• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフのブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

NB MAGAZINE 4月号

ウイルス騒動が収まりませんね。
特に首都圏で拡大中、関係する方はお気を付けくださいませ。
コロナと花粉、ダブルパンチの様相、困ったものです。
そんな中 OPENLIFE NB MAGAZINE 4月号発行です。


未だに、マスクが買えない状況です。
マスクは花粉の時でもしていないので、個人的には問題無いのですが、
やはり人混みの中に行く時はエチケットとして必要かなと言う感じです。
マスクがない時はハンカチを 2~3枚用意しておきましょうか。

どさくさに紛れてトイレットペーパーが無くなるなんてのはどうなんでしょう。
買い占めは止めましょう。普段から予備を持つ習慣を持ってほしいものです。
最近のデマは目に余りますね。

さて、楽しみにしていた、春のモータースポーツフェスティバルが昨今の
事情で中止になりました。他にもオフ会が軒並み中止で、ネタに困りますが、、、
今回も今一の内容ですが、さらりと流してください、。

春を感じるのは梅から始まって、やはり桜でしょうか。
今年は例年より早い開花宣言がされています。

東海地方では伊豆の河津桜が最初にニュースになるのですが、この地方でも
河津桜が見られる所が有りましたので、今年は見る事が出来ました。



目的地に近づいたら、天候が急変、春一番の様な風で、雲の流れが激しく
なった為、水面に映る桜を映したかったのですが、、残念でした。



車と一緒に撮れるところが無いので、取りあえずの所で1枚。


場所も分かりましたので、来年は余裕を持って出かける事にしましょうか。
河津桜の方がピンク色が強いので、こちらの方が綺麗です。
ソメイヨシノ、、時間の問題です。

別な所で見かけた桜。



さて、車ネタのアウトガレリアルーチェで今 追悼 吉田秀樹展が開催
されています。 幸いなことにこちらは閉鎖されていません。




氏は去年の9月に亡くなられています。1949生まれとの事ですから70歳
今のご時世ではちょっと早すぎます。
ご冥福をお祈りします。

通常、人混みのできる所でもないのですが、やはり、人混みは避けたい
ので、平日に開館と同時に見て来ました。

吉田秀樹氏と言えば、画家で愛車は黄色のSと言うのは広く知れ渡って
いるかと思います。
氏は画では特にフェラーリの赤を描くのが有名ですね。勿論 Sの絵も。




展示車はフェラーリF40 ディーノ、S800オープン、クーペの4台です。
特に黄色は氏と同じナンバーを付けてそれらしく。



 

絵画 S8 ディーノ F40 と十分堪能しました。
機会が有りましたら、お出かけください。お勧めです。


今月のカフェは伊賀上野に有るアメリカンダイナー
FIVE’S Cafe&DINNER



オーナーはキッチンカーをお持ちで土日にイベントが有る時はそちらを
優先されるみたいです。

やはりアメリカンダイナーと言えば コカ・コーラですね。


さて、参考情報ですがここから車で10分ほどの所に今 ダムを作っています。
新規のダムなんてめったに見られませんの興味の有る方は是非見学を
お勧めします。   名前は 川上ダムです。



今月のモデルカーは HONDA S800  ( AUTOart 製)
1/18 ですから実車の再現度は高いです。
プロポーションはこの手のミニカーではベストではないでしょうか。


残念な所はエンブレムに問題が有りました。
特にこの個体だけかもしれませんが Hマークがはがれ易いです。

ドアは実写同様に開くのが良いですね。


エンジンも一見すると本物?

Sも価格が高騰しまして、高値の花ですが、こちらでしたら、お安く入手可能
です。


この先コロナウイルスがどのようになって行くのか気になりますが自己防衛
としては あてにならないマスクよりまめに手洗い、
うがいをしましょう。  お気を付けくださいませ。
Posted at 2020/03/28 22:47:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月29日 イイね!

NB MAGAZINE 3月号

早いものでもう3月です。
暖冬の為、今年の雪はお預けでした。3月に入ってから雪の可能性も否定出来
ませんが、このまま春に突入の様子。
お陰で、早めに花粉症の洗礼を受けております。
つらい季節に突入、そんな中 OPENLIFE NB MAGAZINE 3月号発行です。


今回も今一の内容ですが、さらりと流してください、。
今年は異常気象で暖かいですね、その為例年に比べて花々の開花が進んで
いる様で、当地でも 通常より10日前後早い段階でしだれ梅が満開でした。
スイセンも咲き、河津桜も開花です。
この調子で行くとソメイヨシノも早そうです。







さて、地方のイベントです。
三重輸入車ショウ
毎年2月に開催されていますが、ショウと言うより、内覧会で余裕のある人がここでサイン。
商談会会場、、そんなイメージでした。
会場には OO様ご契約ありがとうございました、、の放送が流れていました。
(いつかは呼ばれてみたい、、^^;)

外車には縁のない当方ですが、フィアット500なんか良いな、なんて
思っていましたが、 FIAT は今年も参加していませんでした。
デザインだけで言えば,VOLVOなんか国産車に無いクリーンな外観かと思います。
魅力的なテールゲート。


プジョーの新顔 リフター
この手の車はフランス車ですね。 カングーと言い、日本では作れないデザインです。
今回の目的はこのリフターでした。画になる車でした。色がちょっと地味かな~。



ジャガーのマスコットの様ですが プジョーのライオンです。


最近の車の顔ですが、これは好み問題かと思いますが、これはどうかな、、、と言うFRグリル。


なんだかんだ言っても見慣れれば日本の風景に溶け込んでくるでしょう。

帰りの駐車場で、見覚えのある車を発見、クラシックカーカフェの常連の方でした。
綺麗に乘られています。


もうイベントは既には終わっているのですが、 MieMU三重県総合博物館で
昭和のイベント1960年代展が有りましたので、ちょっと覗いて来ました。
当然古新聞です。車、家電、鉄道等1960年代を振り返る内容ですが、当然ながら当方の
目的は車で スバル450でした。
外観はこれと言った変化はなさそうです。450の実車は初めて見ましたが、特にレストアは
されてない様です。当時の貴重なカタログも展示されていました。




こんな実用車が残っているのが不思議なくらいですね。
コマーシャルバンも見る機会はほとんどありませんので良い機会でした。
レストア済みだったらもっと良かったのですが、、我がままですね。



他にはミゼットとマツダの3輪車 こちらもレスト途中の車です。


鈴鹿サーキットの当時の写真が掲示されていました。
第一コーナーの様子ですが、現在は大分変化してますね。



今月のカフェは 名古屋東区白壁に有るシュバルカフェ(Cheval Cafe )。
屋内に車が展示して有ると思えない外観です。


数少ないガレージカフェの一つで パンケーキがお勧めとか、。


店内の展示スペースが狭められており、お邪魔した時は2台展示されてました。 

定期的に車両は変更されますので、現在は車両が変わっているかもしれません。
MGミジェットでも見ながら、珈琲タイムしませんか。





今月のモデルカーは、コカ・コーラカラーの シトロエンHバン

サイズが 1/76 と小さいのですが、Hバンでコカ・コーラ、それも
キッチンカー、珍しいです。1/43 が良いのですが。 (OXFORD 製)


さて、世間は今新型コロナウイルスで大変な状況ですが、手洗いの徹底、
人混みの所へは行かない等自己防衛しましょう。
多分暖かくなってくると、拡散が弱まってくると思いますので、今が山場でしょうか。 
それにしても、マスクの買い占めや、フェイクニュースによるトイレットペーパーの買い占め、、。
困ったものです。
Posted at 2020/02/29 16:27:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月28日 イイね!

NB MAGAZINE 2月号2020

暖冬ですね、今までにない位暖かい冬です。
皆さんの地は如何でしょうか。海に行っても、そんなに寒さを感じませんが、
もう2月、、雪はこれからでしょうか。
寒くなって欲しいですね。そうでないと異常気象が起こりそうです。
そんな中、OPENLIFE NB MAGAZINE 20220  2月号発行です。
拙い内容ですが、お暇な方は立ち読みでも、、、


冬場は車のイベントは出掛けておりませんので、近くに足を延ばしましたので、その様子でも。久し振りに犬山に出掛けて来ました。
一番のお目当ては国宝犬山城ですが、やはり、城下町散策が楽しいものです。


お城に入る前に通る神社、何と恋人たちの聖地の様で、ハート一色。



天守閣に登ると伊木山や犬山成田山が見られ、勿論城下町が一望できます。
ここへ来たら、是非天守閣まで登りましょう。

犬山と言えば、犬山祭りが有名ですが、その山車に載せられているからくりが
見られる博物館が有りますので、ここは是非訪れましょう。

3施設廻って入場料が何と600円、こんなにリーズナブルな所はここだけ
でしょう。


城下町は時代を反映して、飲食街が多いのは昨今の流れです。当然ながら
インスタ映えを狙ったものも見られました。


ビンテージものを販売するお店。
残念ながら掘り出し物には巡り合えませんでしたが、こんなお店が有るのは
うれしい限りです。
犬山は近くに明治村やリトルワールドが位置しますので、又暖かくなった
ら出かけるとしましょう。



さて、この地に春を告げるイベントが亀山大市、昔は衣食住の生活に欠かせ
ない大市でしたが、今では殆どが食べ物と言っても過言ではないでしょう。
久し振りに亀山に出掛けて来ました。
亀山城の跡地公園、広場に有る機関車が綺麗に整備されていました。




勿論、大市に付き物の、射的や、びっくりボール、怪しい大当たりくじ、完成
できない型抜き等々 又冬場ですが、お化け屋敷や金魚すくいまで、、、。
お年玉を持った子供たちには、楽しみな大市なのです。
大当たりくじ、中々大当たりはしないんですよね、(笑)



この文化は継続して欲しいですね、又来年も。
昨今外国人の方々も多く見られる様になりました。この地域で働いて見える方でしょうか。

いつも参加されている自衛隊広報。
自衛隊の方には感謝しかないですね、この子は将来の幹部候補かな、、、。


焼きそばに卵が載っている光景は中々の物でした。

スマートボール(ラッキーボール)丁度、縦一列に並んで大当たり!



今月のカフェは 名古屋でキッチンカーで営業されている、MAGNI'S COFFEE TRUCK 。
ワーゲンバスを使ったカフェで、ワーゲンバスは シトロエンHバンと並んで
定番のキッチンカーです。



久し振りに美味しい珈琲を頂きました。気さくなマスターなので、隠れファンも多いかと思います。
珈琲は自家焙煎でそのこだわりが感じられます。
中々行く機会が有りませんので、珈琲豆も購入、良い香りが継続していました。
今度はランチでサンドイッチでも頂きたいと思います。


今月のモデルカーは フェラーリ250GTO
1月に久し振りに、車関係の映画を見て来ました。

FORD V FERRARI 見られた方も見えるかと思いますが、中々楽しめました。
昨今車を題材にした映画はワイルドスピードが有るくらいで、そんな中タイムリーな映画でした。
昔あった香港アメリカ合作のキャノンボールなんかは又見たいものです。
車物はアメリカ映画が楽しめますね。


映画では P3でしたが、白っぽい250GTOは 1962ルマン仕様です。
赤はツーリストトロフィー 1963仕様 この頃のフェラーリ 250LM 
P3 P4等 今見ても美しいデザインです。 
ちなみにミニカーは チープなイタリアbox 製。 FORDはイクソ製。




そろそろ2月、、みんカラ何とか続いております、、^^;

もう沖縄から 早咲きの桜の便りが届いて来てますね。
何時ものコンビニにも オリオンビールのいちばん桜が並んでいました。


これって春の目安なんですが、、、。(笑)


Posted at 2020/01/28 19:15:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年12月30日 イイね!

NB MAGAZINE 1月号 2020

大晦日が過ぎれば新年、毎年の事ですが1年が早いですね、又歳を重ねます。
そんな中、OPENLIFE NB MAGAZINE 2020 1月号発行です。
拙い内容ですが、お暇な方は立ち読みでも、、、



スカンジナビアの風 もう終了しましたが、アウトガレリアルーチェで
スウェーデン車の特集が開催されておりました。


スウェーデンと言えば、VOLVO とSAAB  SAABはGM傘下になりその後は
GMの衰退により、残念ながら、市場から消えました。
VOLVO は現役ですが、親会社のFORD の事情に依り、手放なされ、現在は
中国資本傘下です。
VOLVO と言えば、エステートでしょうか、タフなイメージで、根強いファンに
支えられてますね。 最近のVOLVOのデザインは派手さは有りませんがその分
良いデザインかと個人的には思っています。
そうそう 3点式ベルトの特許無料開放が有名です。

VOLVOアマゾン(屋外展示)


VOLVO 544 ミラー位置に注意、ボンネットミラーです。頑丈そうなボディー。


VOLVOと言えばこのクーペは外せません P1800 リヤのフィンが特徴的な
デザインです。
VOLVOでは確かレストア事業も始めた様な記憶が有ります。綺麗な1台は
それなりの価格になっていますが、こちらは新車然とした1台でした。



ミニカーの展示も欠かせないアイテム。
現代のリアルすぎるミニカーに慣れた目には、昔のミニカーは新鮮に映ります。




SAAB ソネット、旧車イベントでも余り見かけない貴重なお車。
スポーツカーの部類で、数少ないスポーツカーの1台。


SAABと言えばモンテカルロラリーの印象が強いです。その1台がSAAB 96  
特徴的なデザインは、類似する車が見当たらない。

展示台数はスペースからして5台、屋外に1台そんな中スカンジナビアの風を
浴びて来ました。毎回無料で見られるのですが、感謝しか有りません。

さて、久し振りにローカル線に乗って来ました。
新しく出来た四日市のショッピングセンターに出掛けたのですが、渋滞が
嫌なので、調べてみたら、最寄り駅まで歩いて5分の近さでしたので、迷わず
ローカル線をチョイス。



出掛けたのは、ナローゲージの四日市あすなろう鉄道、以前はパステルカラーが売りの列車でしたが、全車両新型に変わってしまいましたので、パステルカラーは廃止されてしまいました。
現在は 明るいグリーン/ホワイト とブルー/ホワイトの2種類が走っています。
個人的にはパステルカーは1編成でも残して欲しかったカラーです。正直残念。


旧型のパステルカラー


車輪幅の展示、ナローゲージの狭さが分かります。


車内は贅沢にグリーン車並みの一人掛け、、^^;
たまたま乗った車両は夕方になると、天井のイルミネーションが点く期間限定車でした。昼は点灯しません。 

ローカル線、、又利用しましょう。

今月のカフェは 草花に小さい木と空 と言う一回聞いただけでは忘れて
しまいそうな 長い店名です。
結城市に在るカフェ ラ ファミールの様なイメージです。
お店の前には 展示するにはもったいない様な程度の良い ROVER MINIが
有り、このお店のマスコット。 インスタ映え間違いなしですね。


現在はランチがメーンの様でゆくゆくはディナーも、、、


店内はソファータイプのボックス席がメインです。


混まないタイミングでお邪魔してきましたので、写せましたがランチタイムは
混んでる様です。写真はお店の方の了解を得ています。アドレス、メニューは食べログ
参照ください。

モデルカーは国産名車コレクションの VOLVO P1800 ES


出来は及第点レベル。
このワゴン、2ドアで、テールゲートがガラスハッチになっているスポーツワゴン、お洒落な1台です。

ロードスターでもこんなの有ったら良いな~、、クーペじゃ無くワゴン。


令和1年、今年の漢字は 令でしたが、、桜の声も、、、。

あおりとか、何かと問題になった1年でしたが、2年は取り締まりが厳しく
なりそうです。
お互い当事者にならない様気を付けましょう。

良いお年をお迎えください。


令和 2年 1月

皆様のご健康ご多幸お祈り申し上げます。

Posted at 2019/12/30 22:04:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月11日 イイね!

NB MAGAZINE  2019増刊号



早いもので、今年も終わりを迎えようとしています。
世間はクリスマスシーズンで大変な賑わいですね。
pay pay で買い物してますか、、、?

そんな中、今年度最後の増刊号発行です。

今年1年を振り返ってと言っても唯表紙を並べただけの簡単編集です。

2019表紙特集号
簡単編集とは言うものの、リンクを貼るのが結構大変でした。
パソコンのせいでしょうか、トラブって結構なお時間でした。
継続の威力が失われます。

興味の有るバックナンバーが有りましたら、リンク先へ飛んでください。
危険なサイトへは飛びませんので、、
お楽しみ下さい、、、と言うより暇つぶしにどうぞ、、^^;
NB MAGAZINE 1月号



NB MAGAZINE 2月号



NB MAGAZINE 3月号


NB MAGAZINE 4月号


NB MAGAZINE 5月号


NB MAGAZINE 6月号


NB MAGAZINE 7月号


NB MAGAZINE 8月号


NB MAGAZINE 9月号


NB MAGAZINE 10月号


NB MAGAZINE 11月号


NB MAGAZINE 12月号


多くの方々に立ち読み頂き有難うございました。
イベントなんかで、現実にお会いした皆様、お相手して頂き有りがとう
ございました。

こんなおっさんですが、又機会が有りましたら宜しくお願い申し上げます。

今月末には 2020新年号を発行予定ですが、何時まで続くのやら、
いい加減飽きていますが、、と言うのが本音です。

正月前のクリスマス楽しんで下さい。               
Posted at 2019/12/12 16:58:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation