
昨日は1年ぶりのゴルフで筋肉痛の
Clutchです(^_^;)
ゴルフが無ければ色々買えたのに、と思うと切なくなりますが、
付き合いなのでしょうがないですね(´Д`;)
とりあえず日曜の夜は、さらっと仕事後洗車で
typeⅢ改仕上げにしましたが、
旧typeⅢと比べるとムラにはなりにくいですね。
やっぱり黒だとムラが気になるので、なりにくい方がいいですが、
ムラが出やすい方が好きな艶が出るとなると難しいところです(^_^;)
そして、今日は6時半に目が覚めましたが、
寒すぎてなかなか外に出る気にならずに8時から洗車スタート。
そろそろ洗車場もお湯になってるかと期待しましたが、
バケツに汲んでみると冷たい・・・・・・・゜・(ノД`)・゜・
管理人さんが後から来たので、早くお湯にしてください!と懇願しておきました(笑)
で、洗車の方はかなり寒さを感じましたが、気になる隙間を~☆彡
やはりメッシュのグリルは拭き取りもサボリ気味になるので、スケールがついてしまいます(´Д`;)
使用アイテムは西ケミの
デポジットリムーバーと
ディテイリングブラシ(白)で瞬殺しました。
さすがに寒かったので、隙間掃除もグリルだけで終わらせましたが(笑)
そして全体をシャンプー後、
12月の売り込みにも出ていた
天然コイコイを施工~☆彡
コレ、下手をすると恐ろしくムラだらけになるので、
自分のベストな施工方法は、
シャンプー後の水滴がしっかり残っている状態で塗りこんでいきます。
固絞りの
MFスポンジに極小量を付け、水分拭き取りつつ塗り込み。
スポンジが水分を含んできたら絞りつつを拭き取りを繰り返すと、
水跡も残らないくらいになるので、それを全体に同じように施工します。
拭き取りは乾式だとムラが取りきれないので、
固絞りのクロスで拭き取り、仕上げで
チンチラクロスでしっかりと拭き取り。
洗車場は外に比べると暗いので、しっかり拭き取ったつもりでも
外に出すと結構ムラが残っていたり・・・・(^_^;)
水押し出来ない洗車場なので、こんな感じでやっていますね(*´∀`*)
天然コイコイは濃いので、比較的定着しにくい
アルマイトモールや
ホイール、
未塗装樹脂部などにやっておくといいですね♪
硬化系までの耐久性はないですが、それなりに持ってくれて撥水は最高です(*´∀`*)
使いのはかなり少量ですが、
PG1-Rから僅かしか取れないので
もったいなくて、ほんとたまにしか使えませんが(^_^;)
そして、先週買った、
AUDIホイールボルトキャップですが、
メルセデスのボルトには少しだけ大きかったのか、洗車場から自宅への往復で2個紛失(´Д`;)
たしかに付けた時に、ギュッとした抵抗がなくスっと入ったので、
大丈夫かな?と思いましたが案の定・・・・・。
ボルトの大きさ自体は同じですが、ちょっとしたボルトの頭の形状のせいでしょうかね?
なので、少しキツくなるように内側にマスキングテープを貼ると、
付けた時にしっかりと抵抗を感じて落なくなりました。
雑ですが、見えないところなので気にしない気にしない(笑)
VWや
AUDIだとあまりないみたいですが、
ボルトに付けた時に抵抗を感じなかったときは気をつけてみるといいでしょうね。
とりあえず今日も
maniacsに行って、無くなった分を補充して、
ついでに
Griot'sの
インテリアクリーナーを買ってみました(*´∀`*)
Posted at 2015/12/08 23:46:23 | |
トラックバック(0) | 日記