• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和尚のブログ一覧

2006年12月31日 イイね!

2006を思う

2006を思う車が変わって、色々な環境が変わった1年でした。(写真はYuckyに撮っていただいたものです、感謝です)

新しい車を通して多くの人々と知り合い、今までと同じように親しい人々と車が変わってもお付き合いをいただき、人の縁の不思議さとありがたみを実感しております。

車が変わると見える風景が変わってきました。

ゆったりとした時間が流れる運転席で、のんびりと運転を楽しむ雰囲気にはまだ完全には馴染めていませんが、必要以上に飛ばす機会が減ってきた気がします。しかし、この寒い時期のポカポカシートは本当に助かりますね、幸せな時間を過ごせます。

さて、来年も少しずついじりながら、自分の車にしていこうと考えています。

今年、お付き合いいただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。
Posted at 2006/12/31 18:15:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2006年12月30日 イイね!

フロントドアにデッドニングをしてみました

フロントドアにデッドニングをしてみましたヘッドユニットを交換したら、純正に比べて低音が少し不足しているような気がします。

そこで、以前から一度やってみたいと思っていた「デッドニング」をやってみようと考えました。購入したのはAODEA(エーモン)のデッドニングキットです。ヤフオで検索して購入しました。

さて、まず内張りを外します。VADSを使って外し方を調べると結構簡単です。詳しくはこちらをご覧になっていただくとして、以前の愛車ユーノス500は内張りを外す・付けるがウルトラC的に難しく難儀だったのに比べて鼻歌まじりでものの5分で作業できてしまいました。

後は、ドアの外板に制振シートを張り作業ホールを塞いだりですが、慣れない作業なので運転席側は2時間かかりました。学習を終えた助手席側は1時間程で作業を終えました。途中で必要な工具を買いにいったりしましたが、4時間程で出来上がりました。

結果は、よく言われるように音の輪郭がはっきりします。低音、中音、高音がくっきりと聞こえるようになりました。これは確かに感動しますね。制振動効果はドアの外板を軽く叩くと音の違いは明白です。

しかし、それ以上の効果は車内の静音効果です。ドア周りの共振が無くなったのと同時に静音材の影響で確実に静かになりました。ロードノイズや外音が抑制されて1ランク上の車になったようです。う~ん、これは凄いです。逆に何もしていないリア周りからの音が耳につくようになりました。

キット付属の制振シート(レジェットレックス)が1枚残っていますので、次はこれを使ってリアドアとトランク辺りの静音効果を狙ってみたいと思います。
Posted at 2006/12/30 20:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | S40の日々 | 日記
2006年12月10日 イイね!

カーオーディ交換顛末記5

カーオーディ交換顛末記5更新が遅れておりましたが、オーディオは無事に付きました。

テスターを使って配線を調べたのですが、結局イルミ配線は確認できませんでした。

このオーディオは照度を調整できるので、夜間でもまぶしくない程度に調整してみました。これでとりあえず一応の完成をみました。

MP3ファイルを入れたCDを入れておけば、8連装CD位にはなりますので本当に便利です。DSPの調整を行うと、ダッシュボード上で押尾コータローがギターを持って演奏しているかのような錯覚をもちます。

この1DINデッキは相当お買い得だと思います。
Posted at 2006/12/30 19:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | S40の日々 | 日記
2006年12月09日 イイね!

カーオーディオ交換顛末記4

カーオーディオ交換顛末記4さて、必要なパーツと必要な情報は手に入ったので、いよいよ交換です。

まず、新しいオーディオの外枠を取り付けるために、純正のガイドを削ります。大型カッターナイフで20分ほどで削り取りました。

次にアンテナ線を切り、日本標準のアンテナリードへと付け替えます。

そして、いよいよ配線です。スピーカーコードから結線し、マイナス、イルミ、アクセサリー、プラスの順に接続します。私のS40はパワーアンテナ機構を使わないので、パワーアンテナ配線はつなぎません。

さて、緊張の瞬間です。

「パワー・オン」

おぉ、正常に動いています。

ライトオンに連動して減光するディマー機能をオンにします。

しかし

・・・減光しません!

ディーラー情報はガセなのか?

とりあえず、なくても使用には問題ない機能なので、結線を外しました。

う~ん、困りましたね。



Posted at 2006/12/11 00:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | S40の日々 | 日記
2006年12月04日 イイね!

カーオーディオ交換顛末記3

カーオーディオ交換顛末記3何と、オーディオのタイプが日本仕様と明らかに違います!

当然、カプラーに割り当てられた配線パターンも違います。
VADISの説明によると、配線の中には
・車速パルス
・アンテナアンプ
・リバースランプスイッチ
・ミュート
の4本が入っていると説明されております。

さぁ、一段と困りました。

困った時はディラーです。
VOLVOディーラーに行き、サービスの方(ボルボのサービスフロントの方はいつもビシッとスーツ着てますね)に、
「オーディオ交換するので、配線図見せてください」
とお願いすると・・・

「規則でお見せできないことになっております」

「な、なんと!」「だめですか?」と念を押すと。

「ご自分で交換されるのですか?交換キットが出ているはずですが」

「850仕様ではカプラーが合わんのですよ。何とかならんですか?」

「では、車検証をお見せください、しばらくお待ちください」

コーヒーを飲んで待つこと10分、ダンディーなフロントさんがメモを持ってきてくれました。スピーカーコードは全て調査したのと同じです。問題のコードは
・緑・・・車速パルス
・黄/白・・・イルミネーション
と書かれています。

さぁ、これで交換できるのか・・・

Posted at 2006/12/06 23:27:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | S40の日々 | 日記

プロフィール

「“レグノ体験”教えてください! http://cvw.jp/b/9428/48698781/
何シテル?   10/07 16:11
等身大のクルマが好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/12 >>

      1 2
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ZTUZAUTO Apple Carplayワイヤレスオートボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 12:00:04
レザー風センタースタックへ交換+α(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 22:18:10
ATシフトレバー ブラインド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/01 22:15:14

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
コンパクトVOLVOの3台目になります。初めてのディーゼル車です。
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
平成11年春に衝動買いをして、約7年を共に過ごしたユーノス500です。こんなに素晴らしい ...
ボルボ C30 ボルボ C30
このリヤスタイルに惚れ込んで購入しました。 ゆったりとした乗り味、割り切った3ドア、街中 ...
ボルボ S40 ボルボ S40
ある意味で貴重なセダン味を持った車です。感性に突き刺さる刺激はありませんが、ほっとできる ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation