北風が冷たい日が多くなりました。
早いもので、街はもうクリスマス商戦に突入です。
相変わらず代わり映えしないブログですがOPEN LIFE NB MAGAZINE 12月号発行です。
拙い内容ですが、立ち読みでもどうぞ。
今年の夏は猛暑だったのと9月の天候の悪さで、おはぱーには出かけておりませんでした。
久し振りに快晴の1日、これは出掛けるしかない!
当日は雲一つなく、久し振りにオープンでGO!快適です。
鳥羽展望台に到着しましたが、主催者の方が見えなく、台数もまばら、、
ちょっと張り切り過ぎて早い到着だったみたいです。
他にもイベントが有りそちらに行かれた方が多く今回は参加が少なかった様子。
今回は珍しくロードスターがNA2台、NB4台と、6台も集まりました。珍しいことです。

中には格安で入手されたと言う方が見えましたが、ここでは値段は書けません。
と言うお値段。久し振りにB6さんともお会い出来楽しい一時でした。
お会い出来た方々有難うございました。
都合が有りましたので、少し早めに退散しまして、何時もの所へ寄って帰路につきます。
途中の Pで今月の表紙撮り。

多分12月以降は天候の影響もあり、今回が今年最後のおはぱーでしょうか。
こちらも久し振りのアップ。 カフェ JACK さん。
エバーグレースの一角に位置する、アメリカンカフェ。
こちらでランチを頂きました。
開放感一杯の店内からの眺め。

冬場は動きたくないので、次回の訪問はおはぱーのタイミングなので、年明けですね。
お約束の写真を撮り、帰路につきました。
さて、車のイベント、こちらもサーキットでの車のイベントとしては今年最後のイベントでした。
鈴鹿サウンドオブエンジンのイベントを楽しんで来ました。
サウンドオブエンジン と言うだけあって、この音は欠かせないと言う ロータリーサウンド。

日の丸カラーのホンダF1の参加が有れば最高のコラボなんですが、ホンダF1の方は
このイベントには参加しておりません。こちらもホンダミュージックいい音なんですが、
別のイベントで聞きましょう。
最終コーナーから、ストレートを駆け抜けていく時のロータリーサウンド、良い音しています。
この音を聞くために出掛けている方も見えるのではないでしょうか、
興味ない方には唯うるさいだけだと思いますが。
スーパーカーの展示や旧車の展示が有り楽しめますが、どちらかと言えば、旧車ですね。
Zのオフ会が有りましたので、見学させて頂きました。

新旧のZ、やはり、おっさんはデザイン的にはこちらですね。US 仕様のZ。
頑張れ日産
HONDA S800M オープン&クーペ

オープンも勿論良いのですが、このクーペスタイル良い趣味かと思います。
S660よりデザインはこちらが◎。
このS8ですが、個人的には市販車では一番良いエンジン音かと思います。
機会が有りましたら、是非聞いてみてください。
インスタ映えにはもってこいのテールフィン。
良き時代の American FIRST.
やはり旧車には欠かせないイギリス車。
ミニとモーリス 、ロータス。
モーリスは公道で見かけましたので、関東から自走の様です。お疲れ様でした。

ロータス11
まんまレースカーです。ナンバーが付いてますので、公道でお目に掛かりたい車でした。
クラシックモーターサイクル

エンジンはキックでは無く、この様に掛けるんですね。
今月のカフェは清涯荘。

お邪魔した当日は前日が荒れた雨だった為 チンクの展示が有りませんでしたが、
普段はここにパーキングされている様です。
結構山の中に入りますので、冬場はどうしたものか、晴れた日の眺望は素晴らしいの一言です。

次回の訪問は春ですね。
今月のモデルカーは benetton B188
ONIX のチープな1/43ですが、 この色が好きで持っています。

何といってもこの色使いが◎

願わくば、継続して欲しいカラーでした。今見ても綺麗!
プラス α
この前、伊賀上野市を通った時に、初めてラウンドアバウトに遭遇し、体験しました。

ヨーロッパでは当たり前のラウンドアバウトですが、日本はこれからと言う処で、
北海道なんかの土地の広い処は是非広めて頂きたいですね。
又、スペースが取れる場所で有れば、今の信号から、置き換えて欲しいものです。
一時停止をしない日本人に向いているかと思います。 大変便利でした。
この地もようやく紅葉の見頃を迎えましたが、、、
もう初冬のたたずまい、、、
暖かくお過ごしください。
Posted at 2019/11/30 17:13:03 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記