• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月12日

三菱デリカ75ライトバン(初代T120型系)・・・第2彈!



今回の題材は、当ブログで御紹介するのは3台目となる初代デリカです。

この個体は中期型にあたるT120型系のデリカ75ライトバンです。
生産期間は1971年から1974年秋で・・・と色々調べて書こうと思いましたが、デリカに関しては
くさいしがめさんのブログ及びコメントを読んでもらった方が早いので、ここでは割愛します(笑)

この個体は畑の隅に置いてあるのですが、物置として使われているわけではなく、
かといって休憩室代わりのようにも見えない・・・というちょっと変わった物件でした。

この個体は以前からその存在を知っていたものの、道路からやや距離のある場所に
置いてあったので近づいて見たことはありませんでした。

ですが、先日くさいしがめさんとお友達登録をさせて頂いたので
写真撮影をして来た次第であります。

大きくなったヘッドライト・ベゼルが特徴の中期型


助手席側ドアには当時モノと思われるサイド・バイザーが装着されています。

ツートーン・カラーでは無いのでスタンダードかと思われます


ボディはかなり錆が進行しており、フロントには大きな破孔がありました


この個体のある場所は乾燥した内陸部で、錆が少なく程度の良い廃車が多い土地柄
(内地で云う信州コンディション)で、このような侘び錆びな状態は珍しい部類に入ります。

ミラーは辛うじてステーのみが残り、それも錆びで今にも折れてしまいそうです。

ルーフはベコベコに凹み、天張りはベロベロの状態で垂れ下がっていました


運転席側の三角窓が割れており、そこから侵入した風雨によりシートは苔生しています。
こんな状態にも関わらず、奇跡的にダッシュには割れがありません。

お椀キャップもついておらず、残念ながら部品取りとしても厳しい状態です。
これからも捜索を続けていきます。





三菱繋がりということで・・・こんなオマケを。

これはgureさん向けのネタですね!


三菱系の工場の看板です。

長年の風雨に打たれ色褪せていますが、
その鋭利な切先で敵陣を貫く槍騎兵”ランサー”と、
勇ましく華麗なる”ギャランΣ”の名は脱落することなく今も輝いています。

このテの当時モノの看板を見つけると嬉しいし、旧車にとっては絵になる背景です。

どこかにプリンス系の工場や販売店、残ってないもんかなぁ~。。

情報、お待ちしております(笑)
ブログ一覧 | 三菱 | クルマ
Posted at 2013/05/12 23:06:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自己満足撮影会で〜す‼️
PHEV好きさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2013年5月13日 0:34
こんばんは。

度々デリカを取り上げていただきありがとうございます。

身近には廃車体も無いのでうらやましい限りです。

もちろん実動車というか、起こせそうな車体の情報は今だ皆無ですね。

現車ですが、スタンダードなら廃車体でも貴重なんで検証してみると、フロントウインドウとレインガーターににモールがついていることとガラスがブルーガラスと思われるのでデラックスではないかと…。スタンダードはリアガーニッシュもありません。

フロントガーニッシュ向かって左にデラックスのエンブレムのついていた穴が二つあれば確定ですが…。
あとデラックスはラジオとシガーライターおよびヒーターが標準装備ですがこれらは追加されている可能性もあり、レスならスタンダードだと思われます。
ダッシュパネルはデラックスが木目調、スタンダードは鉄板のままボディー同色になります。画像では木目調に見えますが。

この状態から起こすのは大変ですが、デリカとしてはフロント以外ドアその他の状態はいいほうですね、これでも。

そのうち廃車体の生息台数の多い北海道か長野でいい状態のものが出てくる?かもしれませんね。
コメントへの返答
2013年5月13日 21:23
お疲れ様です。

雑誌の廃車体コーナー等を見ていると、
内地の方が数多くの廃車が残存している
ように感じますが、どうなんでしょうね。

ツートーン・カラーではないので
スタンダードだと早合点してしまいましたが
間違いでしたか!
御指摘ありがとうございます。

このコンディションでも悪くない状態なんですね。
この時代の車は保管状態にもよりますが
錆の進行が早いように感じます。
かえって1950~1960年代の車の方が
鉄板が厚く(薄く成型するのが難しかった?)
表面はサビで覆われていても
穴が開くまでに至らないクルマを比較的
多く見かけます。

どこかで程度の良い再生ベースが
見つかると良いですね!

プロフィール

「1971 Plymouth Fury Ⅲ(PM23K1D) http://cvw.jp/b/949539/48436650/
何シテル?   05/18 08:09
戰前から昭和40年代頃迄の自動車を趣味として居ります。 2輪・3輪・4輪、國産車/外國車の何れも興味の対象です。 此の他の趣味としては、艦艇及び航空機が在り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントグリルGLバッジ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 06:00:40
★★KILLER★★さんのクライスラー 300M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 19:12:00
北米 いすゞ ベレル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 19:21:01

愛車一覧

プリムス プリムス その他 プリムス プリムス その他
1971 Plymouth Fury III 2door Hardtop(PM23K1D ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックス・カスタムL K22B 2ドアセダン 改5速
ヤマハ RZ250 1980 YAMAHA RZ250 (ヤマハ RZ250)
1982年式 YAMAHA RZ250(4L3) 2024年8月12日再公道復帰
ホンダ ドリーム CB750 FOUR ホンダ ドリームCB750four (ホンダ ドリーム CB750 FOUR)
1971年型 ホンダ ドリームCB750four(K1型中期) 初度登録年月 昭和46 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation