• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほ-ぷの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2023年1月7日

ロアアーム交換(AT車 CR12)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日のエンジンマウント交換に引き続きリフレッシュしていきます。

本当はロアアームもエンジンマウントと一緒に交換したかったのですが、自宅で作業するには困難な部位が...
ということでリフトがある職場で作業を実施します。

昼食後、12:30作業開始。昼休み中に終わるように頑張ります。

作業風景のみで、新品部品の写真を撮り忘れました。
部品番号は
①54500-8Y50B ロアアームRH
②54501-8Y50B ロアアームLH
社外新品と悩んだんですが、日産純正にしました。
2
運転席側はすんなり作業できます。
新品仮付けまでに10分くらいで終わりました。
使用工具のサイズは画像の通りです。

22mmのボルトは長いので、インナーフェンダーをずらして作業しました。面倒でなければ外したほうがやりやすいです。

ロアボールジョイントの部分は個体差があると思いますが、自分の車両は叩いたりせず手で引き抜くだけで分離できました。
3
難点があるのは助手席側です。

自宅での作業を断念したのは赤○の22mmのボルトがトランスミッションに邪魔されて抜けそうになかった為です。

仕事でMT車のロアアームを交換した時はもっとスペースがあって苦戦しなかったと思うんですが...
苦戦した作業じゃないと記憶に残ってないようです。

試しにリヤトルクロッドのボルトを外し、プライバーでこじって隙間ができるか確認。(真上にドライブシャフトインナーブーツがいるので注意)

ちょうどメンバーとトランスミッションの両方に、プライバーをかけられそうな補強板(見づらいですが赤○の部分です)がついているので試してみました。

隙間がまったく足りず、ボルトが抜けません。しかも、こじりすぎるとエンジンとトランスミッションが大きく傾きすぎて、せっかく前回交換したマウントとフロントパイプなどに負担がかかります。

作業途中でメンバー降ろした方が早いし楽だということに気づきました。

とはいえ先に運転席側は作業を終えているので、また外すのもちょっと...

メンバーを降ろさず、少しずらすことにしました。
4
メンバーをずらす為、○をしてある部分(全て17mm)のボルトを完全に抜きます。

赤丸の部分も緩めたかったんですが、ブッシュが固着して捻じ切れそうだったので中止。すんなり緩められるならここが一番楽に縁を切れます。
※赤丸部はエンジンルーム内のフレーム(ABSアクチュエーターの下あたり)とメンバーをつなげている部品(注1)の取付ボルトです。下から緩めるのが困難な時はボンネットをあけて上側を緩めます。次の画像で補足しておきます。

画像には写ってはいませんが、画像のコメントの通り運転席側のボルトは抜かずに緩めるだけにしています。

注1)
名称 リンクコンプリート,フロントサスペンションアッパー LH  
部番 54525-ED001
5
④の補足です。
ブッシュがねじ切れそうになって下から緩められない時は、矢印をした17mmのボルトを一番最初に抜きます。

その後、下回りのボルトを外してください。

先に下回りのボルトを外してメンバーがずれていると、この写真のボルトに負荷がかかって非常に抜きづらくなります。
6
すでにアームを抜いた画像になっていますが、③の写真と比べるとメンバーが下にズレるのでボルトがかわせます。

運転席側だけボルトを仮止めしてあるので、メンバーは落下することなく割と自由にずらせます。
ですがメンバー後部にフロントパイプを支えているマウント部分があるので、パイプへの負担やメンバーブッシュへの負担を考慮してずらすのは必要最低限にした方が良いと思います。

新品のロアアームを仮付けして、メンバー類を元通りに組み直します。メンバーブッシュが収まる位置があるので、確認してからボルトを締めていきます。

最後にタイヤを付けて車体を地面に設置させ、ロアアームを1G締め。リフトがあれば1G締めも容易にできるのが利点です
7
旧部品です。14年間、そして17万km近くも頑張ってくれました。
ひび割れと亀裂が目立ちます。画像ではわからないんですが、ブッシュに隙間ができているところもありました。

結構へたっていたようで、数値はずいぶんと変わりました。

トー角
旧部品時 イン側1.5mm→新品時イン側6.2mm (最終的にイン側1.0mmへ再調整)

キャンバー角
旧部品時 ポジティブ 1°→新品時 ほぼ0°。

キャスター角は時間がなくなり今日は未測定。

交換した感想は、更に静かになったしハンドリングもかなり良くなりました。
タイヤのパターンノイズが気になるくらいの静かさです。
とはいえ、エンジンマウントを交換した時の方が感動が大きかったかも...

昼休みを30分ほどオーバーして作業終了。その後の15時休憩でトーイン調整と測定を実施しました。割と暇な日で助かりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビリンク交換

難易度:

スタビブッシュ交換

難易度: ★★

ハブベアリングから異音 ハブナックル ASSY交換

難易度: ★★

車高調交換とタイヤ交換そこからのトー調整

難易度: ★★

ロアボールジョイントブーツ交換

難易度:

リアのみスプリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マーチ フロントバンパーメッシュ取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/929922/car/766526/3859824/note.aspx
何シテル?   08/11 18:07
名前の由来は愛用の煙草から 酒はなくても大丈夫ですが、HOPEは手放せません。 10年近く整備士やって、2014年から2018年まで異業種に携わってまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラースイッチLED打換え・追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 08:31:58
自己診断(コンサルト使わんヤツ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 20:22:54

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
新車で購入して大事に乗っています。過去2回も当て逃げ被害にあうという悲しい過去があります ...
スズキ カーナ スズキ カーナ
2輪はヤマハだらけですが、はじめてのスズキ車です。   2万円で見た目が綺麗だったので ...
ヤマハ VMX12 vmx12 2WE 1993年式 (ヤマハ VMX12)
Vブースト怖いです。 このバイクがドキドキさせてくれるのは、Vブーストを使用した時と、 ...
ヤマハ SEROW225 SEROW225 2LN YB-1仕様 (ヤマハ SEROW225)
色々修理しながらカスタムしてます。 元々は純正のままレストアする予定でしたが、学生時代に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation