当に撮影。
 
青空が広がり真っ白な富士山も見えるので、撮影をやめてじっくりと眺めているだけでも癒される感じがします。
 
 


 
1本だけでしたが、ツツジも咲き始めていました。
 
ツツジは私にとって最も好きな花なので、これからの時期はサクラも含めて本当に楽しみです(・∀・)。
 
 

 
山頂にあるオオヤマザクラも咲き始めていました。
 
他のヤマザクラ、シダレザクラ、カンヒザクラ、オオシマザクラなどはまだ開花を確認出来ませんが、これからどんどん咲き始めるので期待出来ます。
 
あと1ヶ月くらいすればソメイヨシノも咲くでしょうね。
 
昨年は、岩本山のソメイヨシノは開花のタイミングが良くなかったのに加え、雨が多かったので良い条件で見る事が出来ませんでした。
 
今年はソメイヨシノも楽しみにしています。
 
 

 
岩本山の撮影をした後は、あ~ぼうさんさんのご希望で吉原本町にある喫茶アドニスの「つけナポリタン」を食べました。
  
今日の吉原本町は、吉原まるごとフェスタ2016 ×B-1グランプリと言うイベントが開催されていたので、人出が非常に多く周辺の有料駐車場も満車状態でなかなか停められず。
 
しかも、あちこちの道で規制がかけられているので、思わぬ所で迂回をさせられたり(´・ω・`)。  
 
喫茶アドニスも店のすぐ傍で出店していましたが、店内でもしっかりと営業をしていました。
 
でも、店内は満員で順番待ちも出来ていました。
 
私達はタイミング良くすぐに座れましたが、それでもつけナポリタンが来るまで結構時間が掛かったと思います。
 
 
つけナポリタンは、富士市のご当地グルメとして最近有名?になってきているようですが、その発祥の地が喫茶アドニスです。
 
食べ方は、ラーメンのいわゆるつけ麺と同じような食べ方で箸を使って食べます。
 
スープはスプーンですくって食べますが、替え玉をしたりご飯を入れるといった食べ方も出来ます。
 
スープは割りと酸味が強いので、好き嫌いは分かれやすいと思います。
 
あ~ぼうさんは初めての事ですが、私は昔食べた事があります。
 
ただ、昔は違和感ありまくりな食べ物という感じでしたけどね(´∀`;)。
 
最近は、つけ麺が違和感なく食べられるようになったので、つけナポリタンも美味しく頂く事が出来ました。
  
私達が食べている間も次々と客が入ってくるので、店員さんも多忙しでしたね。
 
外を見ると、イベントで吉原本町は人だらけだし(´∀`;)。
 
 


 
アドニスを出た後は、すぐ近くの杉山フルーツで生ゼリーを購入しました。
 
こちらもあ~ぼうさんのご希望で寄ってみましたが、こちらの生ゼリーはかなり人気のようで、最近は似たような名前で販売している偽物もあるようです。
 
お店もテレビで取り上げられる事が多く、かなりの人気店になっているようですね。
 
少々高価ですけど、さすがにこれは美味しいですよねえ。 
 
 1つと言わず3つ4つと食べたいところですが、欲張ると数千円レベルでどんどん失っていきそうなので、食べるのは1つだけにして後はお土産にしました。
  
 

 
アドニスを出た後は、富士宮の富士山本宮浅間大社へ行きました。
 
時折り富士山が全貌を見せてくれますが、撮影をしようとすると何故か雲が掛かってしまいます(´Д`;)。
 
 


 
お参りもしてきましたが、前日に米之宮浅間神社にもお参りしているんですよねえ。   
 
私達と同じタイミングでバスのツアー客も続々と降りていたので、お参りするのに行列が出来ていました。 
 
 

 
湧玉池の近く、神田川沿いの土地は工事中で立入規制がありました。
 
道路の反対側も整備されているみたいなので、今後何かあるのでしょうかね。
 
 
こんな感じで今日1日の行動は終了…次回はサクラの時期に会いましょうという事で、この後あ~ぼうさんとお別れしました。
 
朝は富士山が心配でしたけど、ウメとの撮影も出来ましたし、あ~ぼうさんの希望も叶いましたし良い1日になりました(・∀・)。
 
あ~ぼうさん、ありがとうございました。
 
 
Posted at 2016/02/21 23:57:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

購入19年

購入19年我が愛車、購入してから19年が経過しました。
  
もちろん中古車ですが、昭和60年式(1985年式)なので新車登録から今年で31年が経過しようとしています。
 
自身の半生近くを一緒に過ごしているので愛着も強いですが、最近はコンディションを維持をしていく自信が薄れつつあるのも事実です。 
 
というのも、純正部品の在庫が無くなり入手が困難になっている事や、メーカーが古い車に対しての部品供給に難色を示しているという話を聞いてしまったからです。
 
私は、「直すのに、もうどうにもならない」と思った時が愛車を諦める時だと考えておりますが、もうその時期が近付きつつあるのかなと思っています。
 
もちろん現時点で手放すつもりはありませんが、以前は「どうにもならなくなるのはまだまだ先」と思っていたのが、いつどうなるのか分からないと不安を抱くようになっています。
 
最後の時がいつになるかは分かりませんけど、若い頃からずっと苦楽を共にしてきた大切な車ですし、最後の時が来るまでは精一杯維持をしたいと思います。
 
購入19年、来年で20年という節目の年を迎えるので、愛車についてちょっと考えてみました。 
Posted at 2016/02/06 23:37:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation