• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clutchのブログ一覧

2012年10月15日 イイね!

これも到着!

これも到着!今日帰宅するとダンボールが。














さて中身は?













はい、バッテリーです^^

洗車用のですが(笑)


今使っているバッテリーは容量は大きいのですが、
充電→放電をかなり繰り返している物を使っているので、
1回の使用時間がかなり短くなっていたんですよねぇ><

洗車場磨きシステムの良さもかなりわかってきたので、
設備投資をしとこうかなと思った次第です。^^

まぁ楽天ポイントで買ったので、実際の出費はありませんでしたが^^;

新品バッテリーでどの位の時間磨けるのか気になるところですね~。


明日は午後から仕事なので、午前中に磨きに行こうと思います。

撥水選手権の写真も締切ギリギリになってしまいそうな気が・・・・・(´Д`;)
Posted at 2012/10/15 00:12:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 洗車アイテム購入 | 日記
2012年10月11日 イイね!

今月の売り込み購入♪

今月の売り込み購入♪家に帰ると黒猫が。








西日本ケミカルの今月の売り込み商品を、何にしようかず~っと悩んだ結果、
やっぱり1諭吉が限界><


ということで、今回購入したアイテム達。



・ PG1Platinum 50ml
・ チンチラ風♪マイクロヴァージンクロス
・ MFスポンジ
・ ミニマイクロヴァージンクロス
・ NEW ピンキーマイクロヴァージンクロス
・ マイクロヴァージンクロスAX (抹茶色両面毛足ロング)【サービス品】
・ マスキングテープ【サービス品】


撥水系の硬化系がどうしても欲しかったので、
プラチナムにしてみました。
ブラックも欲しかったですが、さすがに予算がありません(T_T)

チンチラクロスは油断していたら最後の1枚でした^^;
大事に使いましょう(笑)

MFスポンジは硬化系に使ったりしていたので補充♪

ミニMFクロスはクリーナー系を使うときに、ちょうどいい大きさで、
ダメージも出やすいので在庫があると安心です^^

ピンキークロスはとりあえず新しいものは買っとけ!的なノリで(笑)

抹茶クロスは3枚付いてましたが、もったいなくてあまり使ってないので
在庫がドンドン増えていきます^^;

マスキングテープも貯まっていってますねぇ・・・・


来月あたりに西ケミクリーナーが出るみたいだけど
また5千円分買いそうな予感が・・・・(ーー;)

勘弁してください(笑)
Posted at 2012/10/11 22:32:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 西ケミ購入履歴 | 日記
2012年10月09日 イイね!

やっちまったので注意したほうが。

1昨日のロードスターの洗車でグッタリしていた昨日、
ゆっくり休んでグッスリ寝たので、朝から完全洗車モードです♪



まずは少し汚れが目立ってきた隙間掃除から始めます。


こんな隙間や。



こんな隙間とか。



今回隙間掃除に使ったのは【No.4+歯ブラシ】です。

使ってみて思ったことは、撥水が強いとNo.4がちょっと馴染みにくいですね。
平面部はいいんですが、垂直部分に使うと弾いて水滴が下に落ちてしまいます。

おそらく歯ブラシを使っているためだと思うので、
出来ればもう少し薬剤を留めておける柔らかめの刷毛で塗ってから
歯ブラシで擦っていったほうがよさそうな気がしました。


で、No.4を隙間の汚れ落としに使ってやっちまったミス??

ちょっと
注意が必要なんじゃないか!』
と思ったことがあります。


それがこれ↓



グリル部分がこんなことになってしまいました(T_T)

これは擦ってもファイナルカットで軽く磨いてみても変わらなかったです。
おそらく酸によってシミになってしまったんだと思います。

放置時間はほとんど置いていなかったので、素材自体が酸に弱いんじゃないかなと思います。
量が多すぎたのも影響してるかもしれません。

ちょっと未塗装のプラ部分に使うのは控えたほうが良さそうな気がしますね。
結構目立つのでグリル変えたくなりますね^^;


そして、クリーミーシャンプーで洗車後、サイドパネルはスピードシャインを施工。

フロントサイドはNo.4でデポ除去後J-3を施工しました。


その後助手席パネルにWAXを塗り直そうと思って
クルーズコンデを施工していると、
鉄粉をいくつか発見してしまったので、どうも気になってしまって
グリオズ粘土からのプチリセットしてしまいました。^^;



粘土後、ファイナルカットを手磨きでしてみましたが、
やはり先日の洗車の影響もあって、腕がダルい・・・・

運転席ドアもやろうと思ってましたが、助手席ドアだけで断念してしまいました><

ついでにフロントバンパーもクルーズコンデでキレイにしてから、
助手席ドア&フロントバンパーに手塗りを♪

バンパーは過酷な環境なので、今回は耐久性をとってチタニウムを施工です。
助手席ドアもその流れでチタニウムですが^^;

最後にタイヤにTireDressingを施工して終了~☆彡


再来月で納車後2年ですが、まだまだ新車以上?の輝きをキープ出来てるかな?
変態の勲章の洗車傷は増えてますけどね^^;




では仕上がりです~♪












見た目で気になるところの汚れはないはずです♪

あぁフロントグリルヤフオクで安く出てないかなぁ・・・・
Posted at 2012/10/09 17:25:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

ロードスターリセット~磨き&コーティング編~

日にちが経つと忘れてしまうので、今日のうちに仕上げまで書く事にしてみます^^;



さて粘土処理も終わり、いよいよ磨きに入っていきます。

この状態でも、まだデポはかなり残っていて、ほんとにキレイになるのか半信半疑に。


まずはマスキングをして、

今回は1工程が基本なので、ウールは使わずに
細目バフ+W301で磨いていきました。

近藤さんにアドバイス頂いたように、なるべくゆっくりと、
コンパウンドの中の粗めの粒子が砕けて細かくなって、
その細かい粒子でしっかり磨くという状態になるまでじっくりと磨いていきました。

ボンネットを4分割で磨き、W301の量は1分割パネルで、
バフにチョン・チョン・チョン
大豆くらいの大きさで3滴ほど付けて磨きます。


ゆっくり動かしてしっかりコンパウンドが切れていくと、
ツヤが上がっていくのがわかりますね。

夜の屋根付き洗車場+蛍光灯の明かりのおかげで、
シルバーでも塗装の状態が比較的見やすく磨けます。

ただ、それでも取れないデポ?クレーター?がどうしても残ってしまいます。
見た目の平均値でのツヤは確実にあがるんですが、それが残っているせいで、
完璧とは呼べない状態でした。

が、まぁしょうがない。

充電も心配で、いつまでも同じところをやってるわけにはいかないので、
次へ次へと磨いていきました。

しかし、磨き続けていくうちに、だんだんコンパウンドが切れなくなっていく・・・・

『あ!!!』

『細目バフ1枚しか持ってないんだ』(´Д`;)

と今気づいたような言い訳を自分に突っ込みつつ、

とりあえず水平面は磨けていたので、
ある程度ダメーの少ないであろうサイドパネルは
極細目+W301に切り替えてじっくり磨いていきました。


近くで見てしまうと、塗装面の凹凸が多少目立ってしまいますが、
ちょっと離れれば平滑化されてツヤが上がっているように見えたので
ここまでで磨きは終了☆彡


そしていよいよコーティング!!

この時点で時刻は4時前くらい。

6時から他の知り合いと朝飯を食べる約束をしてあったので、
制限時間は1時間半位あります。

エクスシールド1工程だけだと、ロードスターなら30分もかからずに終わってしまい、
むしろ時間を持て余してしまう・・・・・

せっかく時間があるのなら、やはり多層でいったほうがその後の状態もよくなるんじゃないかと思い、
一番下の層にホイールコートを選択しました。

施工はもちろん湿式で、MFスポンジとボディーに精製水を軽く付けつつ
ホイールコートを塗りこんでいきます。

しかし、中腰状態でのホイールコートの重さで、腰の負担が半端ないぃぃぃ><
頑張って気合で乗り切り、なんとか第1層目の施工終了(´Д` )

そして次は中間層にTF901でも置こうと思いましたが、放置時間をそんなに取れないので、
フッ素+プライマー効果を利用しようと思い、BGGをササッと施工しました。


で最終コートで滑水性&防汚性に優れたエクスシールドをTOPに持っていきました。

ホイールコートの重さを体が覚えているおかげで、塗り込み&拭き取りがめちゃくちゃ楽に感じますね♪

で、拭き取りながらボディーを見ていると、ホイールコートだけの時よりも
明らかにツヤ感と膜厚感がアップしてるのがスゴイわかります!!

そしてクレーター化してあるところも、コーティングの膜厚が上がっているおかげで、
かなりわかりにくくなりました☆彡

やっぱり多層コートを選んで正解だった!と自画自賛(笑)

時間も予定通り、5時過ぎくらいに終わらせられて、
疲労感もありますが達成感が半端なく、その流れでデジイチ持って仕上がり状態を撮りまくってしまいました^^;


ではいよいよ施工後の仕上がりを見ていきましょうか♪

比較が出来るかわかりませんが、まずは先程も載せた施工前の状態から。




そして、施工後の仕上がり♪







灯りの周りにはクレーターっぽいのが少し残ってしまっていますが、
施工前と比べると明らかにツヤ感がアップしていて、
コーティングの膜厚感を感じられるようになりました♪


ちょっと場所を移動して、また撮影(笑)








アルファードも後ろから見つめてます(笑)


そして夜が明けて、再び撮影(くどい)





自分の中での出来は75点位ですねぇ。
出来ればウールからやったほうが、もう少しキレイに出来たんじゃないかと
思ってしまいます^^;

でも知り合いもとても喜んでくれたので、この状態を頑張って維持していってもらいたいと思いますね^^

今回はとても勉強になったリセットでしたよ。
むしろ相手が飽きずに付き合ってくれたのにも感謝です☆彡


明日はアルファードの洗車だ~!!♪



Posted at 2012/10/08 20:21:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

ロードスターリセット~汚れ除去編~

久しぶりに24時間以上起きていたClutchです。


昨夜は待ちに待った?知り合いのロードスターのリセットデー!


仕事が22時過ぎに終わり、そのまま洗車場へ直行~♪
23時前に到着したけど、知り合いがまだ来てなかったのでイメトレして待っていると
しばらくしてロードスターが入ってきました。


まずはボディーの状態チェックから^^



雨スジが大変なことになっています><



やはりシルバーは汚れていても、そこまで目立たないですねぇ^^;
ツヤが全くないかと思ってましたが、そうでもないかなと。

果たしてキレイにしたのがわかるんだろうか?と、
この時点ではちょっと心配になってしまいます。^^;



よ~く見ると、大量のデポジットのせいで蛍光灯がクッキリ写ってないのがよくわかります。
ボヤ~っとした感じになってますね。



サイドステップの水が溜まりやすそうな部分はかなり大変なことに><
水アカ+デポジット+いろんな汚れががっつり固着している感じです。


施工途中の画像を撮ってる暇はないので文章だけで(笑)



まずは何から始めようかと思ってボディーを眺めていると、
『雨が降ったせいもあって、思ったよりも砂埃が載ってないなぁ』
ということで、まず乾いた状態で【アイアンフロート】から施工しました。

たっぷり補充してあるので、ケチらずにたっぷりかけていきます。

すると、かなりの反応が出てくれて、紫の汁が大量に溢れてきました^^;


しばらく放置後、高圧水で流していきます。

そして流したあとはシャンプーから。
シャンプーは何を使おうかな?とあれこれ考えていましたが、
結局遠い昔に買って、ほとんど使っていなかった
【コンパウンド入りシャンプー】を使ってみることにしました。
自分の車では絶対に使わないですが、どうせこの後磨くからいいかなと。^^;

そしてシャンプーを流してボディーを見ると、
まだ雨スジやらなんやら汚れが付いていたので、
このままだとデポジットブレイカーを施工しても、反応しにくいんじゃないかと思い、
その前にアルカリ系の落ちる汚れを除去したほうがいいかなと考えて、
【水アカスポットクリーナー】をMFスポンジで全体に施工して水洗い。

そして水分拭き取り後、デポが大量の水平面に【デポジットブレイカー】を施工しました。
2度ほど施工しましたが、うっすらと取れる程度で、かなり頑固に固着しちゃってます><

これ以上やってもいいんですが、これだけでも結合は弱くなっているんじゃないかと期待して、ここまでにしておきました。

サイドパネルはプロヴァイドの【NO.4】でデポ除去するのと、
あまりにも激しく目立つ隙間汚れの部分には【歯ブラシ+NO.4】でシコシコと。

さすがに簡単には取れませんが、何度も薬剤を付けつつ
じっくりやっているとキレイになってくれました。^^

そしてもう一度水で流したあとは粘土を施工です。
グリオズ粘土でいこうと思いましたが、道具入れの底の方に
以前買った粘土を発見したので、貧乏性が出てしまい安い粘土で施工してしまいました(笑)

フロント周りは西ケミの【マルチメンテ】をつけながら粘土施工。
サイド&バックは【スピードシャイン】で粘土施工しました。

使いやすさはスピードシャイン+粘土の方がいいかなと思いましたね。
匂いもいいし、滑りもいいので。(´▽`)

違いはそんなによくわからないので、自分が好きな方でいいかなと。


そしてナンバープレートの黒ずみも大変なことになっていたので
手磨き用コンパウンドで磨きました。


てか、この時点ですでに腰がかなり痛くなってるし・・・・・
そしてここまでで、3時間ほどが経過していました。(´Д`;)


ここまでに使用したアイテム達



手ブレしてますね><

『腕にもかなりの負担が掛かっているのか!?』


『果たして腰は持ってくれるのか??】


次回~磨き&コーティング編~
乞うご期待!?(笑)
Posted at 2012/10/08 16:08:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@審判太郎 赤いツナギでウ○コ座りしてる組長ではないですよね?(笑)」
何シテル?   01/28 21:51
Clutchです。 Cクラスクーペに乗り換えました♪ 時間のあるときは洗車してます。 みんカラの皆さんをお手本に、『洗車道』を究めていきたいです。^^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3456
7 8 910 111213
14 15 16 17181920
21 22 23 24 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

7G-TRONIC PLUS ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 16:45:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
運転の楽しさを味わいたくなりCクーペに乗り換えました。 飽きのこないデザインで長く乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ランエボから一転、兄貴の形見の車でした。 もう速く走らなくてもいいんだ。と・・・^^; ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
頑張って買った初のターボ車。 前の車と比べるとありえないほどの速さでしたね。 料金所を出 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
S.63年式?のグランドシビック。 1.6LツインカムDOHCでMT そんなに速くはなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation