北の方ではもう雪の便りが聞かれる今日この頃
OPENLIFE MAGAZINE 11月号発行です。
拙い内容ですが、立ち読みでも、、、
久し振りの新舞子さん当日はこれ以上無いと言う日本晴れ、のんびり出かけましたので、
結構な車が概に集まっておりました。
今回は第一駐車場内に収まった様子。新舞子さんは、新旧、及びスーパーカー等が集まり
台数が多く参加する見どころ満載のオフ会。
未だ行かれた事が無い方は是非どうぞ。毎月第三日曜日に開催です。
駐車場使用料として 500円が要ります。
当日はロードスター乗りの方にはおなじみのおはくらも鞍ヶ池で開催されていますが
最近新舞子でも多く見かけるようになって来ています。
新舞子でのロードスター
手前がVRと奥のVSPの2台とても綺麗な個体でした。
特にVSPは新車並みの綺麗さでした。
又こちらもロードスターメンバーで参加されていた方々の内の1台 オフロード仕様、、
この色と、スタイル、、目立ちますね。
下は今回見学したかった、万葉ミジェットⅡ。
少しづつカスタムを始められた様で、今後が楽しみです。
気になった車が沢山有るのですが、とても紹介しきれません。
デボネア、それもワイヤーと、ホワイトリボンです。有る所には有るんですね。
スタリオン ターボ、これも最近見る機会がないですね、綺麗な1台です。
ジェミニ、レアな1台、久し振りに拝見しました。
AZ-1 常連の方です。毎回趣向を凝らして楽しませてくれています。
GTR御一行様、オフ会を兼ねられていた様な印象でした。
GTRと言えば個人的に一押しなのがこのデザイン。
ビュート、もう外車ですね。イエローランプが◎。
新旧の黄色、、偶然なのか、お知り合いなのかこんな組み合わせは舞子さんならでは。
その後は天気が良かったので、おはくらには寄らず舞子さんから、先日FLIGHT OF DREAMSの
商業施設がオープンしたばかりの、セントレアに寄って見ました。
流石にオープン間もない為、混んで居ました。
巨大な ボーング787、周りはシアトルの街並みを再現した、レストラン、ファストフード店、
お土産屋等こちらでランチでもト考えていたのですが、余りの混雑ぶりで諦めました。
オープン間もないため、当分混みそうですので、暫く様子をみるか、平日に出掛けるのも
有りかと思います。
で、セントレアのデッキで飛行機の見学。幸運にも DREAM LIFTER が見られました。
望遠を持って行かなかった為、コンデジで、、、。

飛行場は半日ぐらいのんびり過ごしたいですね、又出掛けましょう。
伊勢まちかど博物館 (のりもの博物館)今年の5月ごろ、開館されました。
まちかどと言うくらいですから、個人の協力に依るものです。
こちらは基本 土日、休日に開館 入館料300円 看板車はプリンス グロリア。
こちらはナンバーが付いており、動態保存です。
そのほかにも、昭和レトロのおもちゃや、レコード、、タイミングが良ければ、館長自作の
オーディオでレコードが聞けたりします。 3輪がレストア中。
当方おはぱーの帰りに寄ったりしています。興味が有りましたらお出かけください。
今月のカフェは 関宿に在る英国紅茶専門店 アールグレイ

イギリスグッズに囲まれほっこりした一時を過ごせる事でしょう。

アフタヌーンティーのメニューも有るのですが、ボリュームが有るので、スコーンがお手軽かな。
関宿に出掛けられましたら、覗いてみてください。
さて、モデルカーは MINI VANをベースにステッカーで遊んでみましょう。
今回選んだのはコマーシャルカーには持ってこいの車種は MINI VAN 。
今回は VAN とCOCA・COLAを貼ってみました。

最近時コマーシャルバンは日本では余り見かけませんが
MINIは画になりますね。
こんなVANが有ったら良いな~。 なんて。
以下余談ですが、、、。
先月新東名を走りましたが、当方ワイヤーホイールの為、最高速を抑えて走っております。
大体、MAX90キロ位まで、当然ながら迷惑にならない様に左端を走行ですね。
場所によっては3車線になるのですが、残念な事に,この構造は2車線に戻る時走行車線が
クローズになってしまいます。
本来追い越し車線がクローズになるべきかと思います。
その為、大型車はその都度車線変更をしなければなりませんので、その大きさを考慮
すると、負担ですね。小型車が中には真ん中をのんびり走っている光景も見られました。
3車線の場合は走行車線は左側のみにして、他の2車線は追い越し車線にするべきかと
思います。 確かイギリスではそうだったかと思います。(うる覚えですが)
最高速や、交通マナーでは遅れているような感じがします。
皆さん 安全運転で行きましょう。