• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sffzのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

タイミングが・・・

タイミングが・・・つい最近発売された1/72のキットです。
パーツ少ないので制作中だったんですが、Jアラートとは関係ないです(笑)
Posted at 2017/08/30 20:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2017年08月29日 イイね!

久々に充実したDIY(主に時間がかからないという面で)

久々に充実したDIY(主に時間がかからないという面で)先日スェードを貼り付けたメーターフードが出来が良く、Aピラーも貼り付けてしまいました。

Aピラーは最初の右側も短時間だったのですが、左はコツを掴んだことで更に半分程度の時間で作業完了。
車両への取り付けも特にパネルがキツイという事もなく。


今日は仕事を早く終わらせて勢いでやってしまえ!とサブディスプレイ前パネルもスェードに。

この部分はダイノックを貼っていたのですが、この部分がきれいに剥がれたため何と剥がしたダイノックがそのままスェードの型になりました(笑)

おかげで10分程度で作業完了し、それならココもいけちゃうんじゃないのという事で中央のエアコン吹出口もスェード化することに。

この部分ですが、通常ではラッピング不可能ですが、私のFN2は以前制作したFRP製のカバーがあります。
カーボン調シートのラッピングでも結構伸ばさなければならないため、出来るかどうかは微妙でしたが、思いの外スェードが伸びてくれました。


この部分がスェードなのは見た目がいいですね。
サブディスプレイも映り込みが全くなくなりました(笑)
スェード箇所が増える事で素材の統一感も出てきました。


内装だけは他の誰のFN2にも似ていないかと思います(笑)
Posted at 2017/08/29 18:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年08月27日 イイね!

夜の不審者

夜の不審者昨日のスェード貼りがあまりにも短時間に終わった事に気を良くし、更に今日ガラスへの映り込みを見た際に、通常のダッシュボードのカラーよりも映り込まない(笑)という事に驚愕し、他に出来るところは無いかな、と。


本当にやらなければならないのはサブディスプレイの前パネルなんですが(カーボンの映り込みが激しいため・笑)、あのパネルは外すのが憂鬱。

そういえばAピラー簡単に外れるじゃん、という事で夜も暗くなってから手先の感触だけでAピラーを引っこ抜く不審者(笑)

所要30分にて片側だけですが完成しました。
暗くて見えないのでさすがに取り付けは明日にします(笑)

それにしてもこの素材は非常に貼り付けしやすいです。
糊もそれなりの強さですし、素材の伸びも良好です。
あとは耐久性だけは実際に使わないとわからないですが・・・。

この素材、仕事で使おうと思い購入したのですが、ちょっと無理そうで。
そして、1度買った事を忘れて同じものを購入したので大量にあったんですね(笑)
無駄にならなくて良かったです(笑)
Posted at 2017/08/27 20:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年08月26日 イイね!

やまだかつてない短時間DIY

やまだかつてない短時間DIY今日はちょっとFN2のメーターフードをスェード調にしてみました。

フードの取り外し10秒、スェードの貼り付けの所要時間は5分、取り付け5秒(笑)

納車時に既にはまっていなかった(笑)という伝説のメーターフードですが、その後何度も模様替えしているため結構簡単に外れるようになっています。
この部分はダイノックが7年程度貼り付けてありましたが、ガラスに映り込むため張り替えたいと思い続けて早何年か・・・。

使用しないスェード調の素材が沢山あったのでもう半年も前からやろうやろうと思っていたのですが、思っていたのですが面倒くさいという・・。

こんなに早く出来るのならもっと以前にやるべきでしたね。

ちなみにこんなに早い理由ですが、このスェード調素材が糊付きで割と伸びる素材であること、また、このパネル自体の構造上の理由で、スェード調素材のような厚みのある素材の場合、特に裏側に固定しておく仕掛けのようなものがいらないという事があります。
※厚みがあるためパネルとパネルの隙間が少なく自動的に押さえつけたようなことになります。

あとはこの素材にどれだけ耐久性があるかですね。


何種類もスェード調素材を購入しましたが、見た目フエルトにしか見えない素材(笑)も多く当たりを引くのが掛けみたいなもんですね。

この素材は見た目もスェードっぽいですし、肌触りもかなりいいです。

この部分ですが、レザーにしてステッチを入れるなんていうのも出来そうですし非常にDIY向きのパーツですね。
私のFN2のフードですが、納車後ダイノック→レザー系シート→ダイノック→スェードと結構入れ替え激しいですね。
Posted at 2017/08/26 13:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年08月23日 イイね!

ガソリンフィットの下道での燃費が意外に良いことを最近知る(笑)

4年も乗ってて最近とは!(笑)

わからない人にも説明すると、私のフィットはそもそも前の仕事で高速道路通勤が必要になった際にFN2の延命のために高速道路通勤専用として購入したものです。
当初N-ONEなども候補でしたが、最終的に親に借りたGEフィットで通勤路をテスト走行した際の燃費を考えてフィット3のガソリン車ならリッター28km位は走るのでは、と予測して購入したものです。

前の仕事の通勤経路というのがちょっと特殊でして(笑)私の自宅からインターチェンジまでは約2kmで信号は3つです。
信号3つですとタイミングによってはノンストップです。
そこから高速に乗り、埼玉県の某インターまで通勤しますが、料金所を過ぎて10m程で会社の駐車場なので(笑)つまり埼玉県内は一般道通行はゼロ(笑)という事になります。

片道86kmをほぼ高速オンリーという特殊通勤の私のGK3フィットは、予想を超えるリッター30kmで走り、1給油で1000km以上走るスーパーハイブリッドキラーでした(笑)


しかし、転職して自営業となった私の次の仕事場は郵便局をよく使うという事で市内の郵便局に徒歩で行けるという事で場所を決定。
そのため車通勤では片道4km、約10分間の走行のみという事になってしまいました。

あまりに距離が短い上に信号は多いので燃費はリッター15kmまで下がってしまいました。

超長距離から超短距離通勤になることで燃費は半分。

まぁこんなものかと思っていたのですが、4年も乗っていて実はフィットで中距離(笑)を走った事がなかったんですね。
フィットは完全仕事用と割り切っているので隣町にすら殆どいった事が無かったのですが、数日前に初めて高崎まで下道で走ってみました。
片道20km弱ですが、ビックリしたのが全然リッター20kmを割らないこと。
普通の通勤路ならこんな感じだったんですね、知りませんでした(笑)

いやぁ普通に走ると燃費いいんですね、ガソリンフィットも。
非ハイブリッドフィットはもっと評価されてもいいと思います(笑)

街中では非力でしょうがないんですが、意外に高速道路では加速のピックアップもいいんですよ、凄く意外なんですが(笑)
CVT嫌いなんですが、この辺りはGEなんかと比べても凄く進化を感じるんです。CVT嫌いですけど(笑)
街中が凄くいいので騙されて高速で凄くがっかりするe-POWERとは逆な感じで(笑)
Posted at 2017/08/23 20:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@とたん@euroさん、埼玉のSA,PAマジでレベル高いと思います。下り寄居の深谷ネギラーメン(笑)とか無性に食べたくなります。」
何シテル?   09/04 10:31
sffzです。読み方はエス・エフ・エフ・ゼットでもスフォルツァンディッシモ(笑)でもお好きなように。基本的にスーパーインドア派です。車に乗っていなければ模型製作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/8 >>

  12 345
67891011 12
13 1415161718 19
202122 232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

HiQ PARTS 
カテゴリ:模型の通販
2011/10/08 07:33:26
 
童友社 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/25 20:29:32
 
マツモデルデザイン 
カテゴリ:国内模型メーカー
2011/06/07 20:37:34
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
早く帰りたい時に使う(笑) やっぱりNAでブン回すのが楽しいですね~。 この車はスタ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
13G 高速道路通勤専用燃費戦闘車両(笑) 高速ではリッター30kmオーバーで走る真のハ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗って楽しいという類の車ではないが乗っていると出来の良さに関心する1台。
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
街乗り、旅行用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation