• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2016年06月04日 イイね!

甘利山のレンゲツツジ

甘利山のレンゲツツジ6月4日、この日は山梨県にある甘利山へレンゲツツジを見に行きました。
 
甘利山は、南アルプスの支脈の端にある標高1731mの山で、広大な山頂にレンゲツツジが群生しており、6月中旬頃には見事なお花畑が広がります。 
 
山頂近くまで車で移動出来るという事もあり、レンゲツツジの時期には多くの人が訪れます。 
 
ただ、今年は例年よりも早く咲き始めているという事で、急遽6月上旬に見に行く事にしました。
 
今回もみん友のあ~ぼうさんと行動を一緒にさせてもらう事になりました。 
 
 

 
早朝の朝霧高原。
 
もちや遊園地の目の前にあるセブンイレブンであ~ぼうさんと待ち合わせする筈だったんですが、それよりも随分と早い時間にあ~ぼうさんと合流し早速現地へ向かいます。 
 
と言うよりも、待ち合わせ場所に辿り着く前に既にあ~ぼうさんが私の後ろを走っていた(´∀`;)。 
 
 

 
甘利山登山口。 
 
私は今年で3年連続で訪れていますが、3回来ているにもかかわらず来る途中道を間違えてしまった(;´∀`;)。 
 
精進湖ブルーラインを下っている時、段々雲が多くなり天気が心配でしたが、現地に着いてみると晴れ間が出ていたのでとりあえず天気のほうはもちそうです。 
  
甘利山登山口のある駐車場から山頂まで約1kmくらいの距離で辿り着けますが、レンゲツツジや眺望を楽しみに来られる人にとっては、ここまで車で来る事が出来るのは歩く距離が短く済むので非常に便利です。 
  
車で山頂近くで来れるのはいいですけど、麓から駐車場までの道は急勾配・急カーブの道が続き道幅も狭いので、車の運転に慣れた人向けの山道であると言えます。
 
カーブにあるカーブミラーをしっかり確認し、出来れば前照灯や車幅灯を点灯させて対向車へ自分の存在を知らせるなど安全に考慮した運転をしてもらいたいと思います。 
 
譲り合いの心も大事ですね。 
 
 

 
ハイキングコースにスズランが咲いてました。 
 
 

 
6月によく見掛けるウマノアシガタ(キンポウゲ)。 
  
レンゲツツジの他にも色んな花が咲いているので、花を見るだけでも結構楽しめます。 
 
 


 
レンゲツツジの群生地と富士山。 
 
昨年は薄暗い曇り空の下、富士山が見えずあ~ぼうさんと一緒にガッカリした思い出がありましたけど、今年は富士山が良く見える好条件となりました。 
 
一昨年1人で来た時は富士山が良く見えたので良かったですけど、今年のような雲海の富士山ではありませんでした。 
 
雲海に浮かぶ富士山…これは嬉しいですねえ(・∀・)。
 
あ~ぼうさんも喜んでおられたので、本当良かったですよ。 
 
麓では雲が多く心配だったんですけど、現地まで来てみないと分からない事って結構あるものなんですね。 
 
 


  
甘利山山頂。 
 
天気が良いので、レンゲツツジ目的の撮影者とハイキング目的のハイカーが多く賑わっていました。 
 
ただ、今年は例年よりも早咲きとは言え、見頃にはまだ早かったみたい。 
 
咲いているレンゲツツジがちょっと少ないのが気になりますけど、富士山が見える好条件を考えると不満なんて言ってられません。 
 
昨年のリベンジに成功したぜい( ̄ー+ ̄)。 
 
 
甘利山の撮影は満足のいく結果になったので次はどうしようかと考えていると、あ~ぼうさんの撮影した絶景写真が羨ましくなり、河口湖の大石公園へ行ってみようという事になりました。 
 


 
河口湖の大石公園。 
 
あ~ぼうさんが撮影しておられた富士山と河口湖畔に咲くラベンダーの写真がとても素晴らしかったので、私も案内してもらい撮影しました。 
 
富士山に雲が掛かっていますけど、ここはとても良い所ですね。 
 
私は初めて来ましたけどとても気に入りました(・∀・)。 
 
 

 
 
でも、咲いている花の種類が多過ぎて花の名前が分からないので、私自身の課題はまだまだ多そうです(´∀`;)。 
 
 

 
大石公園の後は、吉田うどんのお店「渡辺うどん」へ行きました。 
 
このお店は、昨年あ~ぼうさんのお誘いで行こうとしたのですが、行った時には既に店じまいで残念な結果になっていました。 
 
今年は早めに行ったので入る事が出来ましたが、人気店のようで多くのお客さんで賑わっていました。 
 
お客さんの意識が高いお陰かお店の回転率は高く、そんなに待たずに済むのは嬉しいですね。
 
 

 
吉田うどんは、歯応えのある麺が特徴で、すするよりも噛むほうが向いている麺だと思います。 
 
こちらのお店の麺も太目でコシが強いので、しっかり噛んで食べたほうが食べやすいです。 
 
美味しいけど私にとってはコシが強過ぎるかな…山梨県だと私はほうとうのほうが好きかも。 
 
 


 
近くにアヤメやラベンダーが植えられている場所があるとの事で寄ってみました。 
 
田園地帯の中に、アヤメやラベンダーが植えられている一画があるというのは何とも贅沢に感じますが、農家の方の趣味なのでしょうかね(・∀・)。 
 
午後になると、富士山は既に雲の中に隠れてしまい花と一緒に撮影する事は出来ませんでした。 
 
ここは、機会があったら撮影してみたいですね。 
 
田園地帯なので、もちろん農家の方の迷惑にならないよう気を付けませんとね。 
 
 

 
金属的な鳴き声が聞こえたので見てみると、畑の中をキジが歩いてました。 
 
あ~ぼうさんが別の田んぼでもキジを見掛けたようなので、この辺りには結構たくさんキジがいるかもしれませんね。 
 
私の地元でも岩本山でキジを見掛けた事があります。 
 
あと、昨日のジョギングでハクビシンも見掛けました。
 
地元や近所でも結構野生の動物って多いみたいです…クマやイノシシだとちょっと怖いですけど。 
 
 
この後、道の駅すばしりに寄った後あ~ぼうさんとお別れしました。 
 
岩本山のウメから始まり、今年もあ~ぼうさんと一緒に撮影する機会が多くなりましたが、残念な結果で終わる時もあれば今回のように嬉しい結果になる時もあり様々ですね。
 
満足出来て終われればそれは最高に良いですけど、悔しさを胸に来年こそはと思う気持ちも楽しみになる事が多くなっています。 
 
ただ、毎年毎年悔しい思いをしてしまうのもさすがに辛いので、今年のレンゲツツジがとても良い条件で見れたのは嬉しいのと同時に安心しました。 
 
またご一緒出来る機会を楽しみに、今後見に行きたい場所を計画しようと思います。
Posted at 2016/06/05 19:06:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation