• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

嗚呼無念なりorz

2017年最初の週末にして最初の連休ですが、いかがお過ごしでしょうか?
今は、その連休明けに予想されている大荒れの天気に戦々恐々としつつ、あと数十分で出勤の支度を始めるところではあります。

さて、新年ご挨拶でもちらっと書きましたが、来月18・19日と、ここ札幌で奈々様のライブが行われます。
先ほど調べてみたら、なんと2011年6月の「LIVE JOURNEY」以来の来札ですよ!

これはもぅ、行くしかないでしょう!

という事で、札幌でのライブ開催が決まった昨年末から、ことあるごとに職場で

2月の18か19、どっちか休めるといいなぁ~

とアピールしつつ、それとなく根回しをしてみた結果、なんとな~く休めそうな雰囲気を醸し出せるまでになり昨年末の2次先行販売抽選を取りこぼしつつ(泣)、今日10時からの一般発売にすべてを賭けるべく、昨日チケットぴあのweb会員登録まで済ませ、準備万端だったのですが…。

10:10の段階で、両日ともソールドアウトという結果にorz

あ~あ、また今回もダメでしたわ(TT)
まぁ、何ですよ、奈々に限らず、アニソン系アーティストのライブって、やっぱり東名阪メインで、なかなかこの北のなれの果てまで来ることが殆ど無いってのは残念至極。

追加販売に淡い期待を寄せつつ、また6年待ってみますかね…。
Posted at 2017/01/07 15:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2017年01月02日 イイね!

新年ご挨拶

皆様こんばんは。

そして、新年すっかり明けちゃってますが(笑)おめでとうございます。
本年も、昨年と同様ぼちぼちやっていきますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

…という事で、前回の記事で書きましたように、今朝9時までの勤務を終え、今年初めて自宅で眠ることが出来ます。
この人生で初めて、仕事納めと仕事始めが同時にやってくるという

盆暮れ正月が一度にやってきた

様なせわしない状況での2017年のスタートとなりまして、よほど疲れていたのか、昼過ぎにベッドで横になったと思ったら、あっという間に夕方になっておりました(^^ゞ

ただ、こういうときの職場とその周辺ってのが殊の外静かでして、年末にあれだけ頭を抱えるほどの混雑を見せたR230も殆ど車が通らず、逆に気持ち悪いぐらい。
元旦の夜なんて、路線バスが早仕舞いしたこともあり、全くといっていいほど無音状態に包まれていました。
今朝なんて、新聞休刊日も重なった事もあり、いつもなら早い方でこちらが起きてくるのを待ち構えてる方が数人居ることがザラなんですが、朝食の時間まで殆ど人通りがなく、ひっそりとした朝でした。
そんな中、元旦も休むことなくラジオ体操の放送があるって事を知っただけでも、大きな収穫です(笑)

ところで、昨夜なにげに事務所の壁に貼られた「年号・年齢対比表」を見てたんですが、今年高校に入学する生徒って2000年生まれなんですね。
やれ世紀末だミレニアムだと大騒ぎしていたのがつい最近に思えてならないんですが、もうそんな時期なんですね…。

あえてここでフィクションをごちゃ混ぜにすると、今から17年前にセカンドインパクトが起きて地軸が曲がり、日本は年中「夏」のような気候へと変わり、2年前には15年ぶりに使徒が襲来した上に、国家防衛の名の下に、全国の電力が接収された挙句箱根に集約されるという「ヤシマ作戦」が、秘密裏に行われたんだろうな、と。
そして、シンジがアスカの首絞めてるのかね、と(旧劇場版参照)。

気がつきゃ、あのエヴァの世界の舞台となった年代が実際にやってきてるんだなぁ、と感慨にふけっていましたら、新年1回目の救急搬送依頼が看護スタッフからかかりまして、一瞬にして現実に引き戻された次第です。

幸い、今のところ、この時期の高齢者にありがちな「餅をのどに詰まらせた」事案が発生してませんし、自分も含めて24時間365日スタッフが常駐するわけで、万が一にも迅速に対応できますし、しなければならないんですが、昨夜の場合は危ない状況もであり、少々心配ですなぁ。
ただでさえ、先月に入った頃から体調不良やら、それまでおとなしかった方が急に不穏行動が目立つようになったりで、気の抜けない状況が続いてるのに。

さて、明日も頑張ってきますか。
Posted at 2017/01/03 00:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2016年12月26日 イイね!

目下の大問題

前回に引き続き大雪ネタで恐縮ですが(笑)…。

12月としては50年ぶりの大雪に見舞われている、札幌を中心とした道央地域。
札幌だけで見ても、既に積雪が1m近くあるという有様で、早くも市内の雪堆積場の一部では、受入可能量の3/4に達しようかというところも出てきています。

かくいう、一応「札幌」の範疇となる南区内某所のド田舎な我が家でも、1回目のドカ雪となった16日の時点で、



約50cm積もり、自宅と職場の除雪に追われたかと思えば、先週金曜日におかわりで



40cm程追加
しかも、先週23日に降ったのが、この時期としては異様なほどの暖かさだったことから、湿って重いべた雪っていう最悪すぎるコンディションでした。

そんな中、目下頭を抱えているのが、今、国道230号線で繰り広げられている



この大渋滞
画像の奥側が札幌市内中心部方向で、手前側が定山渓方向という事になりますが、24日の午前中から始まり、午後8時30分頃まで市内向けの車線は全く動かない状態で、昨日もほぼ同様。

そして、夜が明けて今朝のこと。
「いくら年末で御用納めも近いとは言え、平日だし…」と思っていたら、



朝7:30の時点でこんな状態。
カウンターで様子をうかがってましたが、車が1台分動くのにおよそ20分ほどかかってましたよ。
おそらくは、今夜もこんな感じだったでしょう。
こんな調子なので、既に生活面での影響が出ていて、入居者さんに聞いた話だと、職場からいつもだと10分ほどでいけるスーパーまで片道1時間以上かかったとか、病院へ行きたくても時間が読めないなんてことも起きてますから、私も含めた地元住民だと、被害はかなり深刻であろう事は想像に難くありませんし、R230に限らず、札幌市内のあちこちでも同様な問題が出ていることでしょう。
かくいう私も、ここ2日ほどは少々遠回りをしての出勤を強いられています。

正直、ほぼ自分の年齢と同じぐらい住む私も、こんな光景は初めてです。

ここ数日の報道では、例年年明けから始まる幹線道の排雪作業を前倒しするとの話が出ていますが、我が家の方へはこれがいっこうに始まる気配すらなく、むしろ、常にすいている定山渓方面の除雪を熱心にやってるというていたらくぶり。
なんだか、今年の住宅地内の除雪幅も、例年に比べると明らかに狭くなってますし、札幌市の方はというと来年早々に行われるらしい冬季アジア大会の準備にご執心なのと、日ハムのホーム球場移転が正式に決まった事で躍起になってるようで、肝心の市民生活は二の次になってるとしか考えられないですな。
年末・年始にこのまんま突入したら、一体どうなるんだろう…。

という事で、この年末・年始に札幌を含めた北海道に来られる予定の皆さん。
時間と期間にはかなりの余裕をみることを、今のうちから強くおすすめします
いや、ホントマジで。
Posted at 2016/12/27 00:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2016年12月10日 イイね!

ひとまず現地報告

皆さんこんにちは。
既にニュース等でご存じの方も居ると思いますが、今日の札幌はエラいことになってます。
なんとなんと、昨晩の降り始めから昼までに降った雪が、なんとなんと50cm!
気象台によると、12月初旬の降雪量としては史上初なんだそうで。

昨夜、当直勤務だったのですが、仮眠に入る23時頃はちらちら降っている程度で、さして危機感を覚えるほどではなかったのですが、一応念のため、敷地内のロードヒーティングを稼働させ、そのまま布団のなかへ。

ところが、今朝4:30目覚めて外を見ると、既に10cm程積もっていて、さらに増えそうな勢いで雪が降り続いてるじゃありませんか!
とりあえず身支度と防寒装備に身を包んで、施設内要所要所の雪かきをしていたAM5時頃、それまで降っていた雪がぴたっと止み、ひとまず一息つけたのも束の間でした。
雪かきが終わって本来やるべき業務を粛々とこなしつつ、朝早い入居者さんと「降りましたね~」なんて話をしていたら、6時頃から猛吹雪に。
結局、除雪用の重機に乗れる日勤者を呼び出す基準の降雪量(15cm)に達し、そこからはあっという間に時間が過ぎ去っていきました…。

その後、10時頃に帰宅してすぐ自宅前の雪かきをやったのですが、その時点で15cm程。
今はそれも全く意味が無い状態に戻っており、先ほど外を見てみたら、目測でおよそ20~30cm程になっています。
幸い、昼から気温が下がったことで乾いた雪が降り、FFのエッセ君でもなんとか走れるかな?といった具合なのは幸いで、どうにか今夜の夜勤も無事に出勤できるかも知れません。

この突然というか、この時期の札幌としては異例なほどのドカ雪のせいで、まるっきり除雪が間に合っておらず、国道も道が悪い状態で、住宅地なんて除雪が入る気配すら感じません。
っていうか、今年に限って札幌市の除雪の対応が、異様に悪いような気もするんですがorz
このあおりで、現在も市電が全面ストップしていて、運行再開の目処すら立たないんだとか。
当然ながら、空も鉄道も何らかの影響が出ており、まともに動いているのはおそらく地下鉄だけだと思われます。

今のところの予報ですと、どうも明日夕方頃まで雪みたいですから、もしかすると明日の朝も雪かきに追われそうです(^^ゞ
Posted at 2016/12/10 14:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記
2016年11月23日 イイね!

寒っ!

昨日の早朝、救急搬送された入居者さんが夕方に急逝され、ご遺体が職場に戻ってくるという、この上ない現実を味わい、加えて、職場内の厨房内での工事を深夜までお付き合いしたことで、心身ともにヘロヘロな状態だった今朝のこと。

なんだかんだで9時に仕事が終わって、エッセ君に乗り込んでエンジンを掛けてみたら、



しかし、冷えたな…
それにしても、700系ミラバンでも、ハイゼットカーゴでもここまで室温が下がった記憶がない。
最初この表示見たときは、どこか窓を閉め忘れたところがあったか?と思ったぐらい。
おかげで、暖機運転もいつもより時間がかかったような気がします。

今朝、4:30頃に起床して外に出た時点で、たぶん、これなら



バナナで釘が打てるかもしれん(笑)

と思えるぐらい、寝不足の体が一気に目覚めるほどの「キーン」と来る寒さ。

ただ、ちょうど結構な強さの風も付いていた事もあり、たぶん体感温度ほど気温は下がっていないだろうと思っていたんですがね~。
ちなみに、今朝6時の時点で職場の玄関前に吊している温度計は-5℃を示していましたから、おそらく夜間はマイナス2桁はいってたんじゃないかと。
まだまだ初冬の11月とは言え、今シーズンの最低気温でしょうな。
雪もちらちら降ってますが、この寒さで湿り気の全くない「パウダースノー」になってます。

こんな状況でウォッシャー作動させ、少々走っただけで、



見事に凍ってる…
おかしいなぁ、先日ジェームスで買ったときには「解氷剤入り・寒冷地仕様」とボトルに書いてあった物を、原液で使ってるはずだが(^^ゞ

その昔、真冬の道東道を走行中に、あまりの寒さでヒーターが追いつかず、フロントガラスが凍り付いて、みるみるうちに視界が狭くなった経験がありますがね…。

そういえば、今日は一日通じて気温が氷点下の真冬日の予想。
現在、居間のストーブをフル回転させてますが、それでも室内はなんだかひんやりしています。
この分だと、早めにインフルエンザの予防接種しておいて良かったなんてことになりそうです。

…という事で、今夜も夜勤に行ってきます(^^;
Posted at 2016/11/23 13:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation