• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月09日

シングルナンバー特集!!

シングルナンバー特集!!









みん友の皆様方、おひさしぶりです。
前回のブログからすっかり間が空いてしましました。

現在車種解説ブログを執筆中ですが、グダグダな感じで停滞しております。

今までは休日となればあちこちに出掛けていましたが、これから雪が降るようになれば
休日は家にひきこもって徹夜でブログを書けるようになるので
どうにか仕上げたいと思っております・・・。

さて今回はしばらくぶりの(ブログ更新自体がひさしぶりですが)お友達登録記念ブログです!

今では価格が高騰し過ぎて、とてもとても手の届かないマッスルカーを何台も乗り継ぎ、
地名のつかない「 5 」ナンバーをはじめとした貴重なシングルナンバー車も所有されている
green.dodgeさんとお知り合いになれた記念に、シングルナンバーを取り上げます。

先日、お電話する機会がありクルマ趣味以外にも航空機や艦船などでも
共通の趣味があることがわかりました。

なにせちょっとすると右だ左だってハナシになりかねないジャンルなので
同じ系統の価値観を持っている方と知りあえるのは嬉しいことです。

以下のフォトギャラリーに画像を掲示しておりますので、もし宜しければ御覧ください。

本来ならば下側の数字にも資料的価値があるのでそのままアップしたい所ですが、
プライバシー等の問題から地名のみとしています。

廃車になってナンバーが抹消されている車輌は問題ないかとも思いましたが、
みんカラの規約の絡みもあるので消しました。

シングルナンバー集①

シングルナンバー集②

シングルナンバー集③

シングルナンバー集④

シングルナンバー集⑤

シングルナンバー集⑥

シングルナンバー集⑦

シングルナンバー集⑧







これらの貴重なナンバーは、その価値を理解し安易に破棄したりしない方の下で
大事にされ、なおかつ次代に継承されていくことを願ってやみません。

自分のCBの「 釧 ま 25 」プレートも、先代オーナーから受け継いだものであると同時に
次の世代から”借りている”ものと肝に銘じ、状態の確実な維持に邁進していく覚悟であります。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/11/09 23:09:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ラ-🍜
brown3さん

若葉のころ
バーバンさん

富山出張は天気最高でした☀️
SELFSERVICEさん

エナガ飛ぶ太陽コロナの暑し朝
CSDJPさん

ガッツリやってます😆
スプリンさん

メダリスト目指して^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年11月10日 0:32
こんばんは♪


画像の"旭5"ナンバーのタテグロ、旭川の神居台場にある中古車屋さんの方の愛車ではないでしょうか?


実は、6年ほど前、このお店で母親のクルマ(インプレッサワゴン)を購入していまして、その時、メインの展示車より、このタテグロに目が行きまして、思わず店員の方に声を掛けて、色々お聞きした記憶があります。


それ以前から、市内を走っている姿を時折見掛けていたので、是非タテグロについて聞きたくて...。


やはり、このタテグロが生まれた時から、ずっと旭川で走り続けて来た"証"のシングルナンバー、しかも絶対にお金では買えないこのナンバーは、自分が絶対に守り続けて行かなくてはいけない...とおっしゃっていて、永年の風雨、雪等で腐食がすすみ壮絶な状態にあったボディーを何とかしなくては...とも当時言ってましたが...。


あの時から、あのタテグロの姿は見ていないのですが、画像では、その時より遥かに綺麗な印象を受けたのですが...。


もしかして、あれから、ボディー修復されたのかな...?


とにかく、現在もナンバーを切る事なく現存している事を願いたいですね...!!
コメントへの返答
2012年11月10日 23:04
お疲れ様です!

旭5のタテグロですが、2007年11月に
撮影したものです。

写真にある通り、プライスボードが
掲げられ売りに出されていました。
お店の人に聞くと応談とのことでした。

写真写りのせいか、綺麗に見えますが
あちこち錆が出て程度は良くなかったです。
おそらくタカシさんが見た時と
変わっていないと思います。

その後、このタテグロがどうなったかは
わかりませんが、ナンバーともども大事に
されていることを願ってやみません・・・!
2012年11月10日 1:25
こんばんは。ウチで預かって作業しているハコバンは旭4の電光ナンバーだったのですが価値の解らない現オーナーによってナンバー外されました。
コメントへの返答
2012年11月10日 22:44
お疲れさまです。

旭4のハコバン、ネットで見たことがあります。
貴重なシングルの電光でしたが
抹消されてしまったのですね、残念です。
2012年11月10日 3:31
同じ雪国でも、
旧車生存率の違いに只々驚くばかりです。

コメントへの返答
2012年11月10日 22:43
いえいえ、全国の草ヒロマニアの方の
サイトを拝見する限り、生存率の地域差は
誤差程度のものだと思いますよ。

自分は休みのたびにウロウロしてるから
見つける台数が多くなるだけです(笑)
2012年11月10日 6:33
シングルナンバーの重み…たまらないですね。私の車の札幌34ナンバーは30年経過どんな価値になりますかね(・∀・)
コメントへの返答
2012年11月10日 22:41
300ナンバーが当たり前になった今、34
ナンバーも珍しくなってきましたね!
これから価値はあがる一方ですから
是非大事にしてください♪
2012年11月10日 7:41
いくらお金積んでも手に入らないシングルナンバー、憧れです。
コメントへの返答
2012年11月10日 22:39
ナンバーだけは買えないですからね。
時代の重みを感じます!
2012年11月10日 9:40
新しい車が出る度に買い換えるのは経済力がものを言いますが、1台の車を大切に維持していくのは
経済力に加え愛・根気等他にも色んなものがくっついて来ますよね~w
高貴な誇りとも言うべきか、オーラが違います♪車自身が感情すら持ってる様に見えるのは言いすぎでしょうか・・・
コメントへの返答
2012年11月10日 22:38
お疲れ様です!

買い替えはお金さえあれば何度でも
出来ますが(お金さえあれば・・・ですがw)
1台の車を長年乗り続けるのは
並大抵の気持ちでは出来ないですよね!

ず~っとその車に乗っている、という方は
運転もとてもスムースで、技術はもちろん
思いやりを感じさせてくれます♪

モノには魂が宿る、というのは日本古来の
伝統なのでしょうね!
2012年11月10日 14:20
nanbu さんの

フォトギャラリーから眺めてきて

ウッ…( ̄ω ̄;)

ブログ見跳ばしてましたゴメン...(´・ω・lll)ゞナサイ!


さっきわたくしと同年代の冒頭画像の様な
ビートルに乗ってきました

コイルスプリングシートの着座感と
乗り心地が
時代を感じさせてくれてある意味感無量でした♡

やっぱ古い車ゎ
味があるな-って嬉しくなっちゃいます(*^。^*)♪
コメントへの返答
2012年11月10日 22:35
お疲れさまです♪
いつもチェックありがとうございます☆

年式はだいぶ新しいですが、自分も
ビートルを2台乗りつぎました!

シートはヘタってたし、サスも経年劣化で
ヘロンヘロンな乗心地でしたがw
あの空冷水平対向のサウンドは最高です!

なんだかんだで旧車は良いですよね~。
たまにメゲそうになりますがw
2012年11月14日 15:34
こんにちは、ご無沙汰しております。
シングルナンバーを維持したクルマ達、どれもこれも凛とした佇まいで素晴らしいですね!
特にミニカ70、ウチの母が最初に乗ったのと色まで一緒で大変感激致しました!

私のエクセレントも個人売買で購入した当初実は管轄違いの当時ナンバーでした。
どうしても当時ナンバーを維持したくて前所有者の方に使用者のみ私に変更して引き続き所有者をお願いしたのですがもちろんやんわりとですが断られました。
泣く泣く番変した直後ヤフオクでエクセレントの部品を地元の業者さんから購入してそのお店に行ったんですが、当時そのお店に管轄違いの当時ナンバーの貴重なクルマがありました。
どうやって維持されてるかお聞きしたところ、マンスリーマンションを借りて自分の住民票を一時的に移して名変したそうなんです。
もっと早く知り合えれば私のクルマも間違いなく当時ナンバーのままでいられたと思うともう9年も前の事なのに残念な思いがこみ上げてきます・・・。

因みにそこの業者さんのお店にあった貴重なクルマ、旭4のハコバン電光ナンバーでした・・・。
コメントへの返答
2012年11月15日 21:28
お疲れ様です!

ミニカに限らず、この頃の三菱の軽は
あまり残っていないように感じます。
この個体はナンバーも含めて希少価値が
高いですね。

思い出深いクルマを見て戴けて
こちらも嬉しいです。

ネットでの情報交換が活発になったので
ナンバーを維持する為の住民票移動は
良く知られていますが、9年前ともなると
殆ど知られていなかったのではないでしょうか?

自分の仲間内にも住民票を移動して
ナンバーを維持している方が複数います。
言っても仕方ないですが、エクセレントの
ナンバー惜しかったですね・・・。

旭4の電光のハコバン、ちょうどコメントでも
ハナシに出ました。
シングル・商用・電光とあって注目度が
高かったのですが抹消されたそうです。
電光ナンバー、ファッション目的かと
思いきや、もともとは雪を溶かす為
だったんですね~。
2012年11月14日 21:49
こんばんはです♪~θ(^0^ )

nanbuさんm(_ _)m

コメント遅くなり、申し訳ないですm(_ _)m

やっぱりnanbuさんは、僕が思った通りのお方ですネェ~(^_^)
おっしゃる通り!今 一時的にお金を払って僕が乗らしてもらってるだけ!って僕も考えておりますm(_ _)m

偽旧車マニアは、お金払ったから私の物って考え 車を好き勝手にいじってる人がほとんどです!(-_-#)

前オーナーの気持ちなど、関係無いんですよ(-_-#)

それじゃダメです(-_-#)

仕方無く、社外品しか手に入らなくって社外品を付けた所を、必死のパッチで純正品を探して、元に戻すぐらいにして欲しいですネェ!

後は、当時あった純正オプション品を必死で探して付ける!

それこそが、旧車マニアの醍醐味ですよ!

今は、ネットがあるので、なんとか手に入いるので、まだましになったんですが、昔は、友達に電話掛けまくって、部品交換会に行きまくって、雑誌の個人売買欄を発売日にむさぼり読んで、大変な苦労をしました!

でも、止められません!(爆)

気がつけば、16歳で単車の免許を取ってから、ずっと旧車マニアですけど、何年経っても楽しくて、辞められませんネェ~!!(爆)

日曜日のイベント疲れと、次の日にダイナモとレギュレターが壊れて、コメント遅くなってゴメンナサイですm(_ _)m

全てのパーツを当時物 純正品で3つ づつストックしてるので、すぐ対処できて良かった(^_^)v

金曜日 取材ですので…(^_^)v
コメントへの返答
2012年11月15日 21:36
お疲れ様です!

自分は講釈だけは一丁前で偉そうな
コト言っておりますが、金ない技術ないの
ないない尽くしでクルマを傷めるばかり。

オリジナルを維持・復元する為に心血を
注いでいる方々にはとても申し訳なくて
自分のクルマは見せられない有様です。

非純正部品やうそっぱち修理ででっちあげ
した箇所も多いのでクルマに申し訳ないです・・・。

CBのナンバーはかなり傷ついたり
歪んだりしていますが、それも含めて
オリジナルと考え現状ママで乗っています。

直すのは一瞬ですが、その汚れや傷みは
40年かけて出来上がったものと考えています。

グロリアもレックスもCBも手を付けなきゃ
いけないトコだらけですが、身の丈に
あわないクルマを3台も持っているので
まるで追い付きません(笑)
2012年11月15日 21:50
どうも♪

シングルナンバーは、
1970年2月までの
登録車だよね?
コメントへの返答
2012年11月15日 21:55
どうもです♪

1970年2月と聞いていますが、詳しいことは
ちょっと知識不足でわかりません(汗

地域によってばらつきがあったとも聞いた
ことがありますが・・・??
2012年12月7日 23:32
今晩は、一番上の「足5」のVW懐かしいです。90年代にVW SHOP「TAD」が組んだマルホランドルックのVWですね。もう随分長い事みておりませんでしたが、このお写真の周りの車から察するに比較的最近撮られたお写真でしょうか?なにはともあれ貴重なディーラー物でシングルナンバーを掲げている90年代の有名車が現存している様で安心致しました。
コメントへの返答
2012年12月8日 23:44
お疲れ様です。

「足5」のVWの写真は、2007年の12月に
撮影したものです。

当時は何故足立ナンバーのクルマが北海道に
あるんだろう?と思っていましたが
有名なクルマだとは知りませんた。

一世を風靡した有名車が、後年になって
痛ましい姿に変わり果てているの見ると
心苦しいものがありますが、このVWのように
大事にされていると大変嬉しいですね。
2012年12月8日 18:10
はじめまして、たまに覗かせてもらってますわーい(嬉しい顔)
シングルは貴重でしょうね…ウチのKP30も新車当時の函5ふ満月満月満月満月のシングルナンバーです。譲って頂いた時のオーナーさん家族(オーナーさん他界)の話しによれば函館管轄は『函5は』は昭和42年…ウチのは『函5ふ』なので昭和44年…は、ひ、ふ、へ~とシングルナンバー時代は何年登録か判るのだと…(実際そうなのかは不明です)登録台数少なかった当時の函館だったからと思いますが…冷や汗ウチので44年4月新車登録、函5ふ2000番台です。


過去にパブリカ譲る話が出たとき札幌管轄の方で…シングルナンバー生かしたいのでお譲りしませんでした…

残念ながら函館もシングルナンバーは殆んど見かけなくなりましたね…
コメントへの返答
2012年12月11日 19:36
お疲れ様です。
見て頂きありがとうございます。

函5のKP30、以前イベントで拝見させて
いただいたことがあります。
とても綺麗にされていますね。

自分はあまり詳しくないのですが、友人に
とても詳しい方がいて、は、ひ、ふ・・・の部分で
登録年代を識別されていました。
まるで暗号解析のようでした(笑)

最近ではシングルナンバー維持の為に
住所変更までされる方も珍しくないですね。
貴重なプレートの維持の為には
些細なことなのでしょうね。
頭が上がりません!

プロフィール

「2013 FIAT500 twinair pop http://cvw.jp/b/949539/47550084/
何シテル?   02/24 12:48
戰前から昭和40年代頃迄の自動車を趣味として居ります。 2輪・3輪・4輪、國産車/外國車の何れも興味の対象です。 此の他の趣味としては、艦艇及び航空機が在り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フロントグリルGLバッジ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 06:00:40
★★KILLER★★さんのクライスラー 300M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 19:12:00
北米 いすゞ ベレル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 19:21:01

愛車一覧

プリムス プリムス その他 プリムス プリムス その他
1971 Plymouth Fury III 2door Hardtop(PM23K1D ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックス・カスタムL K22B 2ドアセダン 改5速
ヤマハ RZ250 1980 YAMAHA RZ250 (ヤマハ RZ250)
1982年式 YAMAHA RZ250(4L3) 2024年8月12日再公道復帰
ホンダ ドリーム CB750 FOUR ホンダ ドリームCB750four (ホンダ ドリーム CB750 FOUR)
1971年型 ホンダ ドリームCB750four(K1型中期) 初度登録年月 昭和46 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation