夜にコオロギやスズムシの鳴き声を聞くと
秋を感じるシェアスタイルの佐藤です。
日中はまだ暑いですが。
9月の連休実家に帰省した時に、甥っ子が
「クワガタを採りたい亅と言うので
秋だからいないのではと思いつつ、夜クヌギ林に行ってみると
いました。ノコギリ、コクワ、ヒラタ。
甥っ子が「デカイ水牛がおった!」
子供の頃大きなノコギリクワガタを水牛と呼んでのを思い出しました。
大アゴの形状が水牛の角のように湾曲してるため水牛と呼ばれたようです。
「確かにかなりデカイ」と興奮しながら採る前に撮影しました。
フラッシュで警戒し少し逃げましたが、無事に採れました。
後で計測したら70mm。天然物で70mmはデカイです。
ヒラタクワガタも見つけ撮影しましたが、ブレてます。
(興奮で手が震えた事にして下さい)
季節外れに2日間で(計60分程)16匹です。
昔に比べ温暖化になってるからでしょうか?
そんな夜の昆虫採集にピッタリなのが、LEDヘッドライトです。

<商品はこちら↑↑>
ヘッドライトには光源が白色と赤色がありますが、
夜の昆虫採集時は赤色を使用します。
赤色の光は昆虫の眼は人間の眼と比べると見える波長帯が異なり、
長波長側にある赤色は、昆虫にとっては光と認識しないそうです。
赤色で照らして探すとクワガタが逃げなく探しやすいですよ。
紙の上に並べて撮影しようとしても動くためこのような構図になってしまいました。
手前が70mm水牛です。
大型サイズなので大アゴ先端部付近まである小さなギザギザがあり
威嚇してる姿がカッコイイです。
大きなノコギリクワガタ等を大事に育てて欲しいですね。
▼ お買い物はこちらから ▼
▼シェアスタイル公式ストアは毎日オトク!▼
各種SNS随時更新中です!
\祝!チャンネル登録45,000人突破/
ブログ一覧 |
イベントキャンペーン情報 | イベント・キャンペーン
Posted at
2023/09/24 17:01:02