• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月20日

「上品なヘンタイ」を目指すアナタへ。

「上品なヘンタイ」を目指すアナタへ。
レビュー情報
メーカー/モデル名 ジャガー / XF 2.0 プレミアム ラグジュアリー_RHD(AT_2.0) (2012年)
乗車人数 1人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 ・見かけることが少ない異端性。
・ボディラインの美しさ。昨今のオラオラ系にはない上品な佇まい、大人のエロス。
・ジャガー独特のネコ脚といわれる足回り。日本車やドイツ車とはまた違った独特のセッティング。
・中古なら格安で購入できる。
・あえてジャガーを選んだヘンタイ達と、駐車場で隣に停めたりするとお友達になれる(笑)。

この車が好きで購入したのでほぼ全てにおいて満足していますが、強いて挙げてみました。
不満な点 好きがゆえ、あえて不満点を多く述べてみます。

・2.0ターボについて。
走りに不満はなくとも、やはりこの車格に直4サウンドは安っぽく感じてしまいます。時代の流れですので仕方ないですが、エンジン音に重厚を求める方は3LのV6かRを選択すべし。
ただし、通常走行では低回転でどんどん変速されるので大きく気にすることはありません。
また、一世代前のダウンサイジングターボなので、期待するほど燃費は良くない。

・クーペ風デザインが重視されていることから後席は狭めで、後席の乗車が多くなると考えている方には勧めません。

・ナビについては3〜4世代くらい前(マジで)のDVDナビで元々期待していなかったのでいいです。どっちみち仕事柄ナビはほとんど使いませんし。
しかし、普段からナビを使って走っている方にはちょっと・・・いえ、かなり不満があると思います。

・オートクルーズが偶数2km単位でしか設定できず、例えば95kmなどの○5kmという設定ができません。1km程度の誤差は仕方ないということで、○4kmか○6kmの設定で諦めましょう。

・エクステリアをほぼ全てLEDにしておきながらナンバー灯や細かな部分は電球のまま。そして交換もしづらかったり場所によりキャンセラーが必要だったり…。そういう中途半端さもまた英国車らしさというべきなのだろうか。

・ホーンはいわゆるクラウンのような音、車格に合った「パァーッ」という音ですが、キーロック時にエラーを出したり緊急警報を鳴らすと、それとはまた別のとってもチープな「びっびっ」という音が^^;
ロック時にスマートキーを認証しないエラーが割と出やすく、駐車場でいつもエラーが出ないかドキドキします。
この車からあの音はちょっと恥ずかしい。

以下2点は欧州車にありがちなことですが、
・インパネのボタン、ゴム部分の耐久性が弱く、頻繁に清掃しないと経年劣化で加水分解(べたつき)します。

・ウインドウモールの金属が日本の酸性雨に合っていなく、こちらも頻繁に清掃しないと水滴がスポットになり簡単に落とせなくなります。


そして、何より
DIYで弄ろうとすると情報がなさすぎます。

また、リセールを気にする車ではありません。
好きで買ったなら乗り潰しましょう。
その覚悟と信念がないと乗ってはいけません。
総評 2019.08 レビュー記入
2020.09 少し加筆
2021.06 さらに加筆

街でほとんど見かけないのに見た目だけでは異端性が目立たないので、とても自己満足に浸れます。
仕事柄、一日中道路上にいることが多いのですが、一日一回はフェラーリやランボルギーニを見かけます。でもジャガーXFは見かけません。そんな感じ。

どこから見ても美しいボディラインに、ジャガーのJを象った綺麗なお目目のJブレードLED。こだわりの木目やアルミに凝った内装がとても素晴らしい。走りにも不満はなし。

値落ちが凄いのも不人気だからこそ!と却ってプラスに思っている私、そしてここまでのレビューを読んでしまった貴方もド変態(笑)
しかし、乗っている方ならこのレビューを大いに理解していただけるでしょう。そして、これから買いたい!悩んでいる…!と思っている貴方は、もうここまで読んでいただけたのなら買って損することはありません。乗っている私が断言します。

周りの目など気にせず、頑なに自己流を貫く。でも人からは目立たず、上質な自己満足に浸りたい。
…そんなヘンタイなアナタに、心の底からお勧めです。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
イアン・カラム氏がデザインしたコンセプトカー
"C-XF"の流れを汲んだ250後期型XF。このデザインは現代ジャガーの一つの完成形。

各部に走るプレスラインが流れるようにボディ全体を綺麗に描き、色気すら感じさせます。実際には結構大きなボディサイズですが、見た目だけではあまり大柄に見えないのもこの美しさのおかげ。
キリッと引き締まった現行260型XFとはまた違う妖艶さが、この250後期型XFにはあります。

この車を知ってから購入まで6年、購入して2年経過しましたが、未だに飽きのこないデザインです。

細かい点として、このX250後期XFはウインカーやバックなどのエクステリアが純正でほぼすべてLED(なぜか260XFでは所々電球に退化しているが、、、)で、そのLED部分のレンズの作りこみがとても綺麗。運転しているとあまり気にすることはないと思いますが、ユーザーさんは一度ご覧あれ。
走行性能
☆☆☆☆☆ 3
およそ1.8tの車重を2.0Lで動かしているとは思えない身軽さで日頃の使用には全く不満はない。低回転からターボが効いてトルク感もあり、所謂ドッカンターボではありません。

しかし、やはりターボラグはあります。電子制御の影響が大きく、0スタートはうまくやらないとぎくしゃくするし、少し加速が遅れたりすることもあるし、アクセルを離してもブーストの抜けが遅れて加速が余分になったり…
力に余裕があるとはいえやはり中身は2リッター。特にこのモデルはぶっ飛ばすような車ではありません。気品溢れる貴方のアクセルワークで操ってやりましょう。

ZF製8ATにも不満はなく、特にパドルシフトの反応がとても良い。トルコンですが変速はスパンスパン!と決まるし、ギアを落とすときにはブリッピングももちろんしてくれます。

ダイヤル位置が通常のDでもパドルを操作して一時的にマニュアルモードにすることができますが、そのうちに勝手にDに戻ってしまうので、エンブレなどで任意のギアを維持していたい場合は、ダイヤルをSモードにしてマニュアルモードにする必要があります。

ギア比が割とワイドで遮音性も高いせいか、ちょっと飛ばし気味で走った時の静粛性が通常走行時と全然変わりません。例えば100kmでの8速回転数はおよそ1350回転。飛ばす方は気を付けましょう。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
純正245/45R18~社外245/40R19
足回りノーマル
での感想です。

柔らかめ、でもフニャ脚ではない、よく熟成された脚。
一言で言えばずばり「コシのある乗り心地」。

スプリングの柔らかさを、ダンパーで締めているといった感じでしょうか。
入力された衝撃に対しまずは柔らかいスプリングが処理し、その反動をダンパーが吸収する。非常に快適です。

国産高級車にありがちなフワフワな脚でもなく、ドイツ車のような締まりきった脚でもない。
ジャガー=「ネコ脚」と言われるように、まさにネコ科の脚を連想させるような”いなす”ことを重点的に押さえているセッティングだと感じます。

4輪の脚が積極的にストロークしているのが低速域からでもよくわかり、例えば一般的なファミリーカーが減速して通過しなければ大きく揺れてしまうような駐車場のハンプも、XFなら減速せず通過しても何事もなかったかのようにいなす。
この辺りがさすが「ネコ脚」なのです。

そして、高速域では少しのブレも感じさせない、流れるような安定した走りを楽しませてくれます。
夏タイヤの245/40R19、アドバンdBとの相性が非常に良い。

また私の2Lモデルはフロントが軽く、車重を感じさせないようなコーナリングや取り回しが非常に気持ちいいです。

そのうえでボディの剛性があり、どのようなシチュエーションでも安定性がかなり良いです。
この絶妙な硬すぎず柔らかすぎない脚回りなら、何キロ走っても疲れません。

ただし、脚がよく動いてくれる以上、
経験上本気で攻めるともなれば、ロールが気になります。
しかし、攻めのモデルでない2LのXFでそんな走りを求めませんよね?
積載性
☆☆☆☆☆ 4
後席は両側ともトランクスルーになり、長さのある物も積載できます。
これを使えばなんと27.5インチのフルサスMTBでも、前輪のみ外せばそこそこ余裕で車内に積載できます。

その他はセダンとして一般的だと思います。
欲を言えば、運転席周りの小物入れが少ない。
燃費
☆☆☆☆☆ 3
一般道市街地で8km/L前後
高速90-100オートクルーズ使用で15km/L前後
条件がいいと最高17~18km程度
※アイドリングストップなし

2020年前後のダウンサイジングターボと比較するとやはり幾分世代前で、一般道ではあまり燃費は伸びません。しかしながらギア比が広いので、高速では極端に伸びます。

タンク容量は69L。
価格
☆☆☆☆☆ 2
不人気車種なので、私の代のXFはもちろん現行型でも車格や年式を見ても中古ではびっくりするほど安く購入できます。
しかし当然その分のリセールも良くありません。
売る気がなく本当に好きで乗り潰す気がないとオススメできません。
その他
故障経験 ・ナビの地図画面が出なくなった時がありましたが、そのうちに直りました。
・気温が上がると、まれにタッチ式のルームランプが誤作動を起こします。 
その他、大きな故障はありません。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2019/08/20 10:48:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ホンダCRF250X】 ヤフオク ...
エイジングさん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
Patio.さん

週末の晩酌✨
brown3さん

今朝の読書 CAR and DRI ...
彼ら快さん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2019年8月20日 19:42
外車って高速クルーズですっごく燃費いいよね。反面、市街地は悪いけど…
SCは街中で8キロ、高速で11キロほど走りますよー!
コメントへの返答
2019年8月20日 21:42
高速の好燃費はギア多段化の功績ですよね。トルクが薄いので街中は伸びませんなぁ。

プロフィール

「サラマンダーさん
こちらをお借りしてやり取りですみません!

ニックさん、佐久間ダムは千葉県にもありまして今回はそちらです。静岡の佐久間ダムとはまた別ものです!申し訳ありません!」
何シテル?   03/15 11:51
こんにちは!Natz(ナッツorナツ、どちらでも)です。 困ったことに三十路になって色々こだわりが増えてきた。 とにかく、人と違うことをやって評価される...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトコンバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 12:56:13

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
V8 4999cc スーパーチャージャー 2013y 495ps 63.7kg/m 18 ...
ジャガー XF ジャガー XF
2013年モデル X250後期型 2.0Lターボ プレミアムラグジュアリー カラー サ ...
日産 フェアレディZ "ゼットくん" (日産 フェアレディZ)
2014.9.7契約 2014.10.11納車。 35,470km~ 外装あまりいじら ...
フォード マスタング コンバーチブル ミツバチナッチ (フォード マスタング コンバーチブル)
2012.09.12契約  2012.10.20納車 46800km~ ナンバーの.. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation