• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

満月@BF3Aのブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

買いました(*^^*)

買いました(*^^*)実車ではありませんが…

昨日発売されたBRZ
早速模型屋さんに並んでいるのを購入しました(*^^*)

実車は買えませんがこうしてスバルの車がプラモ化されると嬉しいです( 〃▽〃)
Posted at 2012/06/17 18:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2012年04月16日 イイね!

BRZに試乗して・・・

BRZに試乗して・・・おばんです^^

普段は休日しか基本的に休みが無い満月ですが、昨日は珍しく仕事だった為本日休みになり、本日はBRZの試乗(本当は他の内容がメインですが・・・)をしに、プレオを購入したお店へ行って来ました^^

最初に書いた通りメインの内容を話した後にBRZを試乗を、私のプレオの担当のセールスマンの方と走ったのですが、余りにもプレオと違いすぎ(まず較べる時点で間違っているとおもいますが・・・)、終始余裕がない試乗でしたが、その中で感じた私なりの感想を述べて見たいと思います。

まず、外見からですがスポーツカーらしく全体的に低い印象をもっていましたが、実際に試乗で運転席に座って目線を前に向けると想像以上に低く感じ、普段プレオに乗っている私からしたらその低さは地を這う感じでした。
 私が免許を取ってから運転していたのはヴィヴィオ→BHレガシィ→現行ミラ(偽現行プレオ)と現行ミラを除いてはシートポジションが低めの車に乗り、そこから現行ミラを多用し、現在の愛車のプレオになり、このプレオでもミラと比べた最初の試乗で低いと感じましたが、今回のBRZは今まで私が乗ったどんな車よりも低く、そこから余裕が徐々に無くなってしまいました。
 
 そして、そのこともスポーツカーだから当然だと自分で無理矢理納得をして、ハンドル操作にMTだった為ギヤチェンの操作が待っていますが、シートポジジョンが低い為、ハンドルが目線の約半分の位置に入り、シフトはプレオと違いショートストローク?の為か、ストロークが極端に無く本当にギヤが入っているのか不安になる位動かしませんでした。

 そして、ギヤを入れた後はエンジンの動力をミッションに伝える為にクラッチ操作ですが、私にはこの操作が一番戸惑ってしまいました。
 一言で言ってしまえば、クラッチの油圧式とワイヤー式の対応が出来なかった為ですが、ワイヤー式を採用しているプレオと違い、BRZは油圧式を採用している為かクラッチの遊び?がほとんど無く少しクラッチを戻せばつながってしまい、私の雑なクラッチ操作では常にギクシャクしてしまい、エンスト1回(お店を出て直ぐの十字路にて)と、スタート発進では常にギクシャク発進をしてしまい、プレオと1年間過ごした成果?が全然発揮できない結果になってしまいました・・・(本当に申し訳ありませんでした><)

しかし、走り出してアクセルを踏めば一気にレッドゾーンまで吹け上がり、サウンドクリエーター?の効果もあってか音、加速共に気持ち良かったです。

また、メーター類も視線をほとんど動かすことなく見れよかったのですが、常にハンドルが視界に入ってくるのは気になりました。

 またフロントフェンダーの突起も、左右の視界を分かりやすくする為とある雑誌の記事に書いてありましたが、その部分もかなり気になってしまいました。

 今回、初めてスポーツカーというものに試乗してみましたが、映像や友人の助手席で乗るより数倍自分で運転したほうが色々と学べましたが、ずっと、スポーツカーとは離れた車に乗っていた私にとってはこのBRZは刺激が強すぎました・・・
また、馬力も2LのNAで200馬力と私にとっては十分×2くらいの出力で、私には全然扱えない出力だと感じました。

ただ、もし何かの間違いでBRZ等の高性能車を買うにしても、私自身はまだまだ今のプレオすら乗りこなせていないのでもし買う場合にはこのプレオを乗りこなしてから次のステップアップにしようと真面目に考えてしまいました。


画像はBRZとまったく関係がありませんが、お店にサンバーが飾ってあったのでパチリとしました、案内には「おかげさまで2月末にて生産終了となりました。在庫のみの販売となります。」と書いてあります。
 スバルが好きな私にとっては悲しいことですが、今回お店にてサンバーに会えてよかったです。




 
Posted at 2012/04/16 23:40:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2012年01月21日 イイね!

ある車を見に・・・

ある車を見に・・・本日は、先日実家に届いた物を確認+保管と、宮城スバルの某店舗に展示されているBRZを見に行ってきました(先週も用事があって行って来ましたが・・・)

まずは、実家に帰って、先日届いた物の確認をしてうれしさのあまり仮取り付け(立てただけですが・・・)



かなりイメージが変わります^^

この15インチを取り付ければ、実家のレガシィと同じインチサイズになります^^(夏タイヤですが^^)
普通車と同じタイヤサイズに今からわくわくします><

そして、一通りみて見て満足したら(←自己満足ですが(笑))

今週の目玉のBRZを見に某店舗へ

受付の人にBRZの場所を聞きいざ行ってみると・・・



居ました^^(後ろ姿です(笑))

初めてみるBRZは予想より背丈が低かったです。

運転席にも乗れ、目線の低さはさすがスポーツカー、レガシィよりも低く、学生の時友人に乗せて貰ったシルビアを思い出させてくれました。

乗って、触って、見て感じたことはBRZはスポーツカーなんだということです。
HPや雑誌で判っていたことですが実際に見て車全体の作りがインプレッサと遜色ない作りに、早く発売されないかなと期待を膨らませていました。

プレカタログ?によると2月発売予定のようですが、早く市販モデルを見てみたいです><



エンジンルームです><

Posted at 2012/01/22 19:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | 日記

プロフィール

「ようやく公道復帰になりました。
憧れの車に引き続きバイクも形にする事が出来ました。」
何シテル?   08/16 21:44
はじめまして。 満月と申しますm(__)m RAプレオとBFレガシィを所有していますが、いま流行りのスバリストではありません。 むしろ現在のスバル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

実装記録(カーナビ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 22:47:06
不明 ホンダ パーキング/バック信号取り出し 3ピン カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 22:42:46
ディスプレイオーディオ(Pioneer DMH-SZ700)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 21:44:36

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガチー (スバル レガシィツーリングワゴン)
情報収集で登録 私が物心がついた時から側にいた車・・・ そして、休日親父がこのレガシ ...
ホンダ モンキー Z50J お猿さん (ホンダ モンキー Z50J)
工場火災により販売終了になったレカロのRMS2700G(FIA認証あり)をキャンセルし、 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2007年モデルのスーパーカブ ストリート仕様 社会人になって通勤の足に買った初めての ...
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70) ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD70)
某オクにて入手 小さい頃から郵便配達で見慣れた(聞き慣れた)バイクで心の片隅でずっと気 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation