• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ocyappachiのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

体調不良

一昨日の夜から、身体のあちこちが痛くなってしまいました。
 
風邪やインフルエンザを疑ったけど、くしゃみ、せき、鼻水は出ないし熱もない。
 
でも、身体の筋や関節が痛くなり、徐々に頭痛も出始めたので辛い辛い。 
 
昨日の仕事は何とか1日こなす事が出来ましたが、定時間でさっさと帰りさっさと寝る事にしました。
 
今日は祝日なので自宅療養です。
  
ジョギングするようになってから健康的になり、こんな事今まで無かったんだけどなあゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
Posted at 2015/12/23 09:54:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2015年11月03日 イイね!

特急ふじかわ号 20周年記念弁当

特急ふじかわ号 20周年記念弁当私の地元、身延線を走る特急「ワイドビューふじかわ」が先月で20周年を迎えました。
 
準急・急行だった「富士川」時代を含めると50年以上におよぶ歴史ある列車になりますが、10月1日には静岡駅で20周年記念セレモニーが行われたようです。
 
途中で記念品が配られたようで私も乗りたかったですが、仕事のため残念ながら乗れませんでした。 
 
ただ、嬉しい事に一部の編成で特別ラッピングと特別ヘッドマークを施して12月まで運用されるようです。
 
私も休みの日に撮影するようにしていますが、特別仕様の「ワイドビューふじかわ」はまだ1度しか撮影出来ていません。
 
あと、地元駅でふじかわ20周年を記念した弁当も12月まで販売されています。 
 
 
今日は、ウォーキングをしながら富士駅まで行き限定の弁当を購入してきました。
 
でも、この弁当は限定品なので、確実に購入したいなら予約が望ましいようです。
 
私が買おうと思った時も望んだ数量が無かったので、売店の方が製造元の富陽軒まで連絡して下さり購入する事が出来ました。
 
  



 

パッケージは、特急ふじかわ号 20周年記念弁当と書かれ、富士山を背景に「ワイドビューふじかわ」 が走る姿がとても華々しいです。
 
この撮影場所はどこかな…剣ヶ峰が真ん中に見えるし、単線区間のようなので西富士宮~沼久保駅あたりになるのかな。
 
私は撮影した事無いけど、この辺りも身延線撮影の良いスポットらしいですね。 
 
肝心の中身は典型的な幕の内弁当ですが、お品書きには静岡県産とか朝霧と書かれており地元の食材を上手く利用しているというのが分かります。
 
富陽軒のお弁当は久し振りに食べましたが、昔はよく食べていたので良くも悪くも懐かしい味ですね(´∀`;)。
 
温かく食べられるコンビニや弁当屋の物とは違い、駅弁は冷えた状態でも美味しく食べられないといけないので、やっぱり駅弁は偉い。 
 
撮影のほうは、12月まで辛抱強く続けたいと思いますが、久し振りに長い時間乗りたくなってきたな。
Posted at 2015/11/03 12:56:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

2015年5~8月の富士山

2015年5~8月の富士山今回は、今年の5月から8月までに撮影した富士山の画像を載せていきたいと思います。
 
以前載せた2015年1~4月の富士山と比べて富士山が綺麗に見える日は少なくなっています。 
 
撮影日が飛び飛びになっている事がありますが、これは天候不良などで富士山の姿が見えない日になります。
 
カメラの不調で、5月前半の画像の一部でセピア色に表示されているものがあります。
 
申し訳ありませんでした。 
 
地元から離れた場所や山の上から撮影したものは、地名や山名を記しておきます。
 
 































































  
 
やはり暑い時期は富士山がなかなか見えにくいですね。
 
そんな中でも、7月15日は空も富士山も青々としていてとても綺麗で印象的でした。
 
次回は、いつになるか分かりませんが2014年9月から12月までの富士山を載せる予定です。
Posted at 2015/09/23 23:32:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2015年09月22日 イイね!

2014年5~8月の富士山

2014年5~8月の富士山昨年撮影した富士山の画像を随時アップしていきたいと思います。 
 
一気に1年分や半年分を載せようとすると、容量オーバーで載せる事が出来ないので、前回の2014年1~4月の富士山に引き続き、今回は5月から8月までの分を載せようと思います。
 
撮影日が飛び飛びになっている事がありますが、これは天候不良などで富士山の姿が見えない日になります。
 
地元から離れた場所や山の上から撮影したものは、地名や山名を記しておきます。
 

 

5月2日。
 

5月4日 観音岳(南アルプス鳳凰三山)。 
  

5月6日。 
  

5月7日。 
  

5月8日。 
  

5月9日。
  

5月10日。 
  

5月11日 新富士駅。 
  

5月12日。
  

5月13日。
  

5月14日。
  

5月16日。
 

5月17日 箱根大観山。
 

5月18日。 
 

5月19日。 
 

5月20日。 
 

5月21日。 
 

5月22日。
 

5月24日。
  

5月27日。 
  

5月28日。
 

5月29日。
  

5月30日。 
 

5月31日。 
 

6月1日。
 

6月2日。
 

6月7日 岩本山。 
 

6月9日。
 

6月10日。
 

6月11日。
 

6月12日。 
 

6月13日 岩本山。
 

6月14日 甘利山。
 

6月15日。
 

6月16日。 
 

6月19日。 
 

6月23日。 
 

6月25日。 
 

6月26日。 
 

6月27日。
 

6月28日。 
 

6月29日 浮島。
 

7月3日。 
 

7月6日。 
 

7月8日。 
 

7月11日。 
 

7月13日。
 

7月22日。
 

7月24日。
 

7月27日 田貫湖。 
 

7月29日。 
 

7月30日。
 

7月31日。
  

8月2日。 
 

8月3日。 
 

8月4日。
 

8月5日。
 

8月6日。
 

8月8日。 
 

8月9日。 
 

8月11日。 
 

8月13日。
 

8月19日。
 

8月21日。 
 

8月23日。 
 

8月24日。
 

8月30日。 
 
 
5月から8月は、富士山の見える・見えないの差がハッキリ出る時期ですね。
 
5月前半に割りとクッキリ見えていた富士山が、5月後半には見えにくくなり7月8月は見える日が極端に少なくなりました。
 
個人的には、6月14日の甘利山がとても印象に残っています。
 
青空と富士山とレンゲツツジと言う最強の組み合わせは狙い通りで満足でしたが、今年は富士山が見えず少々残念な結果になりました。 
 
チャンスがあれば来年も狙いたいと思います。 
 
 
次回は、今年の5月から8月までの富士山を載せたいと思います。
Posted at 2015/09/22 19:29:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2015年09月12日 イイね!

デフィ アドバンスZD

デフィ アドバンスZD

愛車にデフィのアドバンスZDというメーターを取り付けました。
 
このメーターは、自動車の油温や水温などの温度や、油圧や燃圧などの圧力といった様々な情報を1つのディスプレイに表示する事が可能なメーターです。
  
今回は、水温センサー、油温センサー、油圧センサーが同梱されたクラブスポーツパッケージという物を購入しました。
 
上記の3つ以外に、タコメーターやスピードメーターなど純正メーターにある項目も表示可能なので、非常に多機能なメーターとして使用する事が出来ます。
 
視認性は…まあ、慣れが必要かなと思います(´∀`;)。 
 
 
このメーターを購入したキッカケは、昨年インテグラルの油温計が故障した事からでした。
 
当初は全く同じ物の買い替えを検討しましたが、インテグラルのHPでは価格改定のため生産中止との事で、購入は不可能と諦め代わりのメーターを検討していました。
 
ただねえ…現在はサーキット走行とか引退したも同然なので、こういうメーターが絶対必要なのかと訊かれれば「…」なのですが、エンジンなどのハード類は昔のままなので、こういうメーターは万が一の事を考えるとあったほうが安心感があるのです。
 
昨年から1年以上モヤモヤしていた事だったので、これでスッキリとしました(・∀・)。

Posted at 2015/09/12 22:36:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「@なべちゃん. 宝の山(・∀・)」
何シテル?   05/17 18:12
元々インドア派だったので、あまり家に籠らないようにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1日何回? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 12:42:08
いちご狩り🍓🍓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/22 07:38:09
嵐の前触れな土曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/29 11:35:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
画像は左から 車のボディ修理 身延山久遠寺せいしん駐車場 深城ダム 韮崎中央公園 車のボ ...
スズキ Kei スズキ Kei
登山が趣味だが、今まで車高が低くエアコンレスの車に乗っていたため、狭い場所に入れて停めら ...
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR2 2011年モデル。 台湾のジャイアント・マニュファクチャリングが製 ...
その他 その他 その他 その他
2010年に購入し、経年劣化もあったので2024年に廃車。   画像は左から ふじのくに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation