今日はどこか出かけようと思いましたが、嫁が乗り気じゃなかったので
しょうがなく朝から洗車場へ。(笑)
昨日ボンネットに2層
プラチナを施工してあり、12時間ほど硬化時間を取れたので
3層目の
プラチナを施工しました。
そしてムラのないようにしっかり拭き取っていると、
フェンダー部分のデポを発見してしまったので、
No.4で取り除いてから、フェンダー&ボンネットに
TF901を施工~
今回は
超微粒子目バフを使いポリッシャーで塗りこんでいきました。
プラチナが完全硬化してませんが、いい感じで
TF901と絡みながら定着してくれればいいかなという目論見です。^^
実際の効果などは不明です・・・
あくまで自分の頭の中だけのイメージでやってますので、される方は自己責任で(笑)
そして
TF901はすぐに拭き取らずにしっかり定着を促したいので、その間に何しようかなと。
まぁ
「時間があったらやっぱり手塗りしかないよね!」
ということで即決(笑)
施工パネルは両スライドドアを。
前回施工からまだひと月たってないけどね・・・・^^;
今回の手塗り用WAXはこれ~↓
HDクレンズからのDodoの
【LightFantastic】!!☆彡(DodoLF)
Dodoの
淡色車専用SoftWAXですね♪
先日使った
Diamond Whiteは
淡色車専用HardWAXでしたが
いまいち違いがわかってない(^_^;)
施工性はかなり伸びも良くていいですね。
今日は手塗りしててちょっと気付いたことがありました、
今回の
DodoLF施工はいつも通り指の腹で伸ばした後、手のひら全体で伸ばしていきましたが
ボディの上でしっかり塗り込むとジュワーっと溶けるような感じで
更にWAXが伸びていくような感じになりました。
これはチタニウムにはない感覚ですね。
チタニウムの場合はすぐ乾いてしまうので、
いかに手早く伸ばして馴染ませるかに重点を置いて施工しないと、
どんどん乾いていってしまいます。^^;
DodoDWを施工したときは気付かなかったので、
もしかしたら
SoftWaxだからこうなるのかな?
それか気温が低くなった分、ボディに付いたWAXが夏よりも早く固くなるからかも?
次回はDWを使って比べてみないとです。
ツヤの感じはDWはすごいツヤを放っていましたが、それに比べて濡れツヤが少ないような?
並べて施工してないので、光の当たり具合で違うのかなんなのか。
やっぱり2パネルを施工して比べていかないと差はわからないなと思いました。
1列目3列目のサイドパネルには
スプオン施工でウルツヤ感MAXですヽ(*´∀`)ノ
最後にフロント周りの
TF901を拭き取って、
鏡面仕上げクロスで全体を仕上げ拭きして終了~♪
洗車後はちょっと足を伸ばして横須賀の直売所まで行って、
野菜を買って帰宅しました。(´▽`)
Posted at 2012/10/30 18:26:34 | |
トラックバック(0) | 日記