• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Clutchのブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

妄想まとめ?

妄想まとめ?楽天ポイントが貯まってきてたのでポチっと。

アクアウイングのウールバフバフクリーナーを買ってみました^^

以前はポイントでクルーズコンデを買ったんですが、100mlがまだ残っているのと、
NO.4を使うようになったので、これらにしてみました。

他に楽天で販売しているの物(洗車関連)で、欲しいモノがなかったというのもありますが^^;

まぁいずれは買おうと思っていたので、ポイントで買えてよかったです☆彡




そして知り合いのロードスターの洗車方法について、
いろいろとアドバイスも聞けたので、再びまとめをしてみようかと。

シャンプー

鉄粉除去剤施工

シャンプー

デポジットブレイカー施工

水洗

粘土施工

細目ウレタンバフ+W301で研磨

エクスシールド施工

前とあまり変わってません(笑)

ここ1週間ほどいろいろ考えていて、完璧にやるなら2工程の研磨が必要なんですが、
やはり充電の関係上、1工程で出来る範囲内でよりキレイに見えるようにとなると
こんな感じなのかなと。

西ケミの近藤さんにもいろいろと教えてもらったんですが、
デポ除去&粘土施工の順序に関しては、

『DB(酸による除去剤)を先に施工することで 鉄粉がボディーと離れやすくなるのでオススメです』
とのこと。

また、
『なるべく磨きに入る前に余計なものを取り除いてからの方が、
磨き作業が楽になるのでいいですよ』
とのアドバイスもいただけました。


今回の洗車でネックなのは
《ポリッシャーがどれだけの時間使えるかわからない》
という部分なので 、
ほんの少しでも短くできるようになるなら、その方法を選択しようと思ったわけです。

磨き工程に関しては、
『ウール+W301でも技術があれば出来ないこともないですが・・・』
との答えだったので、技術&経験の少ない自分はやはりウレタンでいこうかなと。
ただ、ある程度の傷も取りたいので、細目でいきますけどね^^

とりあえずダメージの大きい水平面をしっかり終わらせておけば、
サイドで充電が切れてもまぁなんとかなるかなと^^;

コーティングは今後のメンテナンスを考えると、
やっぱりエクスシールドがいいかなと思いました。
単品でのトータル性能はかなり優れていますからね~^^

エクスシールド以外で必要なものはたくさん補充して車に搭載済なので、
あとは施行日を待つだけです。

果たして23時スタートで夜明け前に終わるのか!?
Posted at 2012/10/03 22:10:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月02日 イイね!

手塗りだワッショイ!♪

今日は6時起きで洗車場へ。


昨日やらずに今日の楽しみの為に?取っておいたWAX施工を。(^O^)

今回は何を使おうかと昨日の夜からニヤニヤしながら考えた結果がコレ↓

 

下処理はHDクレンズ
【DODO DIAMOND WHITE】(DodoDW)
【Zymol Titanium】
をチョイスしてみました\(^o^)/

今日は比較的気温も高くなくて、手塗りするには絶好の天気です☆彡
まぁ屋根ついてるからいつでも出来ますが(笑)

今回は両サイドパネルに施工しました。
塗り分けは、スライドドアにチタニウム、3列目サイドパネルにDodoDWです。
この方がツヤの比較が見やすいですからね^^

チタニウムはこの時期は特に柔らかく、すぐにとろけてしまいます。
また乾燥も早いので、まずは左手の左側に塊を置いて、
左手右側部分を使って右手の指先で少しづつ溶かして塗っていってます。
(写真撮ればもう少しわかりやすかった^^;)

DodoDWSNと同じように、すくう時はちょっと固めなので、
しっかり両手の平で温めて溶かしていき、
伸びがいいので指の腹の部分を使って塗ってますね。
最終的に手の平で撫でますが、始めからいってしまうと塗れすぎてしまうので^^;


拭き取りはコストコMFプルーフ厚手MFシュア鏡面仕上げMF
のいつものコース^^

鏡面MFの前に少し時間を置くのですが、
その間に、水垢が気になったバックドア内側を掃除しました。



溝に沿って水垢がついてしまってます><

ここで活躍するのが、クルーズマゼマゼです!
内側は水で流せないし、何度も拭き取ったり塗ったりしてると、
腕も疲れてきてしまうので、汚れも落とせてコーティングも出来る&ツヤも出る。
マゼマゼが相性ピッタリです♪
というか、クルーズマゼマゼは内側にしか使ってませんが(^_^;)

疎水性がお気に入りであれば、これだけでメンテするのが
いいんじゃないかと思えるくらいの商品だと思います。
自分は超撥水が好きなのと飽きっぽいので、
いろいろ使いたくなってしまうんですけど・・・・


そして鏡面仕上げMFで最終拭き取りをして仕上がりです^^






写真ではあまりわからないと思いますが、
DodoDWのツヤはチタニウムよりもわかりやすいツヤが出てくれてます!

淡色用だからなのか、濡れツヤっぽさは今までで一番かもしれません。
あ、HDクレンズの効果もあると思いますけどね。

買ったのはサンプルサイズなので、通常サイズが欲しくなりますねぇ~^^


そして洗車後は野菜の直売所めぐりをして帰りました^^




てか、買いすぎちゃった。
おばちゃん、どんどん勧めてくるんだもん・・・・(´Д`;)
Posted at 2012/10/02 16:57:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月01日 イイね!

台風後は洗車場は混んでるなぁ

今日は台風一過でとてもいい天気でしたね。
10月に30度超はおかしいですけど^^;


今日は夕方から洗車です。

洗車工程
泡珠でシャンプー

水分拭き取り後、ルーフ&フロント周り&バックドアにプロヴァイド【No.4】施工

ルーフはPG1弾き1、その他のNo.4施工パネルにJ-3を施工


昨日の台風の影響で、大変な汚れ方になってました><
そして電車も動いてなかったので、海方面に送って帰ったりしたので、
潮も付いて撥水も結構落ちてしまってました。

なので、今回はコーティングパネルにNo.4を施工すると、
デポが浮いてくるのがわかりました^^

施工方法は、ボディーが乾いた状態でMFスポンジに薬剤を付けて塗りこみました。
ルーフは半面をザーッと塗りこんでから拭き取ったので、放置時間は1分くらいでしょうか。
拭き取りはゆる絞りのクロスで拭いた後、乾いたクロスで拭きあげました。

ルーフは特にデポが付きやすいので、クレーター化する前に
早め早めのデポ除去が大事ですね。^^
それを考えると、No.4はコスパも良くて効果もいい感じなので、
リピートしたいと思えるアイテムです。

次買う時は

漢のガロン買い!!』 かも!?



ただ油脂系の汚れは落ないので、
次はメンテナンスクリーナーも使ってみようかなぁ。
 
値段も300mlで¥1575と他のクリーナーよりもお得ですからね♪









サイドパネルはシャンプーのみですが、日暮れ効果でツヤツヤに見えます♪
でも撥水は落ちてるから、明日は手塗りでしょうね(笑)


マイページが変わっていまいち馴染めないClutchでした(^^;
Posted at 2012/10/01 20:03:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@審判太郎 赤いツナギでウ○コ座りしてる組長ではないですよね?(笑)」
何シテル?   01/28 21:51
Clutchです。 Cクラスクーペに乗り換えました♪ 時間のあるときは洗車してます。 みんカラの皆さんをお手本に、『洗車道』を究めていきたいです。^^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3456
7 8 910 111213
14 15 16 17181920
21 22 23 24 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

7G-TRONIC PLUS ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 16:45:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
運転の楽しさを味わいたくなりCクーペに乗り換えました。 飽きのこないデザインで長く乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
ランエボから一転、兄貴の形見の車でした。 もう速く走らなくてもいいんだ。と・・・^^; ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
頑張って買った初のターボ車。 前の車と比べるとありえないほどの速さでしたね。 料金所を出 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
S.63年式?のグランドシビック。 1.6LツインカムDOHCでMT そんなに速くはなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation