• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

おはくら 7月 (NBデー)

第3日曜日はおはくら、しばらく参加してなかったのと個人的な用事も有りましたので、
出かける事に。

天気予報は終日曇りマーク、まあ大降りは無いでしょう。
唯、道中はちょっと怪しげな曇り空、、。


何時もの鞍ヶ池PAへ丁度示し合わせたかの様に、碧*さんと遭遇この地方では数少ない
ワイヤー仲間、、って二人しかいませんが、ワイヤーを履いて初めてのツーショット。
ここを後に4台でおはくらの集合場所へ移動でした。


結構賑わいを見せております、P2に停めたのですが、入り口が狭いので、P3に移動、
今回はP3まで埋まり盛況の様子。
P1


P2

P3


時間と共に移動される方が、、P3にも空きが出始めましたので、クリブル並べましょうか
と言う事で、下の様に、水色号さん有難うございました。
(何時ものクリブルが見当たらない、、、そこのあなたですよ。)



並べてから、目に悪いものを見てしまいました。  目元くっきり、、
片方3諭吉、、これって目に毒って言います。


クリブルを並べていると周りにも結構NBが見えます、ブルー繋がりでブルー系も並べると、
ついでにシルバーも限定色も赤も、、並べちゃいましょう、突然のNBデーになっちゃいました。


何時も機会ある毎に数少ないクリブルを並べるのですが、なんだか赤や紺色の方が
貴重色の様な、、、^^;

赤のNBは西の方からの遠征です、遠方よりお疲れ様でした。
今後減る事は有っても増えることが無いだろうNB、今日はちょっとだけ多かった様です。
クラシカルで流れる様なサイドビュー、NBって良いな~って思えたひと時でした。
(NDが買えない独り言ですが、、(笑))
各自適当に停めて頂きましたが、皆さん几帳面な方ばかりの様で、、見て!このライン。



秋には紅葉のもみじですが、鞍ヶ池の新緑のもみじ、一服の清涼剤ですね。



  皆さん暑い中お疲れ様でした。
Posted at 2016/07/18 17:50:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月12日 イイね!

おはパー 7月

第二日曜日はおはパーの日、台風の影響がなくなり久し振りのお出かけでした。
この日は暑かったので、若干少なめの様子。そんな中でチームNISMOと言った感じの
日産車が目立っておりました。


ロードスターでは、やはりこの2台、ビキニトップがおしゃれです。
偶然にも2台が色違いで並ぶなんて、ギャラリーとしても、目の保養になりました。
色違いで増えると良いですね。(いや~良い仕事されていますね。)


参加された方、暑い中お疲れ様でした。


さて、お先に失礼して、賢島へ寄り道です。
一番の目的は近鉄賢島駅、このローカルな駅は終着駅でも有り始発駅でも有ります。
本来なら、鈍行の列車が止まっていてもおかしくない処ですがこの地はリゾートホテルが
有り特急がメーンのローカル駅。



こちらが玄関口です。

この駅から徒歩2分の所に志摩マリンランドが有りますが、今回はパス。


駅の反対側は港側に位置しており賢島の銀座街とでも言いましょうか、街側にあります。
こちらには観光客用の無料Pが有り良心的です。
そのPを利用させて頂きちょっと街の中を散策、真珠のお店が、やはり志摩は真珠の産地
なんですね。

ちょっと気になる店が有りましたが、残念、CLOSED のサインが、、、、、。


とにかく、暑い、、オープンで、、とんでもない幌は下げれません。下げれば、間違いなく
オーブンライフになっちゃいます。

帰路は何時もの所に寄りアメリカンを頂くのですが、流石にこの暑さでアイスオーレに。
丁度客足が途絶えて良いタイミングでしたので、おっさんには似合わないデッキで頂きました。
パラソルの日陰さえあれば水面からの風が気持ちよく天然のクーラーとでも言いましょうか、
快適です。ずっとこのままで、、、そんなひと時でした。




帰路も下道で、、順調に流れていましたが、バイパスに入ってから途中から、渋滞です。



原因の箇所は何時ものここ、高架にしなかったツケが来た様です。

バイパスのバイパスが、、、、^^;
Posted at 2016/07/12 19:11:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年06月26日 イイね!

NB MAGAZINE 7月号

なんとな~く NB MAGAZINE 7月号


6月初旬ローカルの平安絵巻を見てきました。
斎王まつりがそのイベントで、三重県の明和町で行われたのですが、心配された雨も
日ごろのおこないか、、、、^^; 奇跡的に曇り空。
ここ斎宮は最近斎宮の建物が復元されていて、近くには博物館も有りますので興味の
ある方は一度訪問されると良いでしょう。



お祭りは、京都から斎宮までの斎王の群行を再現したものですが、結構本格的で中々
見ごたえが有ります。以前から一度行きたいと思っていてようやく実現。 
良く衣装は再現していて足元はスニーカーなんてのが有りますが、ここは足元もきちんと
しています。平安のきらびやかな衣装は華やかで、又群行しながら皇學館大學雅楽部の
奏でる雅楽は群行に一層華を添え、平安時代にタイムスリップでした。



(群行のエキストラは一般募集されていて、TVが入って居たり顔写真入りのパンフレットが
 存在しますので、目線は入れませんが問題が有ればメッセージ頂ければ消去します。
 ちなみに姫(斎王)は綺麗な方でした。)


さて、コーヒーブレーク
快走路を滋賀県に向けて、やはり地元の方の道、早い車も有りますので、ウインカーを
1、2回点け抜いてもらいます。逆にミッドシップ2シーターながら、遅い車も有りますので、
この場合は追い抜かさせて頂きました。


田園風景を楽しんで到着したのが信楽近くに有る森のカフェ。



ここはランチのボリュームで知る人ぞ知るのカフェで、平日でも混んでいる様です。
従いまして、当方はお茶だけにして、時間帯をずらしてお邪魔しました。
未だランチを召し上がっている方が見えましたが、ガーデン席が空いていましたので、
そちらに席を確保。



イングリッシュガーデンの雰囲気で、かなり手入れされたお庭です、こんな中で頂く珈琲は
一味も二味も違う様な~。(空いたタイミングで撮ってます。勿論許可を頂いて)


ただ言えることはおっさんは画にならないと言う事でしょうかね(汗)
ここは事情が有って電話番号は非公開ですので、臨時休業でCLOSEの場合は笑って
諦めましょう。(何を隠そう当方も2度ほど笑ってしまいましたが、、、ふ~)
大勢で出かける所ではないので、少人数でどうぞ。
ちなみにランチはお時間が掛かる事が有りますとの事です。


さて、ミニカーですがワイヤーデビューに伴いミニカーもワイヤーに改造します。、、
これって病気ですね(笑)病気の人多いと推測しますが如何でしょう。
多分そこのあなたも、、、、、あの方も、、、。





ドナーはトライアンフのジャンク品。当然ながらタイヤの幅が違いますので、ホイールを現合で
ワイドリムに加工。何故か径がぴったり合うってのが不思議です。




さて特集2のユーノスワイヤーホイールの病 (クラシック症候群)
この病、特にNAネオグリーンに乗っている方に発生する病かと思います。
当方もネオグリーンでした。NBに変更してからは、病は収まったのですが、NBの有る方が
装着され、NBにも着くんだ、、と言う事で、病の再発です。(笑)
装着に当たり磨きをかけました。



錆付いたボルトが殆どかと思いますが、ステンレスに変更で、当たり面にも薄くグリースを
塗って錆防止です。(個人の判断です)




センターキャップの構造は エンブレム、両面テープ、パッキン、台座となっていますが
台座は通常アルミですが、アクリルのも存在するようです。ゲート口も有りますので金型で
製作されものだと思いますが、詳細は不明です。(コストダウンか?)
唯、厚みに 1mmの差が有り、マッチングはアクリルの方が宜しい様です。
キャップそのものは、裏側から何か当ててハンマーで叩けば外れます。



アルミ台座


アクリル台座 浮きが少ないです。


ご存知の様にユーノスワイヤーはフォルテクスのOEMホイールでロットナンバーが入っている
のと、センターキャップの違い位でしょうか。

何時かNBに着けたいと思っていましたが、ようやく重い腰を上げて装着完了です。
(NA8以降は3~5mmのスペーサーは必須条件)



タイヤは14インチなので、又ミシュランに舞い戻り、ミシュランは経年変化でひび割れが
発生(個人の経験上)しますが、耐用年数を考えればそれでも良いかって感じです。
大体3年持てば良しですね。サイドウォールが弱いので気を付けなくてはならないですけど。


で、センターキャップはユーノスではないのでこだわりとしてカモメマークに変更、台座を
新たに製作して、純正のキャップを加工して取り付けました。


メッキとシルバーを用意しましたが、
今回はメッキで、まあまあの出来と自画自賛しています。で、どう?この感じは、、、(笑)



このホイールは当然ながら NB辺りが装着としては最後の機種かと思います。
NBはNAベースのクラシカルなデザインだからです。
ワイヤーと言えば一番先に思いつくのが英国車でMG-BやジャガーEでしょうか、
画になりますね。向こうはセンターロックですが、、バランスはどうされているのかな、、、、。

ワイヤーにはNAがベストですが、NC以降はデザインがモダンになって来ていますので、
NBが最後の機種でしょう。

アルミのワイヤーホイールと言っても、、重い、バランスが取り難い等の難点が有りますが、
何と言ってもビジュアル、、これだけですね。(笑) で、自己満足度だけは高ポイント。
梅雨時期なので、出かけられず、良い画が有りませんが、、、




高速はのんびり流したいと思います。(軽にも抜かれながら、、)

多分今後は生産されることのないワイヤーホイール、
興味のある方履いてみませんか、 ってそんな物好きな方見えませんよね、、。
Posted at 2016/06/26 18:14:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月12日 イイね!

梅雨の晴れ間にちょっとオープンで

ようやく梅雨らしい天候になって来ました。
雨の日は走りたくない、、これはオープンカーに乗っている方ならだれでもそう思って
見えるでしょう。
天気予報では日曜日が下り坂、第二日曜日で鳥羽にと考えていたのですが、朝起きると
小雨、と言う事でおはパーは止めました。

多分そんな事も有るだろうと、土曜日にオープンを楽しみにプチドライブでした。
関宿近くのシャロームというカフェ、昔ながらの喫茶店と言った方が良いだろうか、
ここで、 CGの読書タイムでした。


吉田匠氏のコラムを読んでミニ、ルノー4の大衆車って今更ながら良いなって思ったり、、
デザイン的には今見ても通用するのでは、、、別冊付録にはこんなイラストが表紙に
良いイラストです。



道中幸いなことに陽が差していないのでオープンで。
梅雨時期とはいえ昨今の暑さと言ったら半端じゃないものですから、、。
途中アジサイの有るところにちょっと寄り道。少しですが丁度見頃です。
愛車と撮れる所はここしか知らないのでとりあえずの一枚。




帰りに関西線に遭遇。



普通はトラックが行きかうこの道路、流石週末、車も少なくオープンにはもってこいの快走路でした。



 梅雨の晴れ間ちょっとオープンで。

Posted at 2016/06/12 15:54:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ ドライブ | 日記
2016年06月04日 イイね!

ROVER

遅いアップで先週の事になりますが、今週も同じ様な天候です。

先週末は予報に反する今一の天候でした。
夕方には少し雨がパラパラと、、、

そんな日は、ちょっと気分転換でカフェでお茶、、これが当方の気分転換でしょうか。
出掛けた先は、関宿のウーノボーノさん。


たまたま、カーマガジンの最新号があり、ちょっと読書?タイム、お店はランチのピークが
過ぎていて、席に余裕が有りましたので、チンクが真横に見られる特等席に。


活字に疲れたら、ちょっと外の風景を眺め、チンク越しに行きかう人やバイクの流れが時を
刻んでいきます。


車の雑誌は以前の様にストックする事が有りませんので、カフェで読むのが良いのかな、
文春や新潮なんか読んでいたら気分転換にはなりませんが、、、、。

2ページ程ローバー75の記事が有りました。



 さて、お題目のROVERですが、ローバーと言えば、もう消滅してしまったイギリスを
代表するカーメーカーでしたが、最終的にはBMW傘下での再建がうまくいかず、結局
BMWはMINIのブランド以外は手放し、もうローバーはほぼこの時点で終わっていました。

一時ローバーはホンダに買収を打診したものの、ホンダは民族資本を買収するのは意に
反しているとの事で断ったと記憶しています。

イギリスではローバーを最後にイギリス資本の大手メーカーは消滅しています。
ちなみにローバー、ランドローバー、ジャガーのブランドはインドのタタ自動車が保有して
おり、MGブランドとローバー75の生産設備は中国企業に渡っていて、ローバー75は
LOEWE,として今でも生産されている様です。 (写真はWEBより)


個人的にはローバーをホンダが買収してくれた方が良かったなあ~。
ローバーのちょっとクラシカルなデザインは魅力的で、ローバー600(UKアコード、アスコット
イノーバーベース)なんかは日本でも歓迎された一台だったかと思います。
日本でも結構売れましたので、今でもたまに見かけますが、良いデザインです。

そのローバーのデザイナーたちは今どこに、、? 
もしホンダが買収していれば、ホンダのデザインもかなり変わっていたことでしょう。
残念だな、、、、。


異業種のSHARPの件も頭を過ぎり、そんな妄想をしながらのカフェタイムでした。


下は貴重なCORGIローバー75のミニカーですが、イギリス車にこの色はどうでしょう、、、。




さて、梅雨の足音が聞こえる今日この頃ですが、周りにはその季節の花が、、、、。






梅雨がもうすぐですが、カフェタイムで、良い一時を過ごしませんか。


Posted at 2016/06/04 16:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | デザイン | 日記

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation