• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clutchのブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

昨日に引き続き

昨日に引き続き今日も予告通り朝から洗車~♪

気温も10℃を超えて洗車日和な感じでしたヽ(´▽`)/













まずは、先日酸性クリーナーでシミが出来てしまったモール掃除から~☆彡




アルマイトモールに酸性クリーナーが付くと、こんな感じで白っぽくシミになってしまいます。


酸による変質で起きたシミなので、こうなると薬品を使っても直せないので磨きあるのみ(^_^;)







で、今回使ったのは




プロヴァイドSTDと、AWのセリウム粉に付いていたフェルトバフで。

このバフはフェルトが付いていて、大きさも小さめなのでモール磨きには最適かも。

捨てずに取っておいて良かった~(*´∀`*)








そしてあまり力は入れすぎずに磨くと、




スッキリ~
ヽ(*´∀`)ノ

極表層の部分だけだったので軽い磨きで除去できました。

モールも磨きすぎたら良くなさそうですからね。











そして、お次はホイール鉄粉除去剤をシュシュッと~☆彡




かなり紫に変色してますが、おそらくプレーキパッドのダストなのでこうなりますね。

効いてる感はありますが(^_^;)









そして全体をシャンプー→拭き取りをすると、
今日は風が強かったせいで、結構な量のホコリがボディに載ってしまってました(´Д`;)









洗車場の前の通りは、トラックなどの大きな車もたくさん通るので特に昼間は埃が舞ってしまいます。





ということで、自宅洗車場に戻り洗車の続きを☆彡








そろそろサイドパネルのコーティングの持ちが悪くなっているのを感じたので、

サイドパネル西クリでプチリセット~☆彡
























いつも通り少し濡らしたMFスポンジ西クリをたっぷり付けて優しく塗り込み。

そして水分を飛ばしてから乾式で拭き取り。





これだけでも塗装がスッキリしてくれて、見た目には十分な仕上がりになりますね(*´∀`*)








で、今回はコーティングはちょっと気分を変えてコレを。









CPMクロスリンクス~☆彡

何年ぶりに使ったんだろう・・・・(^_^;)




これはおそらくエタノール?っぽい、揮発性のバインダーか何かが入っているので、
西クリの油分を除去しつつ、コーティングも定着しやすいのではないかとの憶測もあり選択しました。





完全乾式での施工でしたが、そこまでムラが酷くはなりませんでした。

チンチラでしっかり拭き取れば取れるくらいなので、悪くはないですね。





















仕上がりの艶は、比較的明るめなツヤでなんか新鮮~(*´∀`*)

撥水がどんな感じか忘れたので、様子を見て継続していくか考えよう。

まぁ、そこまで撥水は強くなかったから御蔵入りになっていたんでしょうけどね(笑)











その後はドアパネルの内側西クリを乾式で施工~☆彡


























ドアが2枚だとあっという間に終わって楽なことこの上ないです(笑)


2ドアに慣れるとセダンにも乗れなくなりそう(^_^;)











で、仕上がり~(*´∀`*)















































黒車になったら昼間の外での写真ばかりになりました(*´∀`*)





連日で洗車が出来たので、年末まで頑張れそうな気がする~ヽ(´▽`)/
Posted at 2015/12/22 23:28:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

年末の追い込み

年末の追い込み朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね><

週2.3回ペースは相変わらずですけどね(笑)











今日も朝から洗車場に行きましたが、10℃弱だったので比較的楽な感じ♪


年末のスッキリ週間?ということで、普段サボリがちなところを重点的にやってみました。









まずは足回り周辺☆彡





シャンプー後にNo.4を施工しました☆彡




表面だけではなく手の届く範囲で内側にも施工してみましたが、
ザラっとしたダスト粉はこれだけでは取れませんね。

アルミにも酸性クリーナーは頻繁にはかけたくないところですが、

施工するならMFスポンジでの施工がいいかと。


直接水滴の状態で付くと、意外とシミになりやすいので
薄く延ばしていくようであればシミになりにくく施工できると思います。






また、ホイールハウス内も手の届く範囲で洗ってみましたが、
車高が低いので奥までは無理でした(笑)










そして、全体をシャンプー後、一時停止時間で隙間掃除☆彡












ルーフとフロントガラス&リアガラスの隙間を。

ここはガラスと接しているため、酸性クリーナーは避けたい部分。

なので、アルカリのリムーバーXを刷毛につけて施工しておきました。

アルカリは残留するので、しっかり流すのがベストですね♪









そして、全体を流した後は、天然コイコイお湯割りを濡れたボディに
キャニオンでふんだんにかけて拭き取り☆彡



洗車場のぬるま湯では溶けきってなかったですけど・・・・(´Д`;)























全体を拭き取り後は、エンジンルームのデポ退治☆彡








激しめのデポがたくさんついてましたが、ガロンで買ってあるNo.4で地道に(笑)

やはりデポリムA06あたりで除去したほうが早いですが、もったいないので(^_^;)










ボンネットの裏もね♪






中腰でやっていたので、最後には腰が痛くなりコーティングはせずに終了(´Д`;)

無理は禁物ですね><













で、仕上がり~(*´∀`*)














































3倍Rを希釈した時よりも濃い目なツヤになってる気がしますが、

いつも分量は適当なので比較が難しいです(^_^;)









さて、明日も休みなので洗車かなぁ~ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2015/12/22 00:46:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月14日 イイね!

洗車回数もカウントダウン

洗車回数もカウントダウンあと半月で今年も終わりですねぇ。



土曜・日曜と仕事も忙しかったですが、日曜の夜は仕事後洗車。

疲れていても洗車は出来ちゃうのが不思議(^_^;)









先週は嵐のような雨風の後に洗えなかったので、恐ろしく汚れていました。

天然コイコイを施工してあったボディはシャンプーしても撥水がかなり弱まっていて
残念な感じに・・・・(´Д`;)



特に水平面はデポも少し育っていたので、No.4にてスッキリと☆彡



トランク部分はプラチナを施工してからそこまで時間も経っていないので撥水も戻りましたが、
簡易系だけでは大雨だと皮膜のダメージが大きいです。



そろそろ汚れの蓄積も増えてきたので西クリでのリセットもしたほうが良さそうです(^_^;)






で、昨日は久しぶりに弾きtype1を施工~☆彡


Cクーペに乗り換えてから始めてかも?くらいのtype1はそこそこムラになりました(笑)



PG1-Rのムラよりは簡単に水拭きで取れるので大変とまではいきませんね。

乾拭きでもなんとか取れそうなくらい?




最近の西ケミ艶に比べるとわかりにくい艶ですが、
type1のメリットは耐久性と撥水性なので問題なし(^_^;)















そして今日はお休みだったのですが、朝は家でダラダラとしていて11時から洗車スタート。

まぁ昨晩洗っているので汚れているわけではないのですが・・・・・







まずは最近サボりがちなモールの隙間掃除から。









先日、栃木に行った時に、

ジョイフル本田で見つけた「マルチマスカー」的な表面保護シートを使ってマスキング♪

幅が太いので、半分に切って使ってみました(*´∀`*)






アルマイトモールは酸に弱いので、酸性クリーナーが付くと白っぽく変色してしまうため、
なるべく付けないようにこれを買ってみました。



本当はテープの端をモールとボディの隙間に入れ込むように貼っていけばベストなのですが、
そこまで上手く入れ込めないので、普通に貼ってみましたが
やはりテープの隙間からクリーナーが侵入してしまい、モールが白っぽくなってしまいました(´Д`;)



もう少し上手く考えて施工する必要がありますねぇ・・・

ただ、粘着力はかなり低めなのでそのへんはGOOD♪



3Mのマスキングテープは、結構糊がモールに残ってしまうので大変でした><







そして、まだあまり磨いていなかったフロントバンパーをリセット~☆彡
















ミニメタボを使って、

ウール+SPLウレタン+SPLの2工程でのリセットでした。

ミニメタボもヘッドを多少改良してあるものですが、もう少し研磨力があっても良さそうです。


MasterMindくらい加圧しても止まらないともっといいかもしれませんね。



ただ、オービットはかなり小さいので、際の部分やパネルの隙間まで安全に磨けるのは素晴しい♪



深めの傷は厳しいですが、表層の浅めの傷を除去しただけでもかなり艶があがりますね(*´∀`*)







磨き後はシャンプー→ナータ弾きtypeⅢを施工して終了~☆彡



腰が痛くて硬化系までいけませんでした(笑)





















曇りの日はモノクロで誤魔化すのがいい感じ(笑)
Posted at 2015/12/14 22:59:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月08日 イイね!

天然コイコイ

天然コイコイ昨日は1年ぶりのゴルフで筋肉痛のClutchです(^_^;)



ゴルフが無ければ色々買えたのに、と思うと切なくなりますが、
付き合いなのでしょうがないですね(´Д`;)









とりあえず日曜の夜は、さらっと仕事後洗車でtypeⅢ改仕上げにしましたが、

旧typeⅢと比べるとムラにはなりにくいですね。

やっぱり黒だとムラが気になるので、なりにくい方がいいですが、
ムラが出やすい方が好きな艶が出るとなると難しいところです(^_^;)








そして、今日は6時半に目が覚めましたが、
寒すぎてなかなか外に出る気にならずに8時から洗車スタート。





そろそろ洗車場もお湯になってるかと期待しましたが、
バケツに汲んでみると冷たい・・・・・・・゜・(ノД`)・゜・




管理人さんが後から来たので、早くお湯にしてください!と懇願しておきました(笑)









で、洗車の方はかなり寒さを感じましたが、気になる隙間を~☆彡




やはりメッシュのグリルは拭き取りもサボリ気味になるので、スケールがついてしまいます(´Д`;)

使用アイテムは西ケミのデポジットリムーバーディテイリングブラシ(白)で瞬殺しました。




さすがに寒かったので、隙間掃除もグリルだけで終わらせましたが(笑)







そして全体をシャンプー後、
12月の売り込みにも出ていた天然コイコイを施工~☆彡

コレ、下手をすると恐ろしくムラだらけになるので、

自分のベストな施工方法は、




シャンプー後の水滴がしっかり残っている状態で塗りこんでいきます。



固絞りのMFスポンジに極小量を付け、水分拭き取りつつ塗り込み。

スポンジが水分を含んできたら絞りつつを拭き取りを繰り返すと、

水跡も残らないくらいになるので、それを全体に同じように施工します。




拭き取りは乾式だとムラが取りきれないので、

固絞りのクロスで拭き取り、仕上げでチンチラクロスでしっかりと拭き取り。





洗車場は外に比べると暗いので、しっかり拭き取ったつもりでも
外に出すと結構ムラが残っていたり・・・・(^_^;)



水押し出来ない洗車場なので、こんな感じでやっていますね(*´∀`*)










天然コイコイは濃いので、比較的定着しにくいアルマイトモールホイール
未塗装樹脂部などにやっておくといいですね♪

硬化系までの耐久性はないですが、それなりに持ってくれて撥水は最高です(*´∀`*)




使いのはかなり少量ですが、PG1-Rから僅かしか取れないので
もったいなくて、ほんとたまにしか使えませんが(^_^;)














そして、先週買った、AUDIホイールボルトキャップですが、

メルセデスのボルトには少しだけ大きかったのか、洗車場から自宅への往復で2個紛失(´Д`;)





たしかに付けた時に、ギュッとした抵抗がなくスっと入ったので、
大丈夫かな?と思いましたが案の定・・・・・。


ボルトの大きさ自体は同じですが、ちょっとしたボルトの頭の形状のせいでしょうかね?


なので、少しキツくなるように内側にマスキングテープを貼ると、
付けた時にしっかりと抵抗を感じて落なくなりました。






雑ですが、見えないところなので気にしない気にしない(笑)






VWAUDIだとあまりないみたいですが、
ボルトに付けた時に抵抗を感じなかったときは気をつけてみるといいでしょうね。



とりあえず今日もmaniacsに行って、無くなった分を補充して、
ついでにGriot'sインテリアクリーナーを買ってみました(*´∀`*)




















Posted at 2015/12/08 23:46:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月01日 イイね!

寒くなると洗車回数が減ってしまう(^_^;)

寒くなると洗車回数が減ってしまう(^_^;)最近一段と冷え込みが激しくなってきて、仕事後洗車が辛いこの頃(´Д`;)


先週は雨も多かったですが、全然洗車出来ず、珍しく週1洗車でした(^_^;)







とりあえず汚れが激しかったので、日曜の夜は仕事後洗車☆彡


メニュー的には特に変わったこともせず、シャンプーしてPG1-Rを施工して終了。


寒くなると、夜はじっくりと洗うことが厳しいです(´Д`;)



















そして、昨日は事務仕事を色々やった後に、ちょっと欲しいモノがあったのでココへ。




横浜の港北IC近くにある【maniacs】さんへ~☆彡

場所がちょっとわかりにくくて、周りをグルグル回ってしまってました(^_^;)













欲しかったのは、









Audi ホイール ボルトキャップ





ホイールボルトのサビがとても気になっていて、
先日の栃木オフの際に、アーモンドカステラさんのキャップを試しにつけさせてもらったら
ピッタリだったので、コレは買わない手は無いと思い買いに行ってしまいました(*´∀`*)






maniacsにはAUDIVWのアイテムがたくさんあって、オーナーにはたまらないでしょうね♪



また、グリオズ商品も取り揃えてあるので、欲しくなったら買いに行こうと思いました。(*´∀`*)











そして今日は、早朝に鎌倉へ紅葉を撮りに行ってから洗車場へ☆彡











まずは足回りからしっかりと。






水のたまりやすいホイールの穴の部分は、スケール汚れがかなりついてしまってました(´Д`;)




で、シャンプー後、デポジットリムーバーディテイリングブラシ黒を使ってスッキリと♪



タイヤはオカルトXを使い、劣化したタイヤWAXを除去。



オカルトXはアルカリなので、使いすぎるとタイヤへのダメージも気になるので
使いすぎには気をつけたいところです(^_^;)












そして全体をシャンプーして、撥水確認☆彡




いい感じ~♪






そして全体に水滴が残った状態で、3倍R希釈液をキャニオンでたっぷりスプレーしてから拭き取り。





最近は3倍Rは希釈専用になってます(笑)




















タイヤには久しぶりにシリコン78を大量に施工☆彡









最近はプロヴァイドシリコン100%ばかり使ってましたが、
シリコン78たっぷりのテカテカ感もいいですね♪



ただ、乾くのに時間がかかるので、時間のないときはプロヴァイドの方がいいかな(^_^;)



水性のいいところは、タイヤスポンジがベタベタにならずに、水洗いである程度落ちてくれるところでしょうか。



シリコン100%はなかなかヌルヌルが取れません(´Д`;)

どちらもメリットデメリットはあるので、その時の気分で遊ぶのが最適ですね♪








で、ホイールボルトキャップを装着~☆彡



近くで見るとプラスチック感も感じますが、少し離れれば気にならないですね。

錆が見えるよりは全然いいので、これで90円はかなりコスパが高いです(*´∀`*)

もし落ちてしまっても、90円ならすぐに買えますしね。





















そして、今日は風も強く、砂埃もたくさん舞ってしまっていたので、
自宅駐車場に戻りボディの状態確認。









で、なんとなく何かしたくなったので、




トランクリッドと先日磨いたリアバンパーの一部分にプラチナを施工☆彡








洗車場は屋根があり、ムラが見つけにくいので、
最近は駐車場で施工することが多くなってます(^_^;)






















ついでにヘッドライトにもプラチナを施工☆彡





いずれくすんでしまうとは思いますが、少しでも延命出来ればいいなぁ~(*´∀`*)












で、仕上がり~♪



























昼間は15℃くらいまで気温も上がって、洗車日和な気候でした(*´∀`*)
Posted at 2015/12/01 21:26:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@審判太郎 赤いツナギでウ○コ座りしてる組長ではないですよね?(笑)」
何シテル?   01/28 21:51
Clutchです。 Cクラスクーペに乗り換えました♪ 時間のあるときは洗車してます。 みんカラの皆さんをお手本に、『洗車道』を究めていきたいです。^^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7G-TRONIC PLUS ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 16:45:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
運転の楽しさを味わいたくなりCクーペに乗り換えました。 飽きのこないデザインで長く乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ランエボから一転、兄貴の形見の車でした。 もう速く走らなくてもいいんだ。と・・・^^; ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
頑張って買った初のターボ車。 前の車と比べるとありえないほどの速さでしたね。 料金所を出 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
S.63年式?のグランドシビック。 1.6LツインカムDOHCでMT そんなに速くはなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation