• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろくん@北海道のブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

運動会シーズン到来!

運動会シーズン到来!やれやれ…。気がつくと、5月もあとわずか。
ほんの数ヶ月前まで、雪ハネ('A`)マンドクセとか、防寒着着ないと軽く死ねるとか言ってたものですが、ここ最近は天候不順ながらも、トレーナーとジーンズで外出しても苦にならない程に。
加えて、ここ数日は少し動いただけで汗ばむほどの気温が続いています。

そんな中、最近妙に紅白帽をかぶった小学生をやたら見かけると思ったら、運動会が近づいてきたんですね(^^
今日も、仕事探しのホームグラウンドに向かうため市電に乗っていたんですが、その途中にある小学校のグラウンドでは練習の真っ最中でした。
考えて見れば、その時の画像を撮影すればよかったんですが、「帰りでも間に合うか!」とタカくくってしまい、応募先を拾ってもどる頃には既に画像の状態に…(笑)。
この時期、市内の小学校のグラウンドには、こうして真新しい白線が引かれ、土埃の拡散防止に塩化カルシウムを撒く光景がよく見られます。
ふらっと立ち寄ったスーパーの催事場には、ジャージやら運動靴、弁当の容器なんかが並んでました。

しかし、ココまで読んだ本州の方は不思議に思うかもしれないのですが、ここ北海道では決まってこの時期に運動会が開催されます。
逆に言うと、「小学○年生」とかで秋口に「運動会準備特集!」なんて書かれてたり、カレンダーとかのイラストで10月ぐらいに運動会のイラストが載ってると、違和感を覚える北海道民が少なくないのです。
まぁ、今週頭ぐらいまで「路面凍結」とか「積雪」で通行止めなんて話が道路情報で流れる土地なんで、10月頃に運動会となると、下手すれば寒くてやってられなくなると言うのが本音ですが(^^ゞ

ただ、調べてみると意外な事実も見えてきたんですよ…。
ウィキペディアで「運動会」を検索してみたら、こんなことが書いてました。

日本で最初に行われた運動会は1874年3月21日、海軍兵学校で英語教師イギリス人フレデリック・ウィリアム・ストレンジの指導によって行われた競闘遊戯会である(ストレンジは後に、異動先の東京大学予備門でも運動会を開催している)。
ただし海軍兵学校の運動会は単発的なイベントであり、継続的かつ全国に普及するきっかけとなったものは
1878年6月1日に札幌農学校で開催された遊技会であると考えられている。遊技会は、僅か数年で北海道内の小中学校に広がった。


え…。運動会ってイベントが広まったのって、北海道なの?( ゚д゚)
さらに調べてみると、発端となった札幌農学校遊戯会の開催が6月で、どうもこれに倣い、道内ではこの時期に運動会をやるようになったらしい…。
加えて、最近では都内でもこの時期に行う学校が増えている模様。
ウィキペディアに運動会に関する記述が載っているってのもびっくりですが、時代が変わってきたんですかね( ´ー`)フゥー...

時代が変わったといえば、最近の運動会でこの曲を使ってることが多いそうで。



皆さんご存知、T-SQUAREのTRUTH
モータースポーツ好きには、堪らん一曲ですな。
最近じゃパチンコ屋でもなぜか使われてますが、先述のスーパーに入店したとたんタイムセールが始まり、これが大音量で店内に響いておりました(笑)。

そういえば、数年前のモデルですが、レーダー探知機の警告音に使ってたメーカーがありましたね。
どこのものだったかは定かでは無いのですが…。

ちょwww煽ってどうするよ?

ただ、そこには同時に、「コレ欲しい…」と思ってしまった私がおりました(^^ゞ
Posted at 2011/05/27 23:34:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯れ言問わず語り | 旅行/地域
2011年05月27日 イイね!

ブックオフ行ったら、お宝いっぱい大勝利?

アニメの地上波放送において、いつもいつも不遇な扱いを受けてしまう我が北海道orz
そんな土地での頼れる味方が、CS/CATVで見られるAT-X
ちょうど契約しているCATVでオプションチャンネルながらも視聴可能で、勿論、私も加入済みです(^^

そんなAT-Xで、昨日から「侵略!イカ娘」の再放送が始まりました!
某所の実況スレッドを横目に見ていましたが、1時間の放送(2話づつの放送)の間に消費したスレッドはなんと3つ…。相変わらずの人気っぷりです(^^
思い返すと、本放送の頃は尖閣諸島沖での巡視船衝突事件が発生した頃だったと思いますが、OP曲の歌詞があまりにもリンクしすぎていて、不覚にも大笑いした記憶があります(^^ゞ

だから、というわけでもないんですが…。



単行本フルコンプしてきました(笑)。

抑々は、時々使っているブックオフにふらっと立ち寄ったのがきっかけ。
いや、以前から揃えるつもりでいたんですが、何分経済的な事情で少々自重しておりました。
現在9巻まで出ているんですが、新刊で揃えるとなると4000円ほどの出費でして、とりあえず中古でもいいから揃えられないかと考えていました。
しかし、これがなかなか店頭に並ばないorz
昨日にしても、併設のハードオフをチラ見して帰るだけのつもりだったんですが、いざ寄ってみたら、欠品(5,8,9巻)がありながらも目の前にほぼ揃ってるじゃなイカ!

でも、ちょっと待てよ…。定価から100円しか下がってないし、だいたいそれだけの金があれば何回書類選考に出せるよ?

と考えてみたものの、気がつくと店舗隣りの銀行内にあるATMで、購入資金を出金してました(笑)。

その後、行きつけの本屋で欠品分を購入し、めでたくコンプ完了!
結局、掛かった総額は3120円(300円×6冊、440円×3冊)
全部新刊で揃えた時と比べて840円しか違わないって…(^^;
というより、1冊300円っていうことは、おいくらで買い取ってるんですか?ブックオフさん?

さて、とりあえず1巻から読み始めてるんですが、1話辺りのページ数が少なく1巻あたりの収録話数は大体20話!
これだけ収録されてる漫画の単行本って、みなみけ以来です(^^;
ただ、先述のように1話あたりのボリュームが少ないんで、結構サクサク読み進められますね。
こういうのって、「ちょっとした時間にちょっと読んでみるか」と思って手に取ると、いつの間にか読みふけってしまうってパターンになりそうなんですが(笑)。
これは、あずまんが大王やみなみけと同じパターンになりそうでゲ…だわ(^^
ストーリーも、日常系コメディっていうところは共通してるし。イカ娘はともかくとして…。

私の場合、イカ娘って作品はアニメから知ったんですが、アニメ化が決定した頃の下馬評は「爆死確定」だったらしいですね。
まぁ、読み始めた辺りでの感想も、その印象は否めないのですが…。
それが、周囲の予想に反して、深夜放送にもかかわらず「日中時間帯、もしくはゴールデンタイムでも放送できそう!」とまで言われた健全性と、なにより制作スタッフの愛情が垣間見えるクォリティの高さで、忽ち人気作の仲間入りを果たしました。

そして、今年のスーパーGTのマシンにまで侵略したのは、皆さんご存知と思います。
まさか、「イカ娘フェラーリが…」なんてレース実況聞くことが、果たして予想できたでしょうか?

レース参戦はともかくとして、制作陣に愛され育てられた結果大ヒットした作品って、ここ最近だと「けいおん!」ぐらいじゃなかろうかと思います。
これは何もアニメだけではなく、モノづくりと呼ばれるもの全体に言えることでもあり、「営業側がソロバンもってニタニタしてる顔が浮かぶ」よりは、作り手の気持ちなり顔が見える物に魅力を感じますし、作り手側が「いかにその作品なり製品に思いを込められるか?」っていうのが、人気の秘訣と言えるんだと思います。
関連情報URL : http://www.ika-musume.com/
Posted at 2011/05/27 00:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ・アニメ関連 | 日記

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 56 7
8 910 11 1213 14
151617 181920 21
22 23242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation