• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフのブログ一覧

2016年05月07日 イイね!

公共交通機関でお出かけ

名阪、、、○○インターを先頭に14キロ渋滞なんてFMから流れています、、^^;
ここは連休と言わず日常茶飯事何ですけど、、。
連休中はどこが混んでもおかしくないので、公共交通機関で、出かけてみました。

行く先はノリタケの森トヨタ産業技術記念館、2つの施設は隣同士の様なものです。

都会のオアシスとでも言いましょうか、こんなところに緑がと言うくらい良く手入れされた緑が
存在しました。

こちらは企業の社会奉仕ですね、この時期こいのぼりが五月の大空を舞っております。
ここには色んな施設が有りますので、行かれる時は確認してくださいね。





園内の様子





連休だけの出店なのか定かではありませんが、移動販売車のシトロエンを発見。
ワーゲンバスとこのシトロエンバンは良いデザイン、、画になります。


ここを後にして次に向かったのはトヨタ産業技術記念館、徒歩でカバーできる範囲です。
久し振りです、ここはトヨタの原点繊維機械館と自動車館が有りご存知の方は多いと思い
ますが、車生産に関係する展示がかなり詳細に亘っており、見ごたえが有ります。
個人的には結構好きな所です。

無料駐車場完備で、入場料も500円、勿論維持費は出る訳有りませんので、こちらも企業の
社会奉仕ですね。

本命はやはり自動車館なのですが、気になった織機です、写真の様に再現されています。
これ織物ですが、、、。



自動車館の状況。


昔の車作りの再現です。多分暫定型を起こして製作されたと思われるパーツ。
昔はトリム型は無く、ハンドでカットされていたんですね。この展示人形はモデル造形に
使われるクレイの様な、、、まあモデラーに掛かればお手の物でしょう。
金型も現在はデーターですが、以前はモデルをベースにした倣い型の展示も有りました。



プレス部品の単品が壁一面に展示されています。一台の車に使用される部品の多さにちょっと
びっくりですね。


ゼネラルウェルダーのロボットアームは実際に動き、スポット溶接(通電なし)を再現しています。


下回り関係のドッキング設備。



最近のトヨタデザインは、、、ですが、こんなトヨエースは如何、、なごむな~^^;


さて、もう一回りしてみたいなと思いつつ、併設のカフェでブレーク後ここを後にしました。
十分楽しめますので、お勧めします。


渋滞知らずのプチ旅でした。
たまには、車から降りて公共交通機関でのお出かけは如何ですか。



明日はオアシスですが、遠いので、晴れたらおはぱーにでも久し振りに行きましょうか、、。

Posted at 2016/05/07 14:21:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミュージアム | 日記

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation