• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和尚のブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

秋の安曇野に集う

秋の安曇野に集う毎年恒例のEUNOS500オフ会に今年は参加できました。
宿泊での参加が難しかったので、5日の日帰りとなりましたが、深まる秋の安曇野を堪能できるオフ会を楽しみました。

今回集まった500は7台と少なかったのですが、珍しく全色揃うという快挙です。デビューが1992年ですので、19年が過ぎ、今なお乗り続けている他のオーナーの皆さんの熱意とこだわりには脱帽です。500を乗り替えて5年、2台目の乗り換えとなりましたが、500を通して知り合った方々との交流は財産だと思っています。

初日のスケジュールは、スイス村集合⇒昼食(蕎麦屋)⇒鷹狩山⇒池田町クラフトパークでした。
鷹狩山は初めて行きましたが、山頂まで車で登れる上に、北アルプスを一望できる絶景の場所です。土曜日にも関わらず、人も少なく間違いなく紅葉見どころの穴場です。

また、来年も参加できるといいなぁ。

詳しくはこちらをご覧ください。
Posted at 2011/11/06 16:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年04月29日 イイね!

伝承完了

伝承完了北斗神拳が一子相伝であることは有名ですが、実は前車EUNOS500にも「経典」と呼ばれ、選ばれし者しか手に入れられないモノがあります。

そうです、一般には「整備解説書」と呼ばれるのがソレです。

この「整備解説書」は

1.整備解説書
2.パーツカタログ
3.電子配線図

という3種の神器の1つではありますが、既に販売終了から10年以上も経つマイナーな車の性格上、「整備解説書」は神器の中でも幻の一品として、欲しがる信者が多く、そのために多くの血が流された(大げさな)というシロモノです。

記憶では、私がこれを入手したのも500を手放されたらっきーさんから、他の候補者を殴り倒した末に譲渡されたように覚えております。

さて、昨年2月にEUNOS500を手放した私ですが、多くの500のパーツはお友達の皆さんにお譲りしたのですが、この「経典」だけは、是非志の高い方にお渡ししようと心に決めておりました。実際に多くの方からのご所望の旨をいただいておりましたが、

・自らの手で軽整備ができること
・「経典」を100%活用する能力を持つこと
・何より500を愛して、末永く維持しようと思うこと


この3つの条件に当てはまる方を、1年間で見定めようと考えました。

その結果、わが手元の経典は

Yuckyさんに託そうと決意した訳です。

折りしも、REOパパさんより、GW恒例の宮参りのお誘いを受けておりましたので、本日無事に伝承を完了しました。

Yuckyさん、新たな継承者として朝晩の精読よろしくお願いいたします。
Posted at 2007/04/29 15:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年10月22日 イイね!

親睦会in信州 その2

親睦会in信州 その2例年に比べて早めに終わった宴会のためか、はたまた年のせいか朝5時に目覚めてしまいました。朝風呂に行くとなぜかREOパパさんもいます。(共にオヤジだぁ)

辺りが薄っすらと明るくなり始める夜明け前の気配です。こんなチャンスを逃すわけにはいきません。早速窓ガラスだけを拭いて視界を確保しただけで、早朝の霧ケ峰ドライブに出発です。

集合場所の駐車場はまさに「霧ケ峰」状態の霧が漂っています。光の少なさに往生しながらも何枚かの写真を撮ります。(トップページの写真はこの時のものです)そこから車山までのドライブをして行きます。ちょうどこの週末はフランス車の大規模なミーティングが車山であった関係で、早朝から気持ちよく走る仏車と多くすれ違います。途中の富士見峠で夜明けを迎えます。雲海を眼下に幻想的な風景です。あぁ来て良かったと思いました。

朝食が終わると、12台の500をずらりと並べての撮影です。今年からこの列に加われなくなったんだなぁと改めて感傷的になります。去年まではこういうオフ会に参加するたびに「よし、頑張ってもう少し乗ろう!」と励みにしてきましたが、今回は複雑な思いでした。分かっていても後悔するんです。しかし、手放してもこうして多くの500を見ることができて、時には運転もさせていただけることは幸せな環境だと思います。

今回お会いできた人々には感謝感謝です。
Posted at 2006/10/23 10:20:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年10月21日 イイね!

親睦会in信州 その1

親睦会in信州 その1REOパパさんから「今年も信州でお泊り親睦会しませんか?」というお誘いを受けました。ユーノス500からS40に乗り換えてもこういうお誘いを受けるととても嬉しいものです。

今回は霧ケ峰で特別なメニューが無いということもあり、500乗りのユパさんから「諏訪に面白い建築物があるんだけれど・・・」という発言に、ICを降りたら皆で一緒に見に行こうという運びになりました。

画像の木の上のハウスが件の建築物です。「高過庵(たかすぎあん)」と呼ばれる藤森照信さんが設計されたものだそうです。いやぁ面白いです。帰ってから改めてwebで検索するとその経緯が理解できました。ユパさんには感謝です。こういう楽しい経験ができるのも異業種集団の楽しみといえます。

さて、この高過庵の近くに茅野市神長守矢史料館があります。こちらも独創的な建築物ですが、館内の展示にも驚かされました。茅野を中心とする諏訪大社の守矢「洩矢」の歴史を知ることができます。

お昼には霧ケ峰に到着し、1年~3年ぶりにお会いする500を通じた友人達と久闊を叙す一方で、様々な車に試乗させていただいたり、宿の裏にある芝の庭でゆったりとした午後を満喫して過ごしました。
Posted at 2006/10/23 09:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年05月06日 イイね!

早朝オフ(45000キロ達成)

早朝オフ(45000キロ達成)昨年から約一年ぶりに、REOパパさんの誘いを受け、宮参りに行ってきました。

午前5時に家を出て、6時には現地入りしらっきーさんのエグを煽りながら山道を登っていきます。既に到着していた、REOパパさんとゆきぞうさん、ユーノス500乗りのKさん、元500乗りの鉄人さんと合流し、相互の車の大試乗会となりました。

ユーノス500(K氏所有2.0GTI)は、足回りもリフレッシュされてとてもしなやかな乗り心地です。でも、久しぶりに500に乗ると「おぉ!この揺すられる感覚が・・・懐かしい」と思ってしまいました。気づかない内にボルボの穏やかさが身についてしまっていたようです。相変わらず良く回るエンジンに低いポジション、美しいデザインには魅力を感じました。

らっきーさんのエグザンティアは、今回ぜひもう一度乗って評価してみたい車でした。この車の美点は乗り心地の妙に尽きます。S40でも宮ケ瀬の凸凹舗装はそれなりのショックを伝えてきますが、エグザンティアは本当に柔らかくいなしていきます。コーナーにおいてもロールは激しいものの、粘る足回りは決して破綻しないところは感心しました。しかし、シートのポジションがどうもしっくりハマらずに、柔らかなリビングソファーに腰掛けて運転している感覚です。個人的には表面の硬さはあるものの、ボルボのシートの方が自分の体には合っている気がしました。

初めてS40で宮ケ瀬の周遊道を走ってみましたが、ようやくこの車が持つ特徴が分かってきた気がします。おそらくS40は絶対的な安定感がドライバーに安心感を与える車なんだろうと思います。500ではチリチリとした緊張感を持って曲がるコーナーも早めのステアリング操作でスッと曲がってしまいます。ただし、車重の重さが災いして、登り坂で失速してからの加速はアクセルを踏んでも期待できません。しゃかりきになる車ではありませんが、少し早目のペースには無理なくついていけることも分かりました。

山道を早いペースで下り、いつものファミレスでブランチをしながら、K氏のぶっとびトークと、ゆきぞうさんのダークな過去話に抱腹絶倒したミニオフでした。参加した皆様、楽しいひと時をありがとうございました。

この日、45000キロを迎えました。
Posted at 2006/05/06 18:29:15 | コメント(3) | トラックバック(2) | オフ会 | 日記

プロフィール

「EUNOS500懐古 http://cvw.jp/b/9428/48454235/
何シテル?   05/27 20:45
等身大のクルマが好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レザー風センタースタックへ交換+α(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 22:18:10
ATシフトレバー ブラインド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 22:15:14
ボルボ(純正) ブラインド交換+カーボンシート貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 22:07:04

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
コンパクトVOLVOの3台目になります。初めてのディーゼル車です。
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
平成11年春に衝動買いをして、約7年を共に過ごしたユーノス500です。こんなに素晴らしい ...
ボルボ C30 ボルボ C30
このリヤスタイルに惚れ込んで購入しました。 ゆったりとした乗り味、割り切った3ドア、街中 ...
ボルボ S40 ボルボ S40
ある意味で貴重なセダン味を持った車です。感性に突き刺さる刺激はありませんが、ほっとできる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation