• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バーニーズの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2014年12月13日

ブレーキパッド交換(車検後)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検時にパッドの減りを教えてもらっていましたが、自分で交換してみたかったので、やってみました。

4~5mmぐらいです。もう少し使えそうですが、交換します。
おそらく12インチ用のパッドピンが長いです。
2
パッドは、純正相当より、グレードアップのEBC ブレーキパッド グリーンスタッフにしました。

なかには、鳴き止めシムとcaliper lubeがセットです。
caliper lubeがパッドグリスの代わりになるか分からないので、別途↓
3
ダイゾーニチモリのDB-200パッドグリースとピストン用にラバーグリースを購入。
自分で交換したかったのは、キャリパー洗浄・揉み出しをやりたかったからです。
4
ピンを抜けば、パッドはすぐに抜けます。

新旧対照です。
やっぱり減っていますね。
5
古いパッドを見ながら、鳴き止めシムの位置を決めました。というか、めいいっぱいに貼り、あまりをカッターナイフでカット。
6
肝心のキャリパー洗浄・揉み出しの写真撮り忘れ。
シールの交換はしないので、お湯と歯ブラシで掃除。

揉み出しは、
1.エンジンルームのブレーキオイルリザーバータンクのキャップを空ける。
2.リザーバータンクから少し、スポイトなどで、ブレーキオイルを抜く。
3.ウォーターレンチで、洗浄したピストンをもどす。
4.ブレーキペダルを数回踏んで、ピストンをだす。
5.ピストンに薄く、ラバーグリスを塗る。
6.ウォーターレンチでピストンをもどす。
7.はみ出たラバーグリスを拭き取る。
後は、3,4を数回繰り返しました。
7
パッドの面取りをして、パッドピン(新品)を交換。
パッド裏にダイゾーニチモリのDB-200パッドグリースを薄く塗りました。

試走して、鳴きが無いことを確認。
完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

待望の10インチ化

難易度: ★★

ブレーキマスターバッグ交換

難易度: ★★★

ブレーキホース

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

フロントブレーキパッドを交換しました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

バーニーズです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルファロメオ(純正) リアディフューザーアンダーバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 15:20:33
ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 08:08:19
サブフレーム下ろし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 08:07:24

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
免許を取得した18歳の時から乗りたかったアルファロメオです。
トライアンフ ストリートトリプルRS トライアンフ ストリートトリプルRS
ミニ君がお休み中で寂しくて、大型免許取得し、買ってしまいました。すいません。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
乗り換えてしまいました
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
一年前から乗ってます。 銀ミニとお別れして、寂しくなったので、最初は小型AT限定の免許を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation