• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

ちょっと湖水地方?へ

PCトラブルの為アップしていませんでしたが、過日、名張、青蓮寺湖を巡って来ましたので
アップしましょう。
青蓮寺湖に着いたのが、丁度ランチタイムだったので、とりあえずイングルサイド、と言う
カフェに寄り道です。パンケーキががメーンのランチだったので、ランチにはちょっと、、、
でしたが、個人の好みですから、人それぞれということで。


青蓮寺湖沿いに走れば間違いなく遭遇するカフェですが、ちょっと高台に位置する為
見逃すかもしれません。、
カフェの印象はイギリス好きには良いひと時が過ごせそうな、プチホテルの
ティールームを再現した様な店内が良い雰囲気です。
イギリスを知っている方なら、ちょっと懐かしい思いをされるかもしれませんね。





こんな本も有り、じっくりとイギリスにかぶれるのも良いかもしれません。
英国、、、と言えばやはりスコーン、当方もスコーンが好きなので、また機会を作って
訪れたいものです。



ここは、木々に囲まれているのと、湖が有るので、コッツウオルズと言うより湖水地方の
イメージでしょうか。(ちょっと無理があるかも、、、^^;)
お店のテラスからは湖が見られますが、ちょっと電線が目障りです。
テラス席まではワンちゃんOKなのも嬉しい処です。
オーナーのお車でしょうか、イギリスと言えばお約束の MINI。



眼下の湖のふもとまでは車で降りられますので、せっかくなのでちょっと寄り道、
ここは桜が有るようで、そろそろ良い時期なのでは無いでしょうか。




ここを後にして、ここからは青山高原が比較的近いのと天候が良かったので
165号線で帰路に着きました。
青空の有る青山高原、、久し振りです。




今度は桜が有る時に、スコーンを食べに出かけましょうか、、。
ちょっと英国を味わえたひと時でした。


↓ Ingleside Cafe
Posted at 2016/03/31 20:16:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Cafe | 日記
2016年03月28日 イイね!

模型の魅力展

土曜日に知人から、タミヤとファインモールド、模型の魅力展の情報。
明日(27日)が最終日ですよとの事、天気予報では下り坂だったのですが、持ち直した様子
だったので、せっかくだから出掛けて来ました。



開催されている場所は豊橋、ここは東海地区で最後の路面電車が走っている所。
その路面電車に乗りたいのと、近くに豊川稲荷が有るので、利便性を考えて電車で行く事に、
近鉄、名鉄、豊川稲荷へはJRと 鉄道旅も楽しいものです。
模型の魅力展の方は残念ながら写真撮影禁止の為撮れません。
初期の木のモデルや懐かしいモデル、ボックスアート、設計図、ジオラマ等、記録に残したい
物が沢山有ったのですが、この手の展示会は殆どが撮影禁止ですね。、、、残念。


こちらは撮影okの愛好会の作品群。



タミヤは言わずと知れた模型界のビッグ、タミヤの製品は素組でも全く問題のないのが
嬉しい限りで、また作りたいものです。
会場までの往路は路面電車を楽しんだので帰路は街並みと路面電車を見ながら歩きます。
豊橋は綺麗な街ですね。




この後、以前から寄りたかった豊川稲荷へJR飯田線で移動、15分位だったでしょうか。

駅前のロータリーではもう狐が乱舞しています。


目的の狐塚は、こんな感じです。




その後は参道を楽しみ帰路につきましたが、車窓を流れる景色を眺めながのら移動も楽しい
ものです。途中の岡崎公園ではそろそろ桜が、、の感じでした。




たぶん今週末には花見の宴があちこちで、、、、。
Posted at 2016/03/28 19:04:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年03月24日 イイね!

渥美半島の春



久し振りの更新です。理由はパソコンが逝っちゃいました。
長年何台か使用していますが、初めての経験、パソコンは壊れないと思っていたのですが、、(笑)
修理に出したらとんでもない見積もりでしたので、2ンドオピニオンで、他のお店でなんと
2/5の価格になりました。これって何でしょう、、^^;

さて、前置きはともかく、久し振りにアップしましょうか。
過日、菜の花と言えばここ渥美半島で春を楽しんできました。
何時もは、帰路のフェリーですが、今回スタートが遅かったので、往路に使用、しばし海上の人。


この伊良湖海峡は船舶の往来が激しく目の前を横切っていきます。
事故がないのが不思議なくらいです。



いよいよ上陸最初に向かったのは表紙に使った風車の有るところ。
途中で菜の花畑に遭遇、しばし愛車とともに、パチリ。




この BUS STOPの名前がナイス、、、菜の花畑、、、なるほど、、^^;


伊良湖ではこちら(伊良湖ビューホテルのカフェコーナー)に寄ってカフェタイム。


この風景を眺めながらのティータイム。ゆっくりした時間が流れて行きます。


駐車場からの眺めです。



ここを後にして、菜の花祭りのメーン会場へ移動。


丁度、早咲きの桜が見頃になっていました。ブルーの空に黄色、ピンクの組み合わせが綺麗です。



メジロと言えば梅や桜がお馴染みですが、菜の花にも来るんですね、初めて見ました。
メジロ、、、何か問題でも、、、と言っている様です、、、^^;


十分春を満喫し帰路は東名で、途中ロングビーチに寄り道です。ここはロングビーチ北。




出発が遅かったので駆け足で春の渥美半島をめぐって来ました。
一泊して、夕日、朝日を楽しみたいところですが、、また何時の日か、、、。
Posted at 2016/03/24 20:41:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

NBロードスターのこだわり



NBロードスター、日常使いで特に不満の無い車ですが、ここだけは、と言う所がシートデザイン。
NB2以降はこのシートバックが高く、せっかくのデザインがスポイルされてしまいます、なんて
感じているのは私だけでしょうか。かといってバケットシートは嫌だし、、、。



と言う事で、NA のJ LMTDのシートを入手、改造に着手したのが3年前、今更なのですが良く
シートに付いて、カバーですかとか聞かれることが多いのでアップしてみましょう。

NAの J LMTDのシートはご存知の様にヘッドレスト別体形です。
これは欧州仕様を持ってきただけのお手軽仕様で、当時欧州仕様はヘッドレスト別体が主流
でしたが、一体形は特別仕様で販売された経緯が有ります。詳細は不明です。
このヘッドレスト別体形はNB1まで継続され、NB2以降は一体型に統一された様です。

ちなみに イギリスでは NA ⇒MK1 NB1 ⇒MK2 NB2 ⇒MK2.5 なんて表現されています。
当然ながら日本では表皮は標準型は入手できるのですが、別体形はカバーは存在するものの
表皮に付いてはカスタムオーダーでとんでもない価格に、、。
下はMX-5 NB1 UK仕様



で、イギリスではアフターマーケットが沢山有りますので、セカイモンを利用して入手する事に
しました。海外の部品はこのセカイモンを使えば楽に入手できます。現在利用されて居る方も
多いのではないでしょうか。この当時は円高で、リーズナブルプライスになりました。

 商品名 MX5 MK1 MK2 FAUX LEATHER REPLACEMENT SEAT COVERS
       ( REPLACEMENTが重要です。)

ちなみに価格ですが、
入札額         149 £  (約23000円)
UK内 送料         20 £ (約3000円)
セカイモン手数料          3413円

国際送料(エアー)着払い  約 9000円       計 38413円




自分で張り替えは可能です、しこしこと、根気のいるお仕事ですが、、 (^_^;
ホグリングと呼ばれる物をひたすら外して、また着けて行く作業になります。
ホグリングプライヤーなんてのも有るのですが、別にプライヤーだけで作業は出来ます。
下が参考図。



Before


After



さて、こだわりを感じて頂けたでしょうか。早い話自己満足の世界ですが、、、^^;

最近暖かく成って来ましたので、海、港にに出かけて愛車と一枚は如何ですか。



シートを変更してサイドビューもすっきりしました。



後はお約束のカフェタイム
シーサイドはやはりここです。




この週末は残念ながら雨、、、。
暖かく成ったらカフェタイムに出かけて見ませんか、、。



Posted at 2016/02/14 17:44:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年02月08日 イイね!

ちょっとお散歩

出かけていなかったので、ちょっと散歩に関宿まで。
丁度この時期雛祭りが始まり、例年宿のあちらこちらでおひなさまが展示されます。
ひな人形を見るのも良いか、と言う事で出かけてみました。



オープンにするのは久し振りです。ちょっと風が冷たかった様な、道中の川沿いで一枚。



関宿東追分駐車場に停めて歩きます。
未だひな祭りが始まったばかりですので、そんなに人混みでは有りませんが、バスなんかで
お見えです。姫路からのご一行様でしょうか。



まあ、特に珍しくないおひなさまですが、下の様な感じで。




こちらは江戸時代の物でかなり大きく貴重な様です。



こんな古い街並みに似合うのがワーゲンバス。このバスにも、おひなさまがしっかり展示
されておりました。今のミニバンよりこちらのデザインが良いですね。
旧いデザインで最新のエンジン、こんな組み合わせが個人的に好きです。




帰路は工業団地を抜けましたが、流石にお休み、車の流れが有りません。
気持ちよく通り抜けます。


途中亀山宿に寄りこの辺では有名な舘家のひな人形を拝見。見応え有りでした。






さて、ブレークに和のカフェに寄り緑茶を、、いえいえやはり珈琲でした。
で、帰路に付きます。



暖かくなったら又のんびりと出かけましょうか。
ちょっと日本文化に触れた一時、、、、^^;





Posted at 2016/02/08 17:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | プチ ドライブ | 日記

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation