• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobatakuのブログ一覧

2013年02月01日 イイね!

ピカソ 燃料フィルター交換及びエアクリフィルター交換

こないだなんだと騒いでいた、郵便物、ナント昨日不在票が入っており、私たちが留守にしていただけらしいです。

今朝方見つけて、早速交換しました。

これをお店に出さなかったわけは、次回以降改めて書きますが、とりあえず、こんな製品を購入しました。




http://www.ebay.com/itm/SERVICE-KIT-CITROEN-C4-GRAND-PICASSO-1-6-HDI-OIL-AIR-FUEL-CABIN-FILTER-2006-2010-/400362540340?pt=UK_CarsParts_Vehicles_CarParts_SM&hash=item5d37778d34



フューエルフィルター

ポーレンフィルター

エアーフィルター

オイルフィルター

のセットです。

別便でeurocarparts.comにて同様の製品をオーダーしましたが、進展が見られないので、並行e-bayでも取り寄せました。こちらの方が早かったですがこれは自分たちが不慣れのせいもあるのかと思います。

とりあえず自分で交換と思いましたが、今日に限って嫁さんの仕事の急な手伝いでパソコンの前から離れられません・・・・・。

保険と思っていた助っ人に登場を願います。

自分の仕事を手伝ってくれているスタッフ氏なのですが、元整備士で、ちゃかり国家資格も持っている(^^ゞ

「クリーンディーゼル??やったことないぞ」

という彼に反論の暇を与えず

「仕事場?今日は放置、大至急うちへ来てくれ」

と呼びつけ作業開始。

一定の時間が経過し、自分も一時的に手が空いたので、車庫へ行くと、もうばらしてありました。
スタッフ氏の手は血だらけ、素人が自分でやるもんではないのかも・・・・・

ブローバイってやつですか・・・・




取り外してみてびっくり、モノの大きさもメーカーも違うよ(^^ゞ



今回取り寄せたものの方が微妙に小さいのです。
仕方ない、インシュロックで固定。

取り付いていたものは、レベルゲージがついている。
取り寄せたものにはない。

これは後発でくると思われるeurocarparts.comの製品が同一メーカーであることが判明。

今夜、どうしてもピカソを使う用事があったので、燃料ヒーターは無事に付くしカプラーは同じだというので、とりあえず取り付けました。

この時、困り果てて、あるお友達に直電しちゃったのは内緒です(^^ゞ
あとから電話までもらいすみませんでした。

同時にエアフィルターも交換。




38.000キロお疲れ様(^^ゞ



燃料供給の為、エアポンプを何度も手で揉み、クランキングを試みると、かからない(^^ゞ

何度かやっているうちにかかりました。

実に1ヶ月ぶりに乗るピカソ、やけにうるさいなと思いながら試運転、はっきり言って不調です。

とりあえず走れそうなので、夕方どうしても行かねばならなかった所要先へ、子供を乗せピカソを走らせます。

今日はどうしても車内に子供を置いて仕事場へ行かねばならなかったため、商用車では無理だったんです。
FITは嫁が乗っていったし、ピカソなら

「DVDみててね」

と言って、数十分の放置はできるので、あまりよくないとは思いながら。。。。
今日はそれだけ緊急だったのです。

結果的に仕事先で子供を預かってもらえたので子供を放置することはなくなりました。


交換後、1回だけ、またワーニングが点灯し、エンジンが停止しました。
意識的にアクセルを全開にしたときのことでした。

前回もアクセル全開の時、通常アクセルを半分以上踏むことはないです、はい。

この時は、さすがに車屋さんに持って行かなかったことを後悔しました。
停止直後に別の仕事場で30分ほど放置、その後、次の仕事場へ行かねばとエンジンをかけると、ワーニングは消えている。

家を出たら帰らねばならんと、ピカソのご機嫌を伺いながら、無事帰宅。
「ポコポコ」と音を出し続けますが帰宅時には、概ね元通り。

建設用作業機械に乗ることがあるこのワタクシ、この手の出来事はよくあること、そのうち治るのでいつも放置ですが車に当てはめて良いかは知りません。



正解なのか、間違いなのか、わかりませんが、明日の朝再度ポンプを

「もみもみ」

してみようかと思っています。

とりあえず公道復帰です。

燃料フィルター交換はもげ.さんの整備手帳が、エアフィルター交換はりょうぱさんの整備手帳を踏襲して作業をしました。

先輩たちに感謝。

とあえず近況報告、皆さんご心配をおかけしました&未だにかけ続けてすんません。

なんだかなぁって感じです。

今日の走行記録

17時多摩発、19時吉祥寺、20時練馬、22時多摩帰宅。
あまりに距離が短いので参考までに。





Posted at 2013/02/01 00:26:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年01月28日 イイね!

ロムチューン 序章

頼んだパーツは、イギリスの手を離れて2日以上経過したようです。

hold(ホールド)からheld(ヘルド(過去形))になっています。

到着は時間の問題なんでしょうか?

交換自体、結構大変らしい。
フィルター位置は確認した、何はともあれ挑戦だ。保険はかけてあるけれど(^^ゞ

さて、ロムチューンのお話ですが、施工して1ヶ月半が経過。
走行距離は500キロ未満(^^ゞ

どうした過走行野郎ってなもんですが、1月は置いておいてこれでも12月に理由作っては乗る時間をこさえたんですけどね・・・・。

正月休み中に、ピカソオーナーさんの一部の方と、乗り比べてみようなんて話も出ていたので、先入観を与え前に乗ってもらおうと思い記事化を遅らせていたのですが、いかんせん待たせすぎだろってなもんでいよいよ書き始めることにした。

治るまでの時間稼ぎとも言う(爆)

さてさて本題・・・・・

ピカソを買うとき、パルナスさんで2.0がほしいと話したことがありました。

アルミ製シリンダブロック(2.0は鋳鉄)の軽さは軽快感につながり1.6で十分だからと勧められ購入したうちのピカソ、運用しだしてみると、概ね動力性能に不満はないんですが、もしも不満だったらロムチューンしちゃえばなんて話もあったのは事実。

機械ものなんで、納車当初は、あ~だこ~だ不満がありましたが、もう不満も減ってはいたんで、すっかり頭から消えてしまっていました。


今回ロムチューンに手をだしたのは人間って贅沢だからもっと上が見たくなっただけかもしんない。

以下ロムチューン前に改善したかったこと箇条書き

・高速道路上の追い越し車線で、前走者がいなくなった再加速がかったるい(詳細はご想像におまかせします)

・荷物積載時のトルク感がもっと欲しい

・ゼロ発進の際のかったるさが嫌だ。

こんなところかな。

初めて参加した一昨年のFBMにてロムチューンの情報収集をしてきましたが、

・燃費落ちます(海外メーカーの代理店さんより)。
・排ガスを無視してのチューンは邪道

なんて話から一度は諦めた。



所有してから色々みて気がついた。

ミニバンボディのワーゲンディーゼルや2リッターピカソでは、1.6HDI程の燃費は出ないみたいだから今回の選択は正解なんだろう。

少なくとも、街乗りで日本の下駄、FITに燃費では勝てないだろう。
うちのピカソはたいてい勝てる。

ここは日本だ、パワーがあってもしょうがないだろうと思うようになってきた。

回転上昇によりパワーを稼ぐガソリン車に疲れを感じていたのかもしれないな、ディーゼル車を運用してしばらくしてから思った出来事でした。

ちょっと脱線するけど、ディーゼル車を日本人が受け入れられるのか実は自分は疑問に思っている。
ガソリン車ありきで考えると良さがわかりにくいからだ。

試乗程度の運用で、解ることなんて知れている。
でも市場では結構売れているとのことで、安心している。

オーナーである自分ですら、3万キロ以上走らせてみて、未だに新しい発見をしている位、ガソリン車で得た常識からの脱出かむつかしいのかもしんない。

美点を生かし出すと、こんなに良いものはないと思うほどだし、今後も自分の車はディーゼル車を指名買いするつもりでいるくらい気に入っている。

何にせよ、一度は諦めていたし結構根が深い話なのよってことでとりあえずここは終わり。

小出しに行くわよ(笑)

Posted at 2013/01/28 14:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年01月23日 イイね!

パーツの個人輸入

パーツの個人輸入写真は、ピカソのワーニングログです♪

さてさて、動かないピカソちゃんのパーツを個人輸入すべく、早速、動いてみました。
結論から言うとまだ来ていません。

来るのを待ち望んでおられる方々もたくさん??おられるのに、申し訳ないと思います。
本人は、案外あっけなくというか、家にピカソがいるって、良いもんですね♪
なんだかほっとします(^^ゞ

ご自身のためストックされているパーツを譲ってくださると言ってくださった方がおられたり心配してくださる方がおられたり感謝しております_(._.)_ 

フィルターだけの問題であれば、車屋さんへ持っていけば直ぐに治ると思いますが、今回は、持っていくのをやめました。

これまでは日本車だったり、輸入車でも、ディーラー車や友人が回してくれた車だったので、出来る限りの消耗品交換などは自分や周囲で済ませてきました。

今回は少し違い、日本にいない車を好んで買ってきてもらった車であるので、どうしようかと思ってはいました。

事前にパーツを準備しておこうと思ってはいましたが、周囲からは散々脅されながらも、壊れやしないので、

「ホントに壊れんのかいな?」

と油断というのか興味津々で見ていた次第です。

今回の燃料フィルター問題はあちこちで聞いていたので、今後は今回のように壊れるまで放置する気はありませんが、できたらどこで壊れても自分で交換できるようにしておきたいと思いパーツ輸入に踏み切りました。

それともうひとつ思うことがあります。

ピカソの導入から、このみんカラに登録したわけですが、あちこちから

「車屋さんが近くてよかったね」

と声をかけられることがあります。

購入を決めた頃、お店が近いことを一つの条件にしていたほど、自分でも意識をしてはいましたが、最近になり

「別に遠くても良かったかな・・・・」

と思い始めています。

だって壊れないし、ネット上には情報があるし、不便がないんですよ、実際。

消耗品交換だけ何とかなれば遠方購入でも全然怖くないと思います。
自分で変えなくても、街の修理工場でやってくれるところを探せば充分だと思っています。

いつか自分が地方へ行くかもしんないし、日常的なことは自分でやっておきたい、庶民な自分はそう思うのです。



さてさて、パーツ購入の記録です。


初めてのことってのは、中々うまくいきません。。。。

今まで個人輸入って、服を取り寄せたことはあります。
そんな程度のスキルです。

まずは

eurocarparts .com

ってところで、探してみました。

今回買いたいのは、燃料フィルターやオイルフィルター、ブレーキパッドとか全部で700ユーロ超。

支払いの関係で、まずはPAYPALの認証っていうの?それに数日引っかかりました。

オーダーを入れたのが1月6日。
認証がなされたのが、1月10日頃。

素早く、送料を確認するメールが来ました。
送料が140ユーロだそう。

高いんだか安いんだかよくわっからないけど、OKよと翻訳先生を使い送信したのが、1月の15日ころだったかな。。。。

先方のページにログインすると、オーダー商品の状況が確認できるんですが、未だ送料で保留中(^^ゞ
でも決済は済んでいるようだ。。。。

結構時間がかかるなと思っていますが、仕事にかまけてメールを見ていなかったり、正月休みにお遊びほうけて手配しなかったりなんて時間ロスがあるから何とも言えません。


このサイト、使い道がありそうなので、しばらく様子を見ることにした。

上のサイトを見ていて、時間がかかりそうだなということで、e-bayにて今度は、金額を少数にして発注。

月曜日にやり取りして、昨日発送されたらしい。

そんな調子。

ま、そのうち動くでしょう♪

他が悪かったらどうしようなんて思っていますが(^^ゞ

次は、ロムチューン導入記をはじめるつもりです・・・・。

Posted at 2013/01/23 17:24:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2013年01月01日 イイね!

燃料フィルター終わる

どうも、皆様本年もよろしくお願いします!

新年一発目のブログがまさかこうなるとは…
初日の出を拝み、実家へ向かう為国立府中インターから中央道へ流入。

さあイクゾと八王子の検札を潜り勢い良く加速。
目の前の長い車列をごぼう抜きして、

いや~ロムチューン様々やね

とメーターに目をやるとオレンジ色のいつも見ないランプ点灯。

程なくしてピッといつもの嫌な音。


あぁ、あれか、っつう事で家も来ました、燃料フィルターでしょう。

アンチナンチャラ出てるし(笑)

距離は38000キロ。
一度ストールしたので路肩に停止。

その後エンジン始動して高尾山インターでUターン。

こうなるとどうやらオートクルーズが利かないらしいが他は普通。
ホントに予兆なく来るのね!

先達方々のおかげで落ちついて過ごせました。

さて、今日は日帰りで静岡へ帰省の日。

フィットに乗り換え出直し!
家の近くで壊れてくれて良かった♪

さて問題は修理をどうするかだ。
まさか元旦にパルナスさんにいう訳にもいかないし、第一持ってく時間がない…

HIGさんはじめ各位殿

日程改めてもらうかもしれませんm(._.)m

昨年末は家からイロイロ大掃除に頑張った

でもホントにしなきゃいけなかったのはピカソの燃料フィルターの大掃除だったつう事で本年一発目のブログ終わります(爆)

Posted at 2013/01/01 08:18:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | ピカソ | モブログ
2012年12月17日 イイね!

ちょっと乗りまわしてきました。

さてさて、ロムチューンを終えたピカソちゃん。

ちょっと乗ってきました。

最近お友達のHIGさんが紹介してくれた

「やまなしフルーツ温泉ぷくぷく」

まで走りました。

ルートは中央高速 国立府中IC~大月ICまで高速、その後はR20を西進。
高速巡航は飛ばしても居ないけど、ペースは自粛(笑)

オイルはMOTULのパワー5W-40 オイル交換後6000キロ突破。

まずはピカソの第一印象から。

我が家付近で走るとこんな事になっちゃうんですけど、





温泉到着後




帰宅後





オートクルーズにセットされた速度と巡航速度は全然関係ありません。

そして燃費数値は、確かに向上しています。

一言で言うと、「色々な意味で元気良すぎ」です。

人が慣れる必要性もあると思うので、火曜日、時間が空けば、沼津まで走ってきます。

運転手も、車も高速巡航は格段に楽そうです。
 
しかしキタね―な(笑)



そして温泉の印象。





ここ凄いかも(笑)

何度か書いた事ありますけど、自分は元々重症のアレルギー症状で苦しんできた人間です。

実は、新車に乗る事が出来ません。
乗れて、10分とか(苦笑)
臭いとかじゃなくて神経やられちゃうんです…。

温泉もあんまり濃いと、入れない。

草津は絶対無理、5分と入っていられない・・・・・。

この間の北海道旅行で入った温泉のお陰だと思うんですが、あちこちに皮膚の炎症が復活。

痛いとか、痒いとかそんなの慣れているのでどうって言う事無いんですけど、あんまり気分良いものではございません。

今日、入浴後、ほぼ消えました♪

それだけじゃないんですが、景観にせよ、泉質にしてもここ意外に凄いと思いますよ。

HIGさんありがとうございました。
Posted at 2012/12/17 01:39:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation