• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月09日

噂をすればなんとやら・・・

さてさて、本日はプリンス乗り仲間であるプリンス654さんが遠路はるばる搬送車で
ステップバンを持ってきてくださいました。
このステップバンは、プリンス654さんが増車の為に放出したい
というクルマをウチで引き取るという形で嫁いできました。
ただし自分用ではなく、父親のオモチャです。

朝早く道の駅で合流し、ちょっとマニアックなお店へお買いものに。
珍しいモノは買えたものの、予想外の出費が痛かったです・・・

いすゞマニアでもあるプリンス654さんと一緒に、前述のエルフィンを見に行きたかったのですが
事前に確認に行くと既にありませんでした。
希少車でしたので、ショックが大きかったですね~・・・

クルマを受領したのち、お昼頃までトラックやらバスやらバンやら戦前車やらについてトーク。

プリンス654さんはとにかく濃くて、ジャンルが幅広くて、自他ともに認めるゲテモノ好き?です。
この人と会話を成立させるには、事前に話題にあがる車種について調べておかないとムリです。
「普通の」旧車マニアが知らないネタばかりが出てきます。

バイタリティに溢れる方なので、次々にとんでもないモノを引き揚げてくるのですが
それが仇となって、レストア待ちのクルマがオーバーフローしているのが目下の問題ですw

これがそのステップバンです。
ステップは前々から欲しいねと言っていた車種のうえ、格安で譲ってくれるというので即決でした。

幅こそサブロクですが、高さは現行の軽と変わらないハイトール・スタイルなので広々としています。
水冷なのでヒーターも効くし、騒音や振動も一昔の軽と変わらないレベルです。

ちょこちょこ手直しして、来春あたりにはナンバーが付く・・・のか??
タイヤはムーンアイズの挟みリボンかと思いきや、BFグッドリッチ・シルバータウンでした!!
1本25000円という高級?タイヤです。
バイアス・パターンにホワイト・ウォールは魅力的だけど、ステップバンにはリボンタイヤだよなぁ・・・



昼食後、軽く散歩がてらドライブへ。
松山千春の出身地の町の手前で凄いのが。

ついさっきまで「アレは珍しいよね~」なんて話していた、三菱キャンター(T90前期)です。
2代目前期(1968~1970)で、次の型の「Vキャン」はゴロゴロいますが、これはそうそういません。
しかもシングルナンバー付・実働・仕事車という超絶的な状態。

年季の入った「 帶 4 」ナンバーは錆に覆われており、風格たっぷりです。
オーナーさんは「俺ももう引退するから、買い替えれないで乗って来たんだ」と仰っていましたが
Vキャンとか黄金の足ならともかく、T90はよほど大事にしてこなければ実用には供せないでしょう。

塗装は一度純正色でやりなおしており、容赦なく堆肥を載せているにもかかわらず
キャビンにはワックスが効いていました。
使いっぱなしならキャビンも汚れるはずですが、とても大事に扱っているのがわかります。

運転席は破れた部分をビニールテープで補修してあり、長年の活躍が見てとれます。
天井内貼りやインストゥルメント・パネルには、ヒビも割れさえありません。

ここまで綺麗な実用車はひさびさに見ました、やはり昔の人はモノを大事にしています。
消費社会に浸りきった現代人にはマネできるレベルではないです。



そして鈴木宗雄の町の道の駅にちょっとコーヒーを買いに行きました。
頻繁に通るものの、道の駅に入ったのは初めてでした。

そしたら駐車場の横にまたもや凄いのが!

ついさっきまで「アレ良いよね~」なんて話していた、サバンナ・ロータリーワゴンです。
こないだ道南で初めて実車を見たのですが、まさか連続でお目に掛かれるとは。
でも希少車って、不思議と連続して出会うことがあるんですよね・・・恐ろしい。

道南のは前期10Aエンジン車でしたが、こっちは後期12Aでした。
グレードは同じGRで、RE120 APのエンブレムと独特の角型マフラーが付いていました。
オムスビマーク入りの3スポーク・ステアリングがカッコいいです。

塗装はオリジナルではなく、後からリペイントされたようです。
ナンバー付で、マニアの所有車のようでした。



陸別から津別へと抜ける道の入り口には、初代ハイラックス(RN10)の事故車が。
「 帶 44 」ナンバー付で、フロントをブツけてはいるものの
ボンネットのスキマから覗くと、エンジンやラジエーターは無事のようでした。

ハイラックスは実は日野の設計による車で、実質的にはブリスカの後継車にあたります。
スタウト譲りの眉毛ウィンカーや、シボレー風のアッパーグリルが素敵です。

リヤには「経済速度40キロ」のステッカーが。



ついさっきまで「帰りにトヨエース下げようかと思ってるんだ」と話していたトヨエースが!

と言っても3代目Y10で、話に昇ったのは2代目でしたのでちょっとこじつけですが。
つい最近お知り合いになった方が同型車をお持ちなので、部品取りにでも使えれば良いですね。



すっかり陽が短くなりました、まだ4時なのに、この暗さです。
道北ではもう雪も降りだしているそうで、今年の廃車体索敵行もそろそろ終了ですね。
朝早く抜錨しても、こんなに早く日が暮れてしまっては索敵範囲は限られてしまいます。
雪が降ればすべてを覆い隠し、春が来るまではしばし状況終了です。



とっとと帰ろうかとも思いましたが、月が綺麗なので遠回りして帰ることにしました。
美幌峠の頂上でちょこちょこお遊び写真を。









今日は月齢13の中潮で、満月は明日からですが充分に綺麗でした。



もう冬ですね、夜ともなるとすっかり寒いです。
まだまだチェックしたい物件がありますが、来年に持ち越しかもですね。
でもエルフィンみたいに忽然と消えてしまうコトもあるので、焦りますね・・・
今月の中頃には稚内に行きますが、今シーズンの遠征はそれが打ち止めかな?

本日の走行距離は330kmジャストでした。
ブログ一覧 | マツダ | クルマ
Posted at 2011/11/09 20:56:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2011年11月9日 22:31
お疲れさまですw
無事に到着しましたが、新しい搬送車のくせにトラブル満載で疲れました。。

しかしあるんですねえ〜T90(!)
このグリーンってVキャンのイメージでしたが、意外と前期も似合うんですね!
行ったそばからロータリーワゴンが出て来たり。。道東はすごいですw

コメントへの返答
2011年11月9日 22:41
こっちは来年で46年目になるクルマで
ノントラブルでしたが、そちらは現行車で
まさかのトラブルw
新しくても壊れるなら、いっそ旧車の
搬送車が欲しいですね。
いすゞTYとか、クリッパーとか・・・

現役のT90にはビックリです。
ナンバーの錆具合も凄い気迫です。

ロータリーワゴンもですが、頻繁に
通っている道なのに凄いのを見逃している
自分にがっくりきますねw
2011年11月9日 22:52
こんばんは(^^)

プリンス654さんはとても濃いので旧車をかじっている程度の私は話についていけません^_^;

そちらにステップバンを搬送されてたんですね。

ロータリーワゴンの立て続けは凄いですね!このロータリーワゴンは以前にお友達のm13pさんがブログにUPされていた個体のようですね、なかなか綺麗だなぁ(^^)

道南にあったのは10A車でしたか!10Aはレアですね~朽ちさせるのは惜しい。。

雪が降ったら外では何も出来ないのが北海道のツライところ・・今から春を待ち望んでいます^_^;
コメントへの返答
2011年11月11日 10:07
お疲れ様です!

御自身も「誰もやらないから俺がやらなきゃいけない」っておっしゃってました(笑)
バスとかトラックは、普通の人は手を出さない(出せない)ですよね~

m13pさんの過去ブログ拝見しました!
今は看板や建物で隠されているので
ちょっと見つけずらい感じになってました。

道南のは10Aでしたよ!
エンジンが載っているかは不明ですが・・・

もう寒くて作業も大変になってきましたね~
早く春が来てほしいです!
2011年11月9日 22:57
この型のキャンターなんて、実動車はおろか廃車体すら見かける機会は殆どないと思います・・・。

まこと、昔の人は物を大切にされますし、昔のシンプルな機械はそれに応えるだけの底力があるのでしょうね。

いつも素晴らしいクルマ達をご紹介頂き、本当にありがとうございます。

コメントへの返答
2011年11月11日 9:57
道内では以前御紹介した物件がありました
が、いずれも廃車でした。
実働はこれが初見です。
ホント驚きました・・・次はいすゞエルフとか
見たいです。
あとはやっぱり初代クリッパーですね~

昔のクルマは何もついていないから
壊れない・直しやすいんですよね。
非常に合理的だと思います。

こういったクルマとの出会いは感動します!
2011年11月9日 23:19
ステップバン乗ってましたょ♪

これ 
グレードでヒーターの
大きさが違うんでしたね
北海道なので大きい方がイイですょね(笑)

サバンナワゴンいいな-
わたくし
ファミバン改サバンナバンでしたもん(笑)

ホンとに色んな旧車ネタを ァ-㌧(´ゝω・`)))
コメントへの返答
2011年11月11日 10:00
そうでしたか!
ヒーターのサイズははじめて知りました。
どっちなんだろう??
小さくても空冷のスバルよりは効くでしょうけど(笑)

当時からグランドファミリアってサバンナより
地味だったんですかね?
顔付きはサバンナの方が好みです!

ハコスカとかZは人に任せて、マイナーな
トコに力を入れていきます(笑)
2011年11月9日 23:30
こんばんは

ステップバン良いですね!
私が幼稚園の頃、家に新車で入り子供心に大きい車だな~と思った記憶が残っているのですが、
それは私が只単に小さかっただけと大人になってから気付きました。
でもやっぱり屋根が高かったからそう思ったんでしょうね。

しかし古い車見つけるの上手いですね~!本ブログのルートは私も何度も通った事があるのですが1度もお目にかかった事がないですよ。

ステップバン今度見せて下さい。
コメントへの返答
2011年11月11日 10:03
お疲れ様です!

御実家にあったんですか~
今見ても幅以外は現行の軽と同じ感覚
ですよ!
ドアが薄いのもあるんでしょうが・・・
えらく快適です♪

自分も何回も通っているのに、ずっと
見落としていました。
運というか、タイミングですね~

来春に車検とって(取れれば 笑)行きます!
2011年11月12日 13:02
三菱キャンター、綺麗ですね。
40年前の仕事クルマで現役とは凄いです!
どうしてもバンパー、運転席周りは痛めやすいですからね~

同じキャンター乗りとして見習わなければ!


稚内、お気をつけて!


あっ、 私からみればnanbuさんも十分濃い~ ですよ(笑)
コメントへの返答
2011年11月12日 22:59
仕事車でしたが、自分のグロリアより
綺麗でした(笑)
ナンバーだけは錆をそのままにしているのも
愛着の表れの様で感動しました。

こんな風に、何十年も大事にして
いきたいものですね!

ありがとうございます♪
免許更新のはがきが来たのですが、まだ
行ってません。
ゴールドになるらしいのですが、稚内に
行く時に捕まったらどうしよう・・・(笑)

自分のことは棚に上げていたかもですね~(笑)
2011年11月14日 23:59
そういえば、隣町の浦臼町はⅤキャンだらけですw

ボロからピカ物まで様々ですね~

 友人も浦臼の農家で、少し前まで2代目クリッパーを使っていました。今は岩見沢市に居るようですが現役かどうかは不明との事です。。。モラッテオケバヨカッタ・・・

ステップバン綺麗ですね!知り合いにピックアップタイプが居ましたが、エンジンは不調の様でした。
コメントへの返答
2011年11月17日 0:29
Vキャンは普通にすれちがったり
するから困るw

まだまだ現役!ですが、そのうち
どんどんいなくなっていくのでしょうね。
今が一番良い時期なのかも知れません。

クリッパーは気になりますね!
プリンス党としては見過ごすわけには
いきませんw
まだあれば良いですね・・・

ステップバンのエンジンはライフと共通ですが
なぜかスペアエンジンが5基くらい集まって
しまいましたw

プロフィール

「1971 Plymouth Fury Ⅲ(PM23K1D) http://cvw.jp/b/949539/48436650/
何シテル?   05/18 08:09
戰前から昭和40年代頃迄の自動車を趣味として居ります。 2輪・3輪・4輪、國産車/外國車の何れも興味の対象です。 此の他の趣味としては、艦艇及び航空機が在り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントグリルGLバッジ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 06:00:40
★★KILLER★★さんのクライスラー 300M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 19:12:00
北米 いすゞ ベレル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 19:21:01

愛車一覧

プリムス プリムス その他 プリムス プリムス その他
1971 Plymouth Fury III 2door Hardtop(PM23K1D ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックス・カスタムL K22B 2ドアセダン 改5速
ヤマハ RZ250 1980 YAMAHA RZ250 (ヤマハ RZ250)
1982年式 YAMAHA RZ250(4L3) 2024年8月12日再公道復帰
ホンダ ドリーム CB750 FOUR ホンダ ドリームCB750four (ホンダ ドリーム CB750 FOUR)
1971年型 ホンダ ドリームCB750four(K1型中期) 初度登録年月 昭和46 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation