• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月10日

バイクに乗る理由



ふと、自分が”バイクに乗る理由”は何なんだろう、と思うことがある。


バイクに乗った経験の無い人から「バイクって気持ちよさそうだよね」と言われても、
素直に「気持ちいいよ」とは答えられない。

「バイクに乗ってみたい」と言われても、薦めようという気はとても起きない。





バイクなんざ所詮は原始的な乗り物であって、快適性の面では4輪車には到底敵わない。

雨にも負ける、風にも負ける、夏の暑さにも秋の寒さにも負ける。

風を切って走る姿は傍から見れば爽快だが、走行風で眼は乾くわ、
顔面に虫はぶつかるわ、大型トラックの黒煙を浴びるわで案外爽快じゃなかったりする。

2人しか乗れず、荷物を積む際にはきちんと縛着しなければならない。
コンビニで買った、ちょっとした手荷物さえ邪魔になる。

燃費は車種によりマチマチで、スポーツモデルは大抵悪い。
4輪車と比してタンクが小さいので、長距離走行の際には給油を頻繁に行う必要がある。

車体を支えるのはたった2本のか細いタイヤで、バランスを崩すことが即転倒に繋りかねない。

エンジンの振動で手は痺れ、尻は痛くなり、体は凝り固まる。

事故となれば身を護るものは一切無く、車や路面に叩き付けられる。

雨の日は最悪。
視界は制限され、体は濡れて芯から冷え、指や足の動きは渋くなる。
服も靴も濡れ、店に入るのも躊躇する。

真夏は朝方でもガッチリと防寒着を着込まなければとても耐えられないが、
昼間になっても防寒着なんぞ着ていたら、熱中症と脱水症状で倒れてしまう。
脱いだ革ジャンは、いちいち車体に縛り付けなけりゃならない。

照り付ける灼熱の太陽、下半身を焦がすエンジンの熱、陽炎立つアスファルト。
ちょうど顔に吹き付ける高さの、大型トラックのサイドマフラーから排出される黒煙。

一転、身を切る寒さの秋。
手足は悴み、吐く息はヘルメットの風防を曇らせる。

等々・・・

以上に書き連ねた通り、バイクって乗り物はロクなコトが無いのだ。

ただ、これらの問題は街中や近距離だけ乗るのなら発生しないし、
天気の良い日中だけ乗るのであればバイクは快適で楽しい乗り物と言える。

それでも、多くの人は4輪車の購入や結婚を機にバイクを降りる。

燃費が良いから通勤用に原付が欲しいという人も多いが、
雪の降る北海道では実質半年しか乗れないし、雨の日は4輪に乗りたくなるのが当然だ。

結局のところバイクってモノは実用性が低く、趣味としても不便やリスクが大きいのだ。

じゃあなんでバイクに乗ってるのか?と聞かれると、明確な答えを返すことは出来ない。


理屈じゃない、としか言い様が無いのだ。


雲ひとつ見当たらない快晴が広がる明け方。

太陽が天に冲し、降り注ぐ陽の光が輝く正午。

見上げれば満天の星空が広がる深夜。


スロットルを緩やかに開き回転を上げ、加速する。

次第に外界の雑音は遮断され、聴こえるは風の音のみ。


この瞬間の感覚こそが、自分がバイクに乗る理由に他ならない。


あらゆる面倒事はバックミラーの中、遥か彼方に消え去り、
現実から切り取られたような浮遊感で満たされる。

例え直前まで雨に降られていても、太陽の恩恵に預かることが出来たならば、
それまでの苦痛や我慢は風と共に雲散霧消する。

上掲したあらゆるデメリットは、この瞬間にロストする。


16歳でバイクに乗り始めて以来11年が過ぎたが、降りようなどと考えたことは一度とて無い。

吹雪の日勝峠をRZで越えたこともある。
エンストしたフェーザーを家まで押して帰ったこともある。
豪雨の中をCBで突っ切ったこともある。

携帯は圏外、民家も数十キロ先という深夜の山中でトラブったこともあった。

過ぎてしまえば、すべて笑い話になる。





7月7日、七夕の夜。

S先輩からトライアンフを修理しているので遊びに来ないかと
連絡があったので、ふたつ返事で了解し仕事が終わると直ぐに家を出でた。

アルタイルとベガの為に晴れ渡った夜空の下を愛馬CBと共に駆ける。

タコメーターの針と共に上昇する、形容し難い高揚感が身を包む。

ボニーの修理には3時間以上を要した。
S先輩はすべての作業を自分の手で行う。

深夜0時、日付が変わると共に修理が完了。
早速、試運転に飛び出す。

明日は2人とも朝早くから仕事だが、燻ぶったまま帰るという選択肢は在り得ない。
年に数日しか無いような暖かな夜だった。

CBのヘッドライトは先行するボニーのスポークを照らし、磨き上げられたクロームが眩く輝く。

雷鳴の如きエキゾースト・ノートを伴ってマフラーから吐き出される
大排気量バーチカルツインの風圧が大気を震わせる。

オイルと排気ガスが仄かに薫る。

存分に走り廻った後、マックでコーヒーを呑みながら一息入れる。
バイクやクルマ談義で盛り上がり、気が付けばもう2時30分。

今の時間帯は深夜と云うべきか、早朝と云うべきか。

名残惜しくも解散し、家に着いた頃には3時になっていた。

帰り際、東の空を見ると既に明るくなり始めていた。

いっそこのまま総てを投げ出して走り続けたい。
そんな思いが強くなる。
岬まで走って、日の出を眺めたい。

あぁ、今日が休みだったらなんて良かっただろう。

夜通し走り続けた後に残ったのは、オイルの匂いと心地良い疲労感。

そして”やっぱりバイクって良いモンだな”と改めて思う。

何かを好きになるのに理由は不要だし、その感情は理屈じゃない。


































ブログ一覧 | CB750four | クルマ
Posted at 2013/07/10 23:08:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

本日は……
takeshi.oさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

T10到着
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2013年7月11日 0:07
今晩ゎ


理由ゎ簡単ダョ

「好きだから」

一桁年齢からバイクに憑かれ
40年以上乗った・・ケド
もらい事故に遭遇
何より大切で好きな者の為に封印

人其々諸事情ってヤツね(笑)

nanbuさんがバイクに乗り
楽しめる事の素晴らしさに「イイね!」です♪
コメントへの返答
2013年7月11日 21:14
お疲れ様です!
コメントありがとうございます♪

そうですよね。

「好きだから」

それだけ!
難しい理屈や理由付けは本来は
必要のないモノなんですよね!

一桁年齢からとは、筋金入りですね♪

趣味も大事ですが、趣味以上に大事な
ものがあるってのは羨ましくもあります♪

いつも「イイね!」ありがとうございます♪
これからも事故(と取締り・・・笑)に気を
付けながら楽しみたいと思います☆
2013年7月11日 6:30
おはようございます
はじめましてX4乗りのホッシー!です。

自分はバイクのある生活に感謝です。幸せです。
仰ることが全て当てはまります。
単純にバイクが好きです。

これからも誇りを持って乗り続けて行きます。

CBの素晴らしい写真に感動です。やっぱり絵になる単車です。
コメントへの返答
2013年7月11日 21:21
お疲れさまです。
はじめまして、コメントありがとうございます。

バイクが好き、それだけで充分で
後付けの理由は無用ですよね!

世間ではバイク=暴走族、というイメージが
あるので、周囲から見て恥ずかしくない
誇りをもった大人の乗り方をしたいです。

X4、カッコいいですね!
ホンダのV-MAX(という言い方は失礼かも
知れませんが・・・)的なバイクで
筋肉質なデザインがステキです。

バイク屋さんにパンフレットを貰いに
行った記憶があります♪
2013年7月11日 8:52
>何かを好きになるのに理由は不要だし、その感情は理屈じゃない。

その通り!
コメントへの返答
2013年7月11日 9:18
女性に対しても同じことが言えますよね(笑)
2013年7月13日 0:16
一体感。
車、クルーザーボート、セスナ機、どれを操縦しても、バイクほど一体感を感じる乗り物はないと感じます。
35年前初めて50ccを運転したときの感動、大排気量バイクの強烈な加速によるワープ感、今でも、またがっただけで、当時の気持ちがよみがえります。この男のおもちゃは、手放せません。
コメントへの返答
2013年7月13日 15:29
セスナ機やクルーザーボートの操縦経験は
ありませんが、バイクがもっとも
一体感の強い乗り物だというのは
感覚的にわかります。

はじめて乗ったタクト、今見れば
おもちゃのようなバイクですが
自分で操ることの出来るおもしろさは
印象的でした。
できることならば一生続けていきたい
趣味、遊びです!
2013年7月14日 12:45
私は殆どバイクには乗った事がありません。
が、ブログを読みながら、何度もうなずいてる自分が居ました。
同じですね(^^)

違いがあるとすれば、 私はそれが"クルマ"と言うだけで♪
コメントへの返答
2013年7月14日 22:00
お疲れ様です!

ここではバイクのハナシでしたが
クルマであっても全く同じことが言えますね。

特に旧車やアメリカ車等、特殊な
クルマであればなおさら・・・。

好きでなければ、いろいろと
手のかかるクルマには乗れませんからね♪
2013年7月16日 12:25
贅沢ですが、バイクもやめられませんよね(^^)
コメントへの返答
2013年7月16日 21:38
お疲れ様です!
たしかに贅沢ですね~。
そのせいでいつもカツカツですが・・・(笑)
2013年7月18日 21:50
共感し、感動しました!
私は、できうる限り論理的に事を進めたがる性分で、かつ、様々な欲望を鎮火させる特殊能力も持っていると自負しているのですが、唯一、説明が付かなくて、その魅力に抗うことができないのが、『バイク』です。
まったく実用的でなく危険に満ち溢れているこんな趣味、アタマで考えれば考えるほど却下するのが正解なはずですが、ダメですねぇ・・・。

夜なべで自分達で手入れをして、もうすぐ迫る「日常への回帰」に憂鬱を感じながら、しばしの残り少ない非日常を愉しむ・・・まさしく『幽玄』です。

末長くバイクライフを謳歌されることを祈念して止みません!
コメントへの返答
2013年7月19日 22:56
コメントありがとうございます。

バイクの魅力は口で説明できるものでは
無いですよね。

とはいえ、乗ればその魅力がわかるか?と
言われるとこれまた微妙で、
好き嫌いがものすごく
ハッキリと出るものだと思います。

バイクで走っている間だけは現実から
切り離されたような感覚になります。
まさに仰る通りの「非日常」ですね。

これからも乗り続けていきたいものです!

プロフィール

「1971 Plymouth Fury Ⅲ(PM23K1D) http://cvw.jp/b/949539/48436650/
何シテル?   05/18 08:09
戰前から昭和40年代頃迄の自動車を趣味として居ります。 2輪・3輪・4輪、國産車/外國車の何れも興味の対象です。 此の他の趣味としては、艦艇及び航空機が在り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントグリルGLバッジ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 06:00:40
★★KILLER★★さんのクライスラー 300M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 19:12:00
北米 いすゞ ベレル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 19:21:01

愛車一覧

プリムス プリムス その他 プリムス プリムス その他
1971 Plymouth Fury III 2door Hardtop(PM23K1D ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックス・カスタムL K22B 2ドアセダン 改5速
ヤマハ RZ250 1980 YAMAHA RZ250 (ヤマハ RZ250)
1982年式 YAMAHA RZ250(4L3) 2024年8月12日再公道復帰
ホンダ ドリーム CB750 FOUR ホンダ ドリームCB750four (ホンダ ドリーム CB750 FOUR)
1971年型 ホンダ ドリームCB750four(K1型中期) 初度登録年月 昭和46 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation