• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

2023夏・四国 倉敷 姫路 旅行記 1日目 鳴門〜高知

2023夏・四国 倉敷 姫路 旅行記 1日目 鳴門〜高知2023年8月20日〜22日まで2泊3日でアクセラで四国・倉敷方面へ旅行に行ってきました。
その自分用旅行記なので、ダラダラと長いブログになっています。お許しを・・・






8月20日(日)1DAY
まず渦潮を見たいと予定を立てたのですが、渦潮は満潮と干潮の時起きる現象で、いつもグルグルしてる訳ではないみたい・・・
で、その日の満潮を調べたらAM8:20でした。
で、逆算して朝3:30に家を出発しました^^;

AM5:20:新名神・鈴鹿PA

ロータス・ホンダ99T
1987年中嶋悟が乗ったマシンです。
初の鈴鹿でのF1開催でした。
シュラフを持って徹夜でゲート前に並んだ事を今でも思い出します。
今見ても大きいですね。空力デバイスもシンプルです。
私にとってF1マシンと言ったら、この中嶋のマシンとセナが乗ったマクラーレンMP4/4が双璧です。
このマシンの話をすると終わらないのでこの辺で・・・

東名→伊勢湾岸道→新名神・鈴鹿PA→名神→新名神→山陽道→明石大橋→鳴門北IC
AM7:50 大鳴門橋

AM8:00:渦の道 4時間30分・465Km

満潮の時間に間に合いました。


これはマジヤバいです。乗れませんでした・・・強化ガラスと頭ではわかっていても身体が拒否するんです^^; こんなの初めて。。。

高松道・板野ICを降りてうどん屋さんへ寄る予定がチェックした2店とも夏季休暇。。。
途方に暮れて30分ほど街中を彷徨いましたが見つからず、とりあえず給油。
32.56L @¥170 安い

てな訳で、高知まで走っちゃえって事で、徳島道・藍住IC→高知道・高知IC
高知着12:20 630Km

車をホテルに入れ帯屋町アーケードを通りはりまや橋へ・・・
すでに口はうどんになっていたので、とにかくうどん屋さんへ・・・
「たも屋 帯屋町店」でひやひやのかけ小 十分美味しいよ〜

はりまや橋

良し悪しはともかく、一度訪ねたかった場所


はりまや橋交差点
今では路面電車のトリプルクロスの方が有名のようです・・・坊さん形無し...


実は、この路面電車に乗りたいが故にはりまや橋まで歩きました。

で、帰りは「はりまや橋」から「高知城前」まで乗車しました。

今夜泊まるホテルの前が「高知城前」駅です。

ホテルには戻らず、そのまま高知城見学

?元?
追手門の梁を見ていると、ボランティアガイドのおじさんが近づいてきて、
「昭和9年に一度は国宝に指定されたが、その後、昭和25年に文化財保護法が制定され、『一度天守が焼失して江戸後期に再建されている』という理由で、新法では国宝登録ならず」と教えてくれました。
この石碑は言わば土佐の人の意地とプライドかもしれません。
立派な梁の追手門、本丸御殿そして天守、野面積み石垣等、下手な国宝や世界遺産よりよっぽど存在意義がある素晴らしいお城だと私は思います。

火災からまぬがれた追手門
これもお城ガイドのおじさんの受け売りですが、
石垣の石は、四国には火山がないのでほとんどの石がチャートだそです。

このガイドのおじさんはメチャメチャ親切で、「夕飯はどこに行く予定なの?」私「ひろめ市場」「じゃ私もよく行くし、地元の人が行くここに行きな・・・」と、夕飯の心配までしてくれました。おすすめメニューや場所の取り方なども教えてくれて、本当に親切な方でした。こういうふれあいで旅行の質がグンと上がるんですよね。感謝です。


山内一豊の妻、千代と馬揃えの馬
藩主の妻が、こんな大きな銅像になる事は珍しいですよね・・・
で、気になり調べたところ、夫の出世を内助の功で支えた良妻賢母の凄いお方様だったようです。


ここに鯱






高知城ガイドのおじさんに教わった、ひろめ市場のやいろ亭で、これまた教わった塩たたきと餃子と鯨の串カツを頼みました。たこめしも追加。
ウツボのたたきと唐揚げを食べ忘れたのがちょっと心残り・・・^^

塩でたたきは初めて食べました・・・ぅうまい!

にんにくスライスと塩がベストマッチ...
ガイドのおじさん曰く「高知の男は、にんにくと酒の匂いは消えない!」とおっしゃっていました^^

クジラ串カツ
牛肉のような食感と味、もちろんうまい!

餃子
タレは何も付けずそのままいただきます。
肉肉しくて美味しい!
高知城ガイドのおじさんありがとう!
言われたままの注文をしたら全部美味しかったです。
会いに行ってお礼を言いたいくらいです。いや本当に・・・^^


大橋通り

ひろめ市場の前のスーパー毎日屋で地元のアイスを買いました。

今日の宿泊は「ザ クラウンパレス新阪急高知ホテル」


ロビーには「らんまん」と牧野富太郎氏の推しディスプレー・・・

こうした昭和に建てられた昔の「いいホテル」が好きなんです。
建物がしっかりできている(防音)
ホテルに一歩入った瞬間、ゲストもピシッと背筋が伸びるエントランス&フロント&ロビー
ちゃんとしたレストランやバーがある
私は使わないけどルームサービスがある(地方では絶滅危惧)
絢爛豪華ではない装飾
客を王様扱いしない、媚ないホテルマン。互いをリスペクトする位でちょうどいい。
ホテルには独特の緊張感が必要だと思います。温泉ホテルとは違うキリッとした空気のホテルが好きです。



1/3 続く・・・
Posted at 2023/08/31 07:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2023年08月30日 イイね!

2023夏・四国 倉敷 姫路 旅行記 2日目 香川〜瀬戸大橋〜倉敷

2023夏・四国 倉敷 姫路 旅行記 2日目 香川〜瀬戸大橋〜倉敷2023年8月20日〜22日まで2泊3日でアクセラで四国・倉敷方面へ旅行に行ってきました。
その自分用旅行記なので、ダラダラと長いブログになっています。お許しを・・・









8月21日(月)2DAY

AM7:20
ザ クラウンパレス高知の朝食

ホテルに泊まると朝食が楽しみですよね。
シェフがオムレツを焼いてくれます。ホテルのオムレツは別格です。

AM8:50
南国土佐を後にして・・・古っ...
高知道・高知IC→高松道・善通寺IC

10:30
山下うどん到着



ひやかけ小¥280 安っ...
コシと喉越しのバランスの良い麺と、いりこの効いた濃い出汁
本場物は違うね。

おむすび山
私の香川のイメージは、このこのこんもりした山と、うどんです。
正にイメージ通りの山下うどんでした^^

11:20
善通寺IC→瀬戸中央自動車道・与島PA

絶景のPA


暑くてフラフラ・・・
うず潮サイダーで復活...

瀬戸中央自動車道・与島PA→水島IC→倉敷
何十年振りかの倉敷です。
ホテルに車を預け早速、美観地区を散策
倉敷のシンボル的な存在の大原美術館
しかし暑い...

CAFE EL GRECO 寄りたかったけど定休日でした...

川舟流し
人気があって本日の乗船券完売です...





いつかTVの珍百景で観たビクター犬 こんな所に有ったのか...

IVY SQUARE へ
クラボウ(倉敷紡績)の跡地なので広大な敷地です。
今は基本ホテルですね。
再開発の設計は倉敷国際ホテルと同じ浦辺鎮太郎氏
この辺のつながり関係性は「夢のホテルのつくり方」に詳しく載っています。

美しい回路を抜け・・・





代官所時代の井戸

今は裏口になっているゲートから外へ・・・

美観地区を一周回りました。

ホテルへ
今日の宿泊は、私が持っている本にも登場する1963年開業の倉敷国際ホテルです。




棟方志功が倉敷国際ホテルのために制作した作品「大世界の作〔坤〕-人類より神々へ-」
開業当時から飾られてる版画

クラシックモダンなエレベーターホール


もうここのホテルは何も言うことございません!
大大好きなホテルです。
ここに泊まる為に今回の旅行のプランニングしたようなものなですから・・・
期待に違わない素晴らしいホテルでした。
また泊まりたい。。。

ホテルの裏は大原美術館の後ろ姿

今では貴重なホテルオリジナルのコースター もったいなくて使えないよ〜

ホテルポストカード?
昔は旅先からホテルの絵葉書で「今、ここにいます・・・」なんてハガキを出したようですが、今ではそんな習慣もなくなり、ホテル絵葉書を備え付けているところは少なくなりました。実はこれも絵葉書ではなく・・・

裏側2枚合わせると、ホテル近郊の絵地図になります。オシャレ・・・

たまにはホテルで夕食を・・・
ホテルレストラン・ウイステリアを18:00で予約してあったのですが、お腹が空いたし、予定より早く観光が終了したので17:30スタートに変更してもらいました。



美しいテーブルセット

アペタイザーの写真撮り忘れました
エビとアボガドのテリーヌだったかな?

マグロのマリネと鱧の湯引き瀬戸内レモンのジュレを添えて


マッシュルームのスープ 美味しいかった

甘鯛のポアレ アンティボアーズソース

ラムラックの燻製とフルーツトマトのニース風赤ワインソース


サーブもdishもさすがホテルのレストランでした。
すべて美味しくいただきました。

食後、フラフラと美観地区へ夕涼みに出かけました。
タイミング良く「ハートランド倉敷」というライトアップイベントをやっていました。




若くて陽気なお姉さん2人組に声を掛けられ(掛けたのではないよ^^)、撮ってもらいました。チョコットお話もできて楽しかった。いいね、こういうの・・・


昼間の喧騒が嘘のような静かで幻想的な街並み
泊まった甲斐があります。






由緒正しき「旅館くらしき」






夜のお散歩終わり・・・
ロビーで一休み・・・
美しいロビーです。

ホテル中庭ではBBQが行われていました・・・

そして倉敷の夜はふけて・・・

蔵書の「夢のホテルのつくり方」
ホテルのコンシェルジュにも同じ本がありました^^



2/3 続く・・・
Posted at 2023/08/31 07:04:11 | コメント(0) | | 旅行/地域
2023年08月29日 イイね!

2023夏・四国 倉敷 姫路 旅行記 3日目 倉敷〜姫路

 2023夏・四国 倉敷 姫路 旅行記 3日目 倉敷〜姫路2023年8月20日〜22日まで2泊3日でアクセラで四国・倉敷方面へ旅行に行ってきました。
その自分用旅行記なので、ダラダラと長いブログになっています。お許しを・・・






8月22日(火)3DAY
AM6:00

早起きして朝の美観地区を散歩しました・・・





本町の街道
倉敷は古い街並みを残しているだけでは無く、朝ゴミを出す人もいれば、通勤通学する人もいる生きた街でした。








昼間や夜とはまた違う姿の倉敷の街が見れました。

焼杉の板塀の美しさ...
この焼杉の板塀は倉敷にとって重要な意味があるようです。
「料理屋かき増が旅館くらしき へ」「有隣荘から倉敷国際ホテル に」
この一連の流れは、料理屋かき増の焼杉板塀の修理から始まったようです。
この事を「夢のホテルのつくり方」で読んでいたので、また違った目でこの焼杉の板塀を見れました。


40分間歩いてホテルに戻りました。

AM7:00 おいしい朝食

AM8:20 倉敷ホテル出発 素晴らしき倉敷でした。

山陽道・倉敷IC→姫路西IC→国道29号→
10:10 姫路城大手前公園地下駐車場到着

菱の門



江戸城じゃないよ。松平健いないよ・・・

将軍坂工事中でした。残念😢

姥ヶ石見つけました!

昔の人は静々と歩いただろう廊下
そう考えると見えてくるものが・・・





羽柴氏・五三の桐と池田氏・揚羽蝶の瓦紋
鬼瓦に五三の桐でその下に揚羽蝶???
逆ならわかる気がするんですけど・・・
私が城主なら許さないけど・・・不可解...

天守に祀られている長壁神社
築城時から火災、災害などの災いの神として崇められ、明治時代にこの天守最上階に祀られたそうです。

本丸から観


凄いお城です!


お菊井戸
あれ、、、江戸にも同じ話が・・・
実はこちらの方がが本家のようです・・・
お菊→お菊
番町皿屋敷→播州皿屋敷
仇役:青山鉄山→青山主膳(主膳は播磨守)
と、色々符合いています・・・
実は城外との秘密の連絡経路になっていたため、誰も近づかないように怪談の噂を広めたという説もあるようですね。定かではないようですが、、、

国宝・姫路城

12:30
みゆき通りの

アーケード商店街を通り

姫路駅前に出て

12:40
駅近くのラーメン屋さん新生軒で、

ワンタンメン食べました。うまい😋
こんな透明なスープのラーメン初めて食べました。
細麺でサッパリ、スッキリ!ワンタンとろり・・・
ワンタンがどっさり麺の下に隠れています。武者隠し。。。
汗ダラダラで入店しましたが、スープまで飲み切りました。
思い出してもヨダレが出てきます。近所にあったら毎日通いそうです。

13:50
さらば姫路城・・・

姫路市内有人ガソリンスタンド給油:31.13L/@¥189 高っ...

山陽道・姫路東IC→新名神→宝塚北SA
15:04 宝塚北SA 到着
ここは美味しそうな物がたくさんありました。
リボンの騎士の等身大?フィギヤや宝塚の衣装が展示されていました。

大判焼きとコーヒー買って、とっとと車に戻るつまりが・・・


宝塚ベルサイユのばらチョコ (ストロベリー)
箱はキラキラ、チョコはピンクのバラ
カミさん「ベルサイユのどら焼き」と、どちらがいいか迷っていました^^;
ここは個性的で楽しいSAでした。

新名神・宝塚北SA→名神→鈴鹿PA→伊勢湾岸道→東名
19:35 自宅到着
走行距離
1日目:自宅〜鳴門〜高知 610Km
2日目:高知〜香川〜倉敷 188Km
3日目:倉敷〜姫路〜自宅 488Km
トータル:1,286Km
渋滞にもはまらず、順調に全行程終えました。
久しぶりの楽しいドライブ旅行となりました。

長々と失礼しました。
ご清聴ありがとうございました。
3/3 おしまい。
Posted at 2023/08/31 07:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年07月03日 イイね!

大井川鉄道と川根路

大井川鉄道と川根路SLやトーマス号を走らせている大井川鉄道の家山駅周辺をぶらぶらしてきました...

大井川鉄道・家山駅


今では貴重な硬券の入場券

ここは昭和とかではなく、もう映画の世界です。 健さんが出てきそう・・・


初夏の山里の駅




トーマス号も本物のSLですから、近くで見ると迫力があります。
乗員もトーマスファッションです^^



おじさんもつい・・・^^;

駅近くのたい焼き屋さん
抹茶鯛焼きオンリーです。川根茶のいい香りがします。

しかし・・・実はここ、ラーメンとおでんが絶品なんですよ^^
私の中では1番かも・・・^^

おでんも正真正銘の静岡おでんです!
久しぶりに本物食べました。ビックリでした^^ 見た目ほど塩辛くないです...

とうもろこし畑の端にアクセラを置いて・・・

へら鮒釣りの名所として有名な野守の池へ・・・

青黒いトンボ

帰り際、タイミング良く鉄橋を渡るSLを見れました...
SL見て、美味しいラーメン食べて、池や畑を渡る風に吹かれて、ただただ癒やされました...
Posted at 2017/07/06 19:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2014年12月10日 イイね!

長崎旅行記

長崎旅行記12月1日から2泊3日で
かみさんと二人で長崎に行ってきました。

静岡空港からFDAで福岡空港へ飛びます。
7:45発
FDA 141 / ランウェイ 12 ・ウノダ・ワン・ディパーチャ

今日はピンクの機体です^^

福岡空港から高速バス「させぼ号」で佐世保へ
一番前に座ってしまうのは悲しい性か・・・^^;

所要時間1時間40分ほで佐世保駅前に到着しました。
ちょうどお昼になったので、ログキット駅前店でスペシャルバーガーを注文。
15cmほどありメチャメチャ大きいのですが、見た目ほど重くなくペロッといけちゃいます^^

予定ではパールシーリゾートへ行って、九十九島を遊覧船で巡るつもりでしたが、
荒天により遊覧船が欠航になったので、佐世保の街をブラブラする事にしました。
とんねる横町を通り、アーケードを抜け、海上自衛隊佐世保史料館セイルタワーへ。
とんねる横丁は防空壕跡に出来た市場だそうで、魚屋さん肉屋さんなどが軒を連ねています。
一軒々は古くて狭いのですが、並べられてる商品は新鮮そのもので素晴らしい!
ホルモン専門店も多数あり、ハチノスやセンマイなどそのままの姿で売られています。
静岡では見た事ありません。通るだけで楽しい市場です。

セイルタワーでは、出撃された若き特攻隊員の遺書が展示されていました。
遺書を読み、廊下に出て谷村新司さん直筆の「群青」の歌詞を眼で追うと、
もう涙が止まりませんでした。
母の知合いにも特攻で出撃された方がいて、その話を聞いていたので
なおさら胸に突き刺さるものが有りました。
もしかしたら6月に亡くなった母が、ここに連れて来たのかもしれません。

夕食はネットで調べて評判の良い「鳥きん」へ行きました。
松浦鉄道で佐世保中央駅まで行きましたが、駅を出ると突然昼間歩いたアーケードの
中に出てビックリ!
鳥ホルモンの刺身は初めて食べました。
レバーとネックが最高に美味しく、薬味たたきも美味しいかったです。
他にもいろいろ注文しましたが、全て美味しくいただきました。
開店時間と同時に入りましたが、帰る頃には地元の人でいっぱいになってました。
旅行客は私たちだけのようでした^^

ホテルへの帰り道、ライトアップされた三浦町教会が・・・美しい!

東横イン
明日朝、電車が早いので駅までの近さを最優先しました。
もちろん安さも魅力でしたが・・・「便利です・・・」 以上。^^

7:53発 長崎行き 快速シーサイドライナー(ディーゼル)
ハウステンボスを通り、大村湾東岸を通り長崎まで行きます。
所要時間 1時間50分 2枚きっぷ\2,680

今発売中の「JR青春18きっぷ」のポスターになった大村線・千綿駅
この線路をシーサイドライナーは走るんですよ^^
しかし、・・・て、て、天気が・・・う〜ン残念!

その名の通りシーサイド、ギリギリを走ります。
この日は曇り空だったので、残念ながらポスターのようにはいきませんでしたが、
天気が良ければ素晴らしい光景が広がると思います。
途中単線になるので、待ち合わせ停車が何回かありました。懐かしい光景です^^
しかし、この近辺の駅名は難しくて読めないよ〜

長崎駅到着

オランダ坂からグラバー園に向かう途中の階段

グラバー園・第2ゲート付近から長崎の街を一望
途中グラバー・スカイロードの中で、親切なおじさんが道順を教えてくれました。
別れ際「良い旅を・・」と言って頂き感動!

大浦天主堂 寒っ!

中華街から1本横の道にある「福寿」でちゃんぽんと餃子を食べました。
ここも地元の人に人気のお店のようです。
美味しくて、ボリュームもいっぱいありました。
餃子は「とりあえず何も付けずに食べてみて」とのことなのでそのまま一口・・「うまい!」
次に自家製メチャ辛ラー油を付けると、これまた美味しい!
正解のお店でした^^

市電を「観光通り」電停で下車し、アーケード街を進み、ノスタルジックな喫茶店前の
路地を通り眼鏡橋に到着。そのまま「公会堂前」電停までブラブラ歩きました。

電停前の重厚な建物の松翁軒で、お土産のチョコラーテを購入。
入るとすぐにカステラとお茶のサービスをしてくれました。

夕暮れ時の稲佐山
ロープウェイが点検で運休なので、事前に個人のタクシーを予約しておきました。
360°パノラマが広がる素晴らしい展望台で、夕暮れ時は海側がメチャメチャ綺麗でした。
この日は曇っていましたが、これはこれで幻想的な光景でした。

稲佐山の夜景
香港、モナコと並ぶ世界新三大夜景の一つだそうです。
最近流行のイルミネーション・スポットのギラギラな光ではなく
暖かみのある光が織り成す本物の夜景です。
あとは香港の夜景を見れば制覇です^^

夜景帰りに、もつ鍋を食べました。
「長崎でなぜ、もつ鍋 ?」^^; なのですが、昨年福岡の「やま中」で食べたもつ鍋の味が
忘れられず、駅ビルの「おおやま」の支店に行きました。
美味しかったですが、私は「やま中」派かな・・・

今夜はホテルニュー長崎泊
エグゼクティブじゃないけど、エグゼクティブ・フロアでした^^;

「良いホテルは朝食が美味しい!」

平和公園
市電に乗り、平和公園→浦上天主堂→原爆資料館→爆心地公園と巡って来ました。
私は、左でも右でもありませんが「何があっても戦争だけはしてはいけない」と
昨日の佐世保のセイルタワーと、この地で強く感じました。

ここでも市電の中で、たまたま向い合せに座って同じ「松山町」で降りたおばさんが、
「ここが爆心地公園で、こっちが平和公園。中を通って浦上天主堂に行けますよ」と
品良く教えてくれました。嬉しい限りです。

浦上天主堂
神聖なる素晴らしき教会でした。
歴史の重み、痛み、悲しみ、苦しみ、そして喜び、全てを受け入れてきたのでしょうね。
本物のみが持つオーラがここにありました。
平和公園の裏を抜け、浦上天主堂に向かって歩いていたら、またまた違うおばさんが、
曲がる所を教えてくれました。3回ともこちらから聞いたのではなく
「〇〇へ行くの?そう、じゃあここを・・・・」てな具合で教えてくれるのです。
旅行者に対しこんなにも親切にされた場所は他にありません。
長崎の人達は本当に親切です^^

市電
観光客も、路線の予習さえしていけば非常に便利です。

復元中の出島と解体新書(複製)
歴史的重要な場所なのに、なぜかテーマパーク感が漂っていて残念に思いました。

出島から歩いて出島ワーフへ
長崎最後の食事は、ワーフ内「Attic」でトルコライスとデリシャス・トルコライスを
食べました。「ワンプレート好物全部乗せ」的な大人のお子様ライスですね^^
イタリアン・レストランらしくスパゲティ美味しかったです。

帰りの途に・・・
長崎駅は、頭端式ホームと言うらしいですが、ヨーロッパの終着駅を思わせ、
異国情緒溢れる長崎にピッタリだと思いました。
行き止まりのJR駅は初めて行きました。

14:20発 博多行き 特急かもめ 所要時間1時間53分
振り子式でコーナーもスムーズで快適です。革のシートが滑るのがチョットね・・
JR九州はユニークで魅力溢れる列車がいっぱい走っています。
その上、お得なきっぷも数多く発売されていて、
今回の長崎→博多間も早得割で¥2,570でした。

福岡空港 18:50発 FDA 148便
ヤンキー・アプローチにて静岡空港到着

いか三昧
昨年の九州旅行の際、みん友さんに教えてもらった駅弁。
昨年は時間がなく買えませんでしたが、今回は帰りの博多駅でゲット^^
飛行機の中も大事に抱え、帰宅後に頂きました。
これは美味いです!ビックリです。
17品目全て味が違う。しかし食べ終わると一つのお弁当として完結するんです。
hirofooさん、ありがとうございました。
九州の駅弁の数の多さにも驚きますが、味のレベルの高さも凄いです。

チョコラーテ、からすみ、角煮まんじゅう、柚子胡椒に高菜とお土産いっぱい
買ってきました^^
今回の夫婦旅も大変楽しかったです^^ 
おしまい。

長々と失礼しました^^;
Posted at 2014/12/10 09:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation