• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あどりんのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

しゃっくりの止め方

医学系つながりで(笑)
しゃっくりの止め方を書きます。

年末年始、酒を呑む回数も増え、呑みすぎた時にしゃっくりが止まらない事が有りますよね。

脳障害等からのしゃっくりは流石に止められないですが、酒でのしゃっくりは簡単に止まります。

そもそもしゃっくりは、横隔膜の痙攣から起こります。
アルコールの刺激により胃痙攣が起こり、その刺激で横隔膜が痙攣します。

そこで、胃痙攣を止めるのですが、冷たい水だと胃痙攣は止まりにくいです。
先ずは、白湯や茶等の温かい物。
又は牛乳等のたんぱく質を多く含んだ物。(アルコールはたんぱく質と結合しやすいから胃への刺激を減らします)

通常は上記で治まりますが、それでも止まらない場合は、強制的に横隔膜の痙攣を止めます。

肺一杯に空気を吸い、鼻をつまんで、口からパクパクと空気を飲み込み、極限迄に肺を膨らまします。
その後、背中をかがめて、肺で横隔膜を押さえつけます。
しゃっくりの周期以上に長く押さえなければならず、十秒以上は掛かるので相当苦しいです(汗)


酒でしゃっくりが出る時は、身体の拒絶反応で、飲み過ぎの証です。
お酒はほどほどに(*^-')b
バーテンダー歴25年からの経験でした(笑)
Posted at 2011/12/31 00:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月30日 イイね!

同級生の死

長々と心臓発作について書いて来ましたが、私が本当に言いたいのは、今日の書き込みです。

先ず、自身が初めて心臓発作を咳でのりきった時、あまりの不思議さに、多くの人に話した。

1割の人は、じっくり聴いてくれ、質問もあった。
2割の人は、「怖い怖い」と言い、聞く耳持たなかった。
そして、7割の人は、「へ~」って言いながらも聞き流していた…


初めての心臓発作の直後、ある同級生にも話をした。
そして偶然にも、その一年後位に、彼も心臓発作で倒れた。
たまたま発見が早く、病院に運ばれ、二日間昏睡状態だったが、意識を取り戻した。

見舞いに行った時、
「お前、心臓発作起こしたら咳しろって言っただろ!」
と声を掛けると、

「何それ?知らん。」

と答えた。


彼は、【心臓発作と咳】を馬鹿話と思い、一切覚えていなかったのだ。
もう一度彼に話をした…



その彼も、二度目の心臓発作を起こし、還らぬ人に成った。
彼が二度目は咳をしたのか、今と成っては分からない。
ひょっとしたら咳をしても駄目だったのかもしれない…

だが、私は生きている。
そして、私は咳の【シミュレーション】をしていた。

馬鹿話と思われようが、ツリと思われようが、嘘つき・ホラ吹きと言われようが、心臓発作から自力で生還出来る可能性が1%でもあるなら、私は
【心臓発作と咳は、シミュレーションが大切】
だと言う事を、色んな場所で発信し続けて行こうと思います。

ここまでお読み下さった方々へ、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2011/12/30 00:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月28日 イイね!

ドリフのコント

十代で心臓と咳のエッセイを読んだ時、「ドリフのコント」の

爺さん、医者、家族が居て、医者が「御臨終です」と言って家族が泣き出すと、爺さんが起き出す。

ってやつが、実際に出来るんじゃないかと考えました。
(本当に頭の変な小僧だ)

で、横になり全身の力を抜き、心臓が止まったと想定して、咳をするって事を繰り返しやってた。

全くの馬鹿話だが、この【シミュレーション】が、私の命を救ったのだ。



ちなみに、咳で狭心症を治す事自体は、アメリカのチェーンメールで流行ったらしい。 研究者からは懐疑の目で見られたらしいが。メール内容は、

【本郷孔洋の「ビジネスの眼」】っていうHPの中の、【心臓発作の緊急対応】
に転載されてます。

つづく…
Posted at 2011/12/28 22:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月27日 イイね!

奇人変人

二回目の心臓発作から約一年後、仕事明けに徹夜でスキー場まで走り、朝から何本か滑っていた時の事。
リフトに乗ると、無性に「咳」が出る。
喉は全然平気なのに、「咳」が止まらない。

まさかと思い、グローブを外して脈をみると、メチャクチャ不整脈!!

つまり、不整脈が出ると、無意識で咳が出る体質に成ったようで、ギャグの様な本当の話!
我ながら相当な「奇人変人」に成ってしまったと思う(*≧m≦*)ププッ


ちなみに、無意識で心臓を動かせるなら、意識して心臓を止められないかを模索してみたが、流石に止める事は出来ませんでした(´-ω-`)

つづく…
Posted at 2011/12/27 18:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年12月26日 イイね!

不整脈

不整脈にも色々あるが、日本人は数人に一人の割合で持ってるポピュラーなモノらしく、無自覚な人も多い。

飛び脈は、御飯を丸呑みした時の様な胸のつかえが起こります。

そして、不整脈が有る人が体調不良等をすると、稀に狭心症を起こし、「心室細動」 になる。

「 心臓発作からの生還 日経サイエンス 」
↑で、検索しますと、心室細動と咳の関係が、科学的に書かれています。
携帯でも検索出来ますが、読みづらいです。

さて、初めての心臓発作から半年後、風邪の高熱で寝込んでいる時、又胸が苦しく成った。
しかし、二回目なので慌てる事無く「咳」をすると、又脈は飛んでいるが、自然て居られた。

つづく…
Posted at 2011/12/26 22:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ネックウォーマー忘れたから風が冷たい…」
何シテル?   11/14 17:41
あどりんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 26 27 2829 30 31

愛車一覧

日産 アベニール 日産 アベニール
平成12年に新車購入 しかも65万円引き…新古車寸前だった( ̄◇ ̄*)
トヨタ ノア トヨタ ノア
知人車

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation