• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

OPEN LIFE NB MAGAZINE 2024 特別号

OPEN LIFE NB MAGAZINE 特別号です。


2024 寒中お見舞い申し上げます。
新年早々から、奥能登地震で、太平洋側でも結構揺れました。
関係者の皆様にお見舞い申し上げます。
何が出来るか、、非力ながら募金しかないですね。

さて、正月明けは地震の影響もあり、おめでたくもないので、みんカラアップもやめまして、また、出歩くのを控えていましたが、5日は雲一つない快晴だったので初走りにおみや参りを兼ねて、出掛けてみました。少し離れた広い方の駐車場に止めましたが、当方だけでした。



場所は滋賀県の田村神社へ、ここはジャンボ絵馬が有りますので、コロナ過を除き久しぶりにお邪魔しました。
ここへ来るには、峠を越えなければならないのですが、比較的暖かかったので、凍結の心配がなく走れました。



5日ともなると、人混みもまばらですから、ゆっくり回れました。
こちらが巨大絵馬。




一通り回ってから、道の駅が対面にありますので、そばを頂きその後、ここは土山宿の一角なので、ついでに土山宿を散策でしたが、人通りがない、、、。行き交うのは、ヤマトさんと郵便のバイク(正月早々お疲れ様です)





お正月らしくぜんざいでも頂きましょうと、以前行ったことのあるお店に行きましたが、営業していません、、。
まあ、3が日過ぎてますので、仕方ないですね。、街並みを拝見して帰ることにしました。


途中にあったオブジェな レトロ自販機、、多分機能してないと思います。



途中で見かけた旧車 サニークーペでしょうか、蘇って来るといいですね。


土山宿を一往復しましたが、各家庭の玄関のしめ飾りぐらいが正月らしい感じ、静粛に包まれた一時でした。



天候は終日雲一つない日本晴れ、寒くなかったのが幸いでした。
帰路、関のカフェが開いていたので、休憩がてらCGを楽しみました。 


頑張ろう日本 東北へ行ったときに貼っていたステッカー


今度は頑張ろう能登、頑張ろう北陸ですね。

これからが、寒さの本番お互い気を付けましょう。
本年も細々と更新していこうかと思っています。どうぞよろしくお願いします。

*表紙は毎年ジャンボ干支で有名な津市の辰水神社です。
 ネット情報では2月11日まで見られる様です。
Posted at 2024/01/27 20:20:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年12月29日 イイね!

NB MAGAZINE 12月号


本来なら 1月号の時期ですが、何しろコロナ明け途中から再開しましたので、、
今回の表紙をと思い四日市港へ、以前は海辺近くまで行けたのですが、何と、金網が張られ、車の出荷待機場になっていて入れなくなっていました。残念です。仕方なく以前に近くの海岸で撮った物を流用しましょう、、、。

12月に入ってから、暫くは通常より暖かい日が続いたのですが急激に冬将軍のお出ましです。冬の代表的な花、山茶花が目につきます。渡り鳥のカモもぼちぼち見るようになりました。


又時期的に最後の一葉、原作は確かツタだったかと思いますが、こちらは桜です。

これからは寒い毎日ですが、長期予報に依ると、1月は例年よりは多少暖かいらしいです。まあ、どうなる事でしょう。

さて、珍しく今月もおはようパールロードにお邪魔してきました。

まあ、天候が良かったのですが、流石に冬、肌寒い1日でした。
先回お会いした貴重なNBには今回もお会い出来ました。
お互い大事に乗りましょう。


主催者のKIRAさんも珍しく NBロードスターで定位置です。


今回もホンダ車の旧車が3台参加されていました。
アコードクーペ LハンでMADE IN OHIO です。憧れの車でした。
昨今、殆ど見かけませんが、貴重な個体、維持が大変かと思いますが、大事にお乗り下さい。又お目にかかれる事を楽しみにしています。

他にもホンダ車2台こちらもお目に掛かる事はまれになって来ました。この頃のホンダデザインは個人的には好みですね。


これから寒くなる一方ですが、又お邪魔しましょう。
お相手して頂いた方有難うございました。

鳥羽展望台を後にして、賢島、こちらへ久し振りに寄って見る事に。
ここは4台ほど1時間以内で駅構内の利用には駐車可能です。有難いです。


観光にはこの駅の港側に無料の駐車場が完備されてますので、そちらに移動しました。賢島駅は近鉄伊勢志摩線の終着駅。特急が入線中、良い雰囲気です。




ここを後にして向かったのは地中海村、気分転換にはもってこいの当方にとってお気に入りの場所。現在、駐車場は無料ですが、別途700円の入園料が要ります。

異国の非日常を楽しむにはベストの場所ではないでしょうか。冬場でも快晴なら写真だけは、地中海の青空が再現できるでしょう。お勧めします。




さて、第三日曜日は新舞子サンデーの開催日ですが、当方はおはくらの方に出掛けて来ました。


昨今NDがメーンのおはくらですが、以前は第二駐車場までが埋まる程度でしたが、現在は第3駐車場まで、当日は第4駐車場にPでした。 やはりNDが増えてますが、今回はNCも結構見られました。



当日は以前お会いしたNA,NB乗りのお方にお会い出来ましたので良しです。


その後は久し振りに当方のリクエストで以前行った事のあるお店のとろろを食べに出掛けました。同行して頂いたえー太郎さん、ろっさん家さんお付き合い有難うございました。12時前現地着でしたが、混んで居てまさかの行列。


呼び出しブザーを頂き、えー太郎さんの車で暖を取りながら待つ事10~15分ぐらいでしょうか。久し振りのとろろそば、美味しく頂きました。とろろってたまに食べたくなります。


この後、解散。当方は以前から行って見たかったカフェに寄る事にし、近くの高速のランプに向かいました。
一応月曜定休を確認していて、スマホで確認した処、現在営業中でしたので目的地に向かったのですが、え~、、何とお休みでした。 スマホ情報もあてになりませんね。
一応写真だけ撮りまして、又次回機会が有りましたら寄りましょう。わざわざ出掛けるには遠方ですので。


モデルカーはホンダデザインが元気だった頃のアコードエアロデッキ。
個人的には良いデザインと思うのですが、まあ人それそれですから、最近では良く似たコンセプトで JADEが有りましたが、不発でしたね。そんなに悪いデザインでは無かったのですが、時代の流れでしょうか。


今年は年末にかけて、ダイハツの不正が発覚して生産停止中ですが、他にデンソーの燃料ポンプのリコール、日本の物づくりの崩壊でしょうか。この先心配ですね。
政治では増税めがねとか、パーティー券疑惑、もう信頼出来ません。唯、第二政党に変わって貰っても以前の事がありますので、もう何処を信用していいのか、困った世の中になって来ました。
ガソリンの二重課税や、賞味期限切れの車の税金も高いままで、払いたくないですね。

新年は皆様にとって良い1年で有ります様に。
Posted at 2023/12/30 15:44:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月30日 イイね!

NB MAGAZINE 11月号

OPEN LIFE NB MAGAZINE 11月号発行です。


暑かった異常気象もいつの間にか、寒さを感じる季節に変わろうとしています、、って、既に変わってますね。ちょっと紅葉でも入れておきましょう。




古新聞ですが、久し振りにおはようパールロードにお邪魔してきました。何カ月振りでしょうか?

道中伊勢道のPAで偶然、NA乗りのB6さんに遭遇、当方はホイールナットをチェックしていた時でした。
ちょっと談笑して、当方はゆっくり走りますので、先に出発でした。 ワイヤーの為、通常は高速でも80+で走行です。
最高は100キロまでに抑えております。特に問題ありませんが、骨董品なので無理しない様に、、、、。B6さんにはあっという間に追い越され、、、、、。

ちょっと肌寒い1日でしたので、参加者も少なめだった様な。
珍しくAZ-1が3台も集まりました。全車手入れが良く綺麗な状態です。引き続き大事に乗って下さい。(お宝です)




他にはこちらもCIVICタイプRが3台、本田車の集まりでしたら、珍しくないのですが、おはぱーで 3台は珍しいですね。


珍しくおはくら常連の元NB乗りの水色号さんに遭遇でした。現在はND 、ブルーの幌です。


今日の目玉は遅がけに見えた、元祖デートカーのプレリュードでしょう。久し振りに見ました。今見ても新鮮です。目立ちますね、大事に乗って下さい。


久し振りでしたので、時間の過ぎるのが早かった様な。これから寒くなる一方ですが、又お邪魔しましょう。お相手して頂いた方有難うございました。

さて、新舞子サンデーとおはくらは第三日曜日開催です。こちらも久し振りですので、新舞子サンデーに寄って見ました。
目的はOPEL 190GT。この車が来てないかな?です。ここは新旧の車が見られますので、車好きには良い場所ですね。一往復しておはくらの方に移動します。

これってまんま、レーシングカーなんですが、、こんなのが公道を走って来れるんですね、名前聞きましたが、複雑な名前でした。


ミゼットⅡを見つけました。このオーナーにお会いしたかったのですが、滞在時間が短いので、見つからず、。残念。


良く見かけるミニカントリーマン。 良いですね、日本の軽サイズです。軽の新車で出してくれないかな、、。欲しい1台。個人的には屋根の低い軽が欲しいです。



珍しいトミーカイラ軍団





一往復してざっと見ましたので、おはくらに移動でした。
オペルGTは残念ながら、見られませんでした。

高速で移動です。道中車線規制が有り若干遅れ、おはくら会場につきましたが、ほぼ流れ解散の状況、、、未だ少し残って見えましたので、ちょっと見学、いつもなら遅くまで見える知人が今日は見えず、、。 残念。もう主流は ND で、NBは肩身が狭いですね。




さて、名古屋モーターショー、改め名古屋モビリティショーが4年ぶりに開催されました。
たまたま、車検のタイミングでディーラーさんに寄りましたら、券が有りますのでどうですか、、、有難く頂戴いたしました。

個人的には最近時の車のデザインには余り好感を持って居ません。まあ、時代の流れについていけないと言った方が正解かもです。
それでも、美しいとか醜いとかは分かるつもりですが、やはり美しいと言ったらこの車でした。

コンセプトカーですから、このままのデザインで量産は難しいかと思いますが、市中をこんなデザインで走っていたら良いですね。

こちらも美しさでは引けを取らない ロッキー2000GT、6気筒。いよいよ発売らしいです。


ホンダCITYの再来かな?


今回のモビリティショーはやはり、時代の流れでEVカーがかなり目立ちました。筆頭は BYDでしょう、電池の技術がある会社なのと、日本の金型大手を傘下に入れてますので、出来も悪くありません。あの国では、国策でガソリン車の登録が困難な状況ですから、電気自動車の補助政策で、必然的にシェア拡大ですね。ヒョンデやVOLVOも見ました。日本車の巻き返しに期待したい処です。




これがロータスの電気自動車、ロータスとは思えないですね。


ハイブリッドですが、このデザインはどうかな?ファンの方ごめんなさい。


日産のコンセプトカー、オプションは竹やりマフラーでも、、と言ったデザイン。仮想月面で静粛性を実証するって 何でしょう。
恰好良いと言う方も見えますが、当方はどうも、個人の価値観の違いですので、、。


まあ、そこそこ楽しめましたので、良しとしましょう。
近くのレゴランドと自動車運搬船の有る風景を入れておきます。



今月は久し振りに カフェ ジャックさんに寄りランチを頂きました。もうクリスマスモードです。



入り口に珍しいキャラクターが有りましたので、ついでに1枚。又寄りましょう。


モデルカーはモーリスミニトラベラー
京商製で1/18 中々良く出来ています。ミラーは取り付けていないだけです。
こんなのが軽自動車で出てくれば欲しいですね。光岡さんお願いします。





コロナ終息傾向とはいえ、インフルエンザの季節ですね、相変わらず
人混みでのマスクは外せません。お気を付けください。
Posted at 2023/11/30 20:34:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

NB MAGAZINE 10月号

OPEN LIFE NB MAGAZINE 10月号発行です。

立ち読み歓迎。

猛暑も去り良い季節になって来ました。紅葉ももう始まっています、秋の定番コスモスがあちらこちらで見かけられます。
当方も少し見に行きましたので、ちょっと上げておきましょうか。






さて、もう古新聞になるのですが、
COPPA CENTRO GIAPPONE 2023 日本の中心地名古屋の栄で展開された、愛知県後援の車イベントです。
概に沢山の方がアップされていますので、少しだけアップしましょう。

メインテーマの ルマン24時間の会場の様子でもアップしたいと思います。
当日は朝から雨模様、でしたが、昼過ぎには曇り空になって来ました。


ラリージャパンの宣伝にラリーカーも展示でした。
ヒョンデ、トヨタのライバルです。ヒョンデはアメリカで販売を伸ばしています。

240Z

サバンナ


メイン会場の今回の展示方法は、特別な方法でなんと水が張って有ります。晴れていれば、青空が反射してもっときれいに見られた事と思います。残念。




テレビ塔から見た眺め、、贅沢な一時ですね。




後はパレードランを拝見して、予定終了でした。


フェラーリで有名な平松氏が実行委員長で開催された、イベント又来年も開催されることを期待しております。


さて、22日にはトヨタ博物館クラシックカーフェスティバルでした。
こちらは快晴で暑い位。旧車を眺めての楽しい一時を過ごさせて頂きました。コロナ過で久し振りの様な、、、。
全体の様子、こちらも沢山の方がアップされていますので、気になる方は検索してご覧ください。


やはりここは個人的にはボンドカーが目的になります。
今見ても素晴らしいデザインで、現代の車が野暮ったく見えます。まあ、個人の感想ですので大目にみてください。
走行イベントが有りましたが、助手席は、ボンドガールでしょう。



2000GTのオープンは他には唐沢寿明氏寄贈のものが有り、現在トヨタ博物館に展示中です。ボンドカーの幌はダミーですが、唐沢車は幌が収納される構造です。



気になったのをいくつかアップしましょう。
ホンダ Z600 輸出仕様

N600は国内販売されましたが、Z600は販売されておりません。
Rハンで、FRウインカーや RRのライセンスプレートからイギリス仕様かと思われます。
入手経路とか知りたかったのですが、オーナーが見えず聞けずじまいでした。Zグッズ満載。Z600LOVEを強く感じた1台でした。


ユーノスが有りました、クラッシックカー、、の部類に入ったのですね、、(驚き!)綺麗な個体で、ワイヤーホイールが光っておりました。


トヨタ セラ  こちらも最近めっきり見なくなりましたね。値上がりしそうな1台かと思われます。
今見ても新鮮です。デザインは今のトヨタ車より◎オーナーの方大事にお乗りください。



バブルの頃の車だったか、ユーノス プレッソ。久し振りに見ました。 個人的には色がちょっと違和感ありましたが、個人の感想ですので悪しからず。 カタログ他資料が車内に沢山有りました。
大事に乗って下さいませ。


トヨタ車のレストアの名人、メディアで結構見かける、SHINMEIの石川さんです。丁度テレビのインタビューの最中でしたので、敢えて目線は入れません。



今月のモデルカーは
フェラーリ etc.....


TOYOTA 2000GT


ユーノスロードスター


TOYOTA セラ


世間は既に紅葉、、と騒がしくなっていますね。
ニュースで良く見るのが、日光の紅葉、、いろは坂、 1度だけ渋滞にはまった経験が有りますが、いろは坂は早朝に登り切ってしまいましょう。上りの渋滞程きつい事は有りませんね。そうそう、空いて居る時のスピード注意しましょう。落ち葉がスピンの原因になりますので、、。

この地方にも香嵐渓と言う紅葉の名所が有るのですが、渋滞にはまった事が有り、それからは避けております。
数が限られた駐車場をめがけていくのですから、当然入れません。近場で我慢しましょうか。
Posted at 2023/10/29 11:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2023年09月21日 イイね!

NB MAGAZINE 9月増刊号



コロナ過後久し振りの更新になりますので、アップに時間が掛かりました。
コロナ過、、いえいえ、未だ終息してませんので、引き続き注意が必要ですね。
インフルエンザ―と同時進行とか、、、、 ( -_-;)

暑い毎日です、久し振りに車関連の展示会がノリタケの森でありましたので、
その時の様子でも、、。去年も行われた様ですが、コロナでパスしております。


内容は車関係の 絵画、模型 焼き物 ワイヤーアート、写真等々で先回
お見受けした、ハンドメイドのスーパー7をもう一度見たかったのですが、
今回はなし、、、残念!





プラモデル
良い出来です。一見すると本物と間違えそうですね。


こちらは市販の物を 4D化した物、このスキルに拍手。


木製のレッドブルとは、、良く出来ています。


常連さんのウッドクラフト、他、力作揃いでした。




さて、久し振りのクラシックカーイベント見学です。
全体の景色


津市高野尾 朝津味が会場の為、駐車場が広いのが助かります。当日はほぼ快晴の為、
熱中症が危惧される天候です。その為何時も見かけるオープンの車が結構不参加の様でした。


トヨタ クラシック トヨダAAの現代版 中々お目に掛かれるものではないですね。


ワイヤーホイールのモーガン2台良い雰囲気でした。


ホンダZ 良いデザインですね、このデザインで660で復活させてくれたら欲しい1台になりますが、
昨今の軽は箱ばかりで興味が湧きません。


これは珍しいザガート,ガビア 初めてかな、綺麗な個体です。


完全レストアと思われるチンク、こちらも良いコンデション。


又次回機会が有れば、涼しくなってから見学したいものです。
番外編ですが、見学者様の気になる1台、この車はYOU-TUBEなんかでも出ていますので、
敢えてアップします。

NA ベースの フェラーリ 275GT風のキットカー 良いデザインです。沢山の方が写真を
撮って見えました。

当方ものんびり出来ず、歩いているだけで汗びっしょりになりますので、早々に引き上げました。

Cafe GARAGE  (愛知県稲沢市)
今回のカフェは kuーro さんから教えて頂いた フェアレディーの有るカフェ、今年の春に
開店された様です。 おはくらイベントの帰りに寄って見ました。
コーヒータイムのみの利用です。 ランチがとてもリーズナブルなので次回はランチを
頂きたいものです。
店内はⅬハンのフェアレディーが在り間近で見学できます。
車の雑誌が豊富にありましたので、近ければ頻繁にお邪魔したいカフェでした。





今月のミニカーはこのお店にちなんで フェアレディー1600、2000 どちらも国産名車
だったかのリーズナブルなミニカーです。




さて、イベント情報。下記パンフレット確認下さい。

名古屋の中心部で10月9日 開催される都市型イベントです。
興味の有る方はCOPPA CENTORO GIAPONE で検索して下さい。

当日晴れて欲しいですね。多少は涼しくなっているでしょうか、楽しみです。

9月に入れば比較的過ごしやすくなる、、なんてのは、過去の話、 
相変わらず暑い毎日が続いています。(原稿を作成中時)
お気を付けください。
Posted at 2023/09/22 17:25:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | クルマ

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation