• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月15日

「ピシッ」と(号泣)

「ピシッ」と(号泣) 「やりたいことは進まず、余計なことだけがやたらと増える」

なんてのはよくある話ですよね。
すでに峠は越したものの、先週はまるまる一週間ずっと雨続きの北海道。
いくら、それまで雨らしい雨が降らなかったとはいえ、さすがに一週間ぶっ続けで降られるとうんざりしてきますなorz

まだ若干その余韻は残っているんですが、今、私が働いてる建設業界ってのは基本的に屋外作業な訳でして、当然のことながらその日の天候が作業進行を左右することが多々あります。
かくいう私も、事務所内での仕事猛烈なハイスピードで溜まりまくっていた書類の山を片付けることが出来たものの、社内敷地内に山積みされた廃材の焼却作業がほとんど進まず、目下頭をを痛めているところであります。

実は、これと似たような状況に置かれているのが、我がミラ弐号機。
前回の記事でも書いたように、今月初めにディーラーさんでオイルパン交換と法定点検を済ませ、購入時の車体価格とほぼ同額の費用を費やしました。
結果としては、冒頭にあげた画像のようにオイルパン以外は至って良好という、予想以上の「健康優良児」(車齢と走行距離から考えたら、むしろ「老いてますます盛ん」かも?)ぶりで、とりあえずは一安心出来ました。

…が、ここでまたしても問題勃発。

それは、先週の月曜のこと。
現場で使うための資材をミラに乗せ、札幌のお隣にある江別市内を走行中のこと。
信号待ちの時、なにげにフロントガラスの左隅を見ると、なにやら見慣れない縦筋が一本。
この時点で嫌な予感はしてたんですが、「どうせ汚れだろう」とウォッシャーを噴射して拭いてみたんですが、これがいっこうに落ちない。
なにぶん急ぎで走っていたこともあって、現場に着いてから確認することにしてとりあえず先を急ぎ、現場で資材を引き渡したあと、おそるおそるフロントガラスを見ると、



マ、マジっすか…。
また見事に綺麗にヒビが入ってるなコンチクショウ(泣)

しかし、その日の朝を含めてここまでの道中でガラスに何かが当たったような記憶も無い。
確かに、左前が当たっていて、かつ、ちゃんと直ってない車体故、何らかの応力でもかかった事も考えられますけど、それだとガラスの隅っこからヒビが始まってる筈なのに対し、ヒビの始点があるのは隅から数センチほど離れてるため、それも考えにくい。
ただ、いずれにしてもあまりよろしくない状況には変わりは無いし、どっちみちこの状態じゃ車検なんて絶対に通らないので、こうなれば答えは自ずとただ一つ(..;)

車両本体一桁万円の車にゃ不必要すぎるかとも思いましたが、仕事でも使う上に、思ってた以上に査定が付いた事もあって加入を決めた車両保険を、まさかこのタイミングで召喚することになろうとは…。

しかも、保険契約からまだ半年も経ってないのに(泣)

そりゃ、保険屋も苦笑するわけで(笑)

でも、いくら来年の保険の等級が1つ下がるとはいえ、数少ない給料の半分近くを持ってかれるのも辛いので、車両保険で交換する方向で考えることに決めました。

純正同等品を使っちゃうってのもいいんですが、どうせ初回の使用はこっちの持ち出しがない契約なので、ここは思い切って旭硝子の「クールベール」のような断熱ガラスにしてやろうかと。
もう、こうなりゃタダじゃ起きませんよ(笑)

今ではDIYで修理できるキットも発売されるほどに一般的になってきた「ガラス修理」。
しかしながら、ガラスリペアで対応できるのは、



こうした「飛び石の初期の段階」ぐらいまでの話で、これよりヒビが進んでしまうと交換しかないというのが現実なのです。
今回この記事を書くに当たって調べてみたところ、範囲としては最大で500円玉が隠れるぐらいが目安になるみたいですね。
実際の作業としても、専用の樹脂(だったかな?)を徐々にしみこませるように圧入し、綺麗に埋まったところで紫外線ライトを照射して固めるわけですから、当然その範囲も限られるというわけ。

ただ、どのような状態であれ修理が利くと思ってる人って意外と多くて、整備の現場にいた頃にも何度かガラスの相談を受けましたけど、500円玉どころか、

そのガラス、2分割なんですかww

っていう状態にまでヒビが入ったガラスを「修理で何とかならないだろうか…」と持ちかけてくる方とちょくちょく対応しました。
まぁ、お気持ちはわかりますし、新品のフロントガラス自体も一頃と比べると幾分安くなった(ような気がする)訳ですが、プロですら「500円玉ぐらいが限界」って言ってるものを直せと言われてもねぇ、ってのが偽らざる現実なのです。
ですから、飛び石による傷を見つけたら、出来るだけ早いうちに専門家に相談するのが作業費用を抑えるコツでもあるんですね。

さて、ヒビ発見から丸一週間が経過したミラのフロントガラスはというと…



今のところ、順調に育っていますww
やるとすれば、来月の通院日に合わせてですかね~。
果たして、今度のガラスは素ガラスかクールベールか?結果は後日。

しかし、今月はオイルパン交換で、この次がフロントガラスと、高額な修理が立て続けに発生するとは。

次はいったいどこが壊れるんだろう…。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カナリア諸島にて
avot-kunさん

海の幸を求め糸魚川へ🐟
BNR32@須坂さん

本日の晩ご飯!(セイコーマート唯一 ...
かんちゃん@northさん

昼ご飯🎶
sa-msさん

お久しぶりの990s
zuchan1012さん

ちょっと時を戻して、ホリデー不二子 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2014年6月16日 5:41
いいねの意味が、残念!(~_~;)とポチるか!悩む…
コメントへの返答
2014年6月16日 23:09
こんばんは。毎度です!

なんと言いますか、「別に頼んでもないのに、ネタが向こうからやってくる」状態ですよ…。
もう、うれしいやら悲しいやら(^^;

当初は「元手が安い車で楽しんでしまおう」と考えていたんですが、この分だと「いかに安物買いの銭失いを楽しむか」に焦点が変わりそうですorz

こうなったら「毒喰らわば皿まで」ですかね(笑)
2014年6月16日 13:49
けして良くはないですが…頑張ってくださいという意味でポチしました!
フロントガラスの修理は何度か経験しましたが、なかなか簡単に綺麗に治りました。
でも、ここまで拡がってしまうと無理ですよね!


安くあがったように思いますが、古いクルマはなぜかその後にお金が掛かるものですよね?
コメントへの返答
2014年6月16日 23:18
こんばんは。毎度です!

お気遣いありがとうございますm(_ _)m
ただ、「人の車のガラス修理や交換」は整備の現場で何度も目にしましたが、これが自分の車でとなると、これほど腹立たしい話もないわけでして…。

逆に言えば、おっしゃるとおり「綺麗にヒビが入ってくれた」事で踏ん切りをつけることが出来ましたし、中途半端に割れられるよりはよかったかな、と(^^;

確かに、「ご老体にむち打ってこき使って」いるわけですから、新しめの車と比べれば手間はかかりますが、一応「腕に覚えのある」事ですし、いい気分転換にもなるんで、これはこれでいいかなって言う気もしています。

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation