• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanbuのブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

今シーズンに向けた準備(グロリア編)



気が付けばもう3月末・・・。

北海道の長く厳しい冬にも、ようやく終わりが見えてきました。
天気が良いので洗車をはじめると、いきなり雪が降ったりするのでまだまだ油断できませんが・・・


さて、こないだの休日にグロリアの夏タイヤ用純正スティールをリフレッシュしました。

2009年7月22日に装着し、4シーズン(正確には3.5シーズン?)履いた
新品のホワイトリボン・タイヤBF Goodrich Momenta S/E(P185/80R13 90S M+S)は
摩耗が酷くなってきたので、去年の10月31日のドライブを最後に廃棄しました。

正確な走行距離数はわかりませんが、充分に「使い切った」方だと思います。

これに換わる新たな夏タイヤとして、ヤフオクに出品されていた中古の
ブリヂストンSF-375(P185/80SR13)ホワイトリボン・ラジアルを落札しておきました。
(部品屋さん、出品情報ありがとうございました)

安心のブリヂストン、信頼のmade in japan、瀟洒なホワイト・リボン、高性能なラジアル


14インチや15インチと違い、185/80-13(バイアスでいう7.00-13)というサイズの
ホワイトリボン・タイヤはなかなか流通しておらず、入手が難しいのが現状です。

今回入手したSF-375は中古ですが、イベント時にしか走らせていない旧車に
装着していたとのことでミゾは殆ど減っておらず、サイド・ウォールに
僅かなヒビが認められる程度のグッド・コンディションでした。



このタイヤも使い切るくらいに走りたいですが、車体は持つのか?エンジンは持つのか?

何より軽い財布は持つのか??

---

まずは、タイヤを脱がせて裸の状態の純正スティールのサビをグラインダーで削る。

安全の為にいすゞ純正の作業ツナギ(何故か家にあった)を着て、帽子とメガネとマスクを
していたものの、巻き上がる大量のサビの粉塵は防ぎ切れず・・・。

作業後、しばらくの間アタマが痛かったです。
鼻をかむとティシュが真っ黒!

塗装に備えてエア・バルブは養生しておく


サビ落としの後、リムの小さな歪みが気になったのでハンマーとペンチで簡単に修正。
とりあえず遠目に見れば気にならない程度になりました。

ザックリとサビを落とした後は、サビ止めとして
ホルツ ジンク・プレート(サビ止め亜鉛塗料)を塗ります。

缶に描かれている車種は何が元ネタなんでしょうね?


回転椅子に載せ、グルグル回しながらスキマまで万遍なく塗りました。
こってりと塗ったので、13インチのホイール4本を塗るのにジンク・プレート3本を必要としました。

塗装→乾燥→塗り残し発見→塗装→乾燥→塗り残し発見→塗装→乾燥・・・の繰り返し


もう塗り残しはない!ってくらいに塗りたくったジンク・プレートが乾燥してから
(乾きが早く便利)、呉 CRC シャシーコート・ブラックを塗ります。

こちらは乾くのに時間が掛かる為まずは裏面を塗り、翌朝に表側を塗りました。

屋外作業で、風が強く埃を巻き込んだけど見なかったフリ・・・


仕上げにグロスのクリアを吹いて完成です。

プロの板金屋さんに御願いして、サンドブラストを掛けてもらってスキマの奥まで
サビを落とし、ウレタン焼き付け塗装とかしてもらった方が仕上がりも綺麗だし
長持ちするのでしょうが、お金もないし何よりホイールばかり綺麗にしちゃうと
車体のヤレが相対的に目立ってしまうので(笑)そこそこにしておきます。

シャシーコートが完全に乾いた後、主治医の所に持ち込んでタイヤを組んでもらいました。

試験的に、ラリー競技車用エア・バルブを組んでみました。
一般的なバルブよりも短く、接触による破損の危険性が少ないのが利点だそうです。
ウィール・カバーを装着した際にはやや引っ込んだカンジになりますが、問題ないレベルでした。

組んでもらったタイヤのホワイトリボンがやや汚れていたので、中性洗剤を解かした
お湯を用意し、やや硬めのスポンジで洗うと黒ズミが落ちました。

本当なら専用のホワイトリボン/レターのクリーナーとか使うのが
ベストなのでしょうが、こんなんでも充分綺麗になります。

時期的にちょっと早いのですが、せっかく仕上げたのでタイヤ交換しました。
タイヤを新調しスティールも綺麗にしたので、これでまたしばらく持ちそうです。

車庫の前面が雪解けで泥濘になってるので、これ以上外に出すとタイヤがドロドロに・・・


結局凍結路面では乗らなかった冬タイヤは、水洗いしてから格納しました。

バイアスっぽいパタンがお気に入り、サイドのディティールも古臭くてGOOD!


そして4月に車検が来ます・・・。
無事に通るのか??そして問題なく支払えるくらいの代金で済むのか??
車検が済むまでは、恐ろしくてグッスリと眠ることも出来ません。。

それさえ済めば、待ちに待った旅のシーズンです。
気温もちょうど良い春・秋あたりは旧車にとっても人にとっても優しい季節です。

車検でグロリア自体もリフレッシュし、今年も快調に走ってくれるよう願っています!

プロフィール

「GSR公道復帰なるか http://cvw.jp/b/949539/48613389/
何シテル?   08/22 09:20
戰前から昭和40年代頃迄の自動車を趣味として居ります。 2輪・3輪・4輪、國産車/外國車の何れも興味の対象です。 此の他の趣味としては、艦艇及び航空機が在り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントグリルGLバッジ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 06:00:40
★★KILLER★★さんのクライスラー 300M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 19:12:00
北米 いすゞ ベレル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/15 19:21:01

愛車一覧

プリムス プリムス その他 プリムス プリムス その他
1971 Plymouth Fury III 2door Hardtop(PM23K1D ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックス・カスタムL K22B 2ドアセダン 改5速
ヤマハ RZ250 1980 YAMAHA RZ250 (ヤマハ RZ250)
1982年式 YAMAHA RZ250(4L3) 2024年8月12日再公道復帰
ホンダ ドリーム CB750 FOUR ホンダ ドリームCB750four (ホンダ ドリーム CB750 FOUR)
1971年型 ホンダ ドリームCB750four(K1型中期) 初度登録年月 昭和46 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation