• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.H.CLUB LIMITEDの愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2024年2月4日

引っ張り適正化とスクラブ半径追及

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
以前より検討していた、タイヤとホイールのマッチング「引っ張り適正化」を実行した。
まずは、タイヤの選定である。
現状ホイールのサイズで適正サイズのタイヤサイズは、265と295となる。
タイヤは、ポテンザか他メーカーか
どちらにするかでタイヤサイズが大きく変わる。
ポテンザS007Aでセットすると295サイズがない。265/35-19 007A 305/30-19ポテンザスポーツとなる。
だが、このセットになると10mm近く外径が小さくなり、車高を下げなくてはならない。
最低地上高90mmにかなり近ずく。
また、スタッドレスのサイズが245/45の為車高を下げるとフェンダーライナーに干渉し、スタッドレスの買い替えが必要となる。
他メーカーのタイヤはミシュランで検討した。
パイロットスポーツ4Sであれば、265/40-19と295/35-19で前後のタイヤ外径がほぼ同じで、スタッドレスとも差がない。
だが、リヤを10mmあげる必要が出てくる。
ポテンザで行きたいのは「やまやま」だが
トータル的にミシュランのほうが自分のこだわりに合致しそうである。
2
タイヤ交換と同時にホイールの変更も行った。
鍛造ホイールのレイズG025を9.5Jと10.5Jで選択
3
フロントが265/40-19 9.5J+38 5mmスペーサーセット
265のワイド化による路面抵抗がきになる。
4
リヤが295/35-19 10.5J+22 5mmスペーサーセット
リヤは、4Sのリムガードが深く見た目では285と変わらない引っ張りに見える。
5
このセットにより走行してみると、265の影響がほぼないように感じた。
タイヤが新品のせいもあるかと思うが、ワンダリングの悪化もなく安定している。
スクラブ半径は外径が大きくなった分わずかにニュートラルに近くなった。
6
タイヤ同時交換の為ばね下重量の軽減効果ははっきりしないが、ハンドリングがかなり違って感じた。
たとえるならポテンザは、レールの上を走る列車の様で、操舵角に応じて瞬時に反応する感じである。
4Sは、ハイグリップよりで路面に粘着剤で張り付いたような感じで「うにょ」と曲る感じである。たとえるならモノレールの様な感じだろうか。
路面からの突き上げ感が少なく、走行音も比較的静かの様であるが、小石の跳ね上げが激しくなる。
余談であるがミシュランをアルカリ系洗剤で洗っても、タールのような汚れが流れることがない。
ポテンザは、定期的に洗っていても黒い汚れが流れる。
ミシュランの営業曰く、劣化防止剤の影響とのこと。
あと、タイヤコーティング剤の艶感がBSに比べ低い、テカテカにはならない。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AOTELI P607 235/45-17

難易度:

タイヤ交換

難易度:

BFGoodrich g-Force Phenom T/A 245/40R18

難易度:

ケツ履き用 SUNEW YS618 235/45-17

難易度:

YOKOHAMA ADVAN Racing RZ-DF2

難易度:

ADVAN FLEVA V701

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いつも日曜日はDIYで車いじりは元より、ガレージ改装から はては、リフォームまで従兄弟といつも何かいじっていた。 身内が集まるたびにチームステッカーがあった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
いつも職場付近を飛んでいた隼、一気に300km/Hの急降下滑空する様は、感動ものである。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2012 NISMO
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
60台のトラックを一人で管理するため、 勤務先での車両回送を一人でできるように、 パレッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation