• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月05日

(怒)公表しようか迷っています!!

(怒)公表しようか迷っています!! まずこのブログ内容について問題があるようでしたら教えてください。すぐに削除します。

先日、イエローハットあすみが丘店さんを通じて、とある施工業者にリア3面のフィルムを貼付してもらいましたが、しばらくしてリアガラスに気泡ができてしまいました。

タイトル画像が、気泡のできてしまった時の状態です。
先に申し上げておきますが、この施工をしたのはイエローハットさんではなく提携している外注の業者です。

原因としては、走行中ハイマウントの土台?周辺部分がフィルムに当たっていて、それが気泡を広げてしまったのではないかということ。
それにしては細かいホコリのような気泡も多い。

しかし、同時期に後輩のハイエースにも同様にイエローハットさん経由でフィルムを貼付したのですが、そのハイエースにもなんと気泡がたくさんできていました。

これは看過できないと思いもう一度イエローハットさんへ行き、さすがにこの状態ではと相談しました。
確かにジャガーXFでの施工はあまりないでしょうから多少アラが出るのは仕方ないにしても、ハイエースでそれでは施工に手を抜いているとしか思えません。

業者も交えて相談の結果、イエローハットさんから「全額返金する」とのこと。部品代だけでよかったのに、驚きました。業者側が何か失敗したという確信があったのかもしれません。でも、後輩はそれで納得していたのですが僕はちょっと納得いきません。お金はいいから車を綺麗にしてほしい。
すると、全額返金したうえで施工もやり直す、との由。なんというありがたいお話でしょう。もちろん脅したり、そういう行為はしていません。
むしろそこまで面倒見てくださるなら、と逆にこちらが申し訳なくなってしまいました。



イエローハットさんが出してくれたプランは2つありました。

1.フィルムを剥がした上で同じものを再貼付
2.現状のまま気泡の部分まで切れ目を大きくする



1だとフィルム自体は綺麗に貼れますが熱線が剥がれる心配があります。
2ではカッター等のせいで熱線が機能しなくなる心配こそありますが綺麗な状態で施工できる、とのことでしたので僕は2を選びました。

思えばここで2を選んだことが間違いだったのかもしれません…。

そしてその再施工をお願いしたのが今日だったのです。
百聞は一見に如かず。見てください。



ぱっと見ではわかりにくいかと思いますが、以下が接写画像です。
どうでしょうか!?!?(怒)








ど~なってんだよこれ。
小学生の図画工作じゃねぇんだから。
おかしいだろ。



そしておかしいのはそれだけではありません。
実はこれでも修正してもらった後なんです。
この修正前はもっとひどかった。左右対称ではないしササクレは出てるし。そんな状態でした。

その修正前のやりとり。

業「これで勘弁してください」

僕「いや…(苦笑)さすがにこの状態ではちょっと」


業「あの、お金返金されてますよね?だったらこれで勘弁してもらえません?」


はぁ?
オマエそれ普通業者から言うことか?



だいいち返金だのどうだのはこちらが提案した話ではないし、返金したからといってこんな状態でいいのか??
プロ意識の欠如も甚だしい。
怒りと言うか、そういう意識で仕事をされているんだと思うと悲しくなりました。同時にXFを大事にしてもらえていないんだ、と思うともう二度と触らせたくありません。


このままで乗ることは非常に恥ずかしいので、現在各方面にて係争中です。


このことはみんカラに書くと言ったので、もしかしたら業者が見ているかもしれませんが、今後の出方次第では業者名はここに公表しますのでご了承を。
脅しでもなんでもなくて、ただあった事実を書いているだけですから。

ただ、イエローハットさんの名前は前の記事から出してしまっているので、これだけは書いておく。


「千葉県内のイエローハットさんはここの業者と提携しています。もし千葉県内のイエローハットさんを介してフィルム貼付を施工するようでしたら業者に注意してください。」



業者名が気になる方がいらっしゃいましたら、メッセージをいただければお教えします。









悲しい・・・
ブログ一覧 | ドレスアップ関連 | クルマ
Posted at 2020/06/05 21:45:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2020年6月5日 23:14
こんばんは。
これは酷いと思います。
違う業者さんに任せた方がいいのでは?
剥がす料金が余計に掛かりそうですが…
コメントへの返答
2020年6月5日 23:31
こんばんは。コメントありがとうございます。
ですよね………
実は「係争中」というのはその類いでして、いま別の業者さんに剥がしを含めた再施工の見積もりを依頼しており、その施工代金をこの業者に支払いさせられないか相談中です。
熱線がダメにならないかが心配です。
泣けてきます。
2020年6月5日 23:54
Natzさん こんばんは。

これは酷い。
ブログを拝見させていただいて絶句しました。
イエローハットにも非がある気がします。

なにとぞ状態が改善される事を祈っております。
コメントへの返答
2020年6月6日 0:01
こんばんは、コメントありがとうございます。

酷いですよね…。
まだ僕が自分でやった自宅窓ガラスのフィルムのほうが綺麗にできています(汗)
これなら気泡があったまま乗ってた方が良かったんじゃないか…
そんな風にさえ思っています。

イエローハットには、この業者との契約は考え直してほしいと店長〜エリアマネージャー〜本社にまで伝えました。さすがにちょっと黙ってはいられませんからね。

また経過報告いたします。
ありがとうございます!
2020年6月6日 1:49
いや。いわゆるクチコミ情報として有用な記事だと思います。
実名が有る方がさらに完成された情報になると思います。

良い評価も情報。
悪い評価も情報。

その業者さんの腕が良ければ良い評判が広まる訳で。腕が悪ければ悪い評判が広まるだけの事。
それを記事にして悪いならば、googleマップや食べログのクチコミは成り立ちません。



しかし。
その業者さんは単純に『腕が悪い』のであって、『人間が悪い奴』な訳では無いと読み取りました。

つまり。ギブアップ。
誰にでも技術の限界が有ります。
ただ、得てしてこう行った技能の高い人がわざわざお金を頂戴して技術を売っている訳で(それをプロと言う)。この業者さんの場合は自分は凄腕なフィルム貼りマスターだと自称して居たのでしょう。
それが井の中の蛙だっただけで、ナメていた訳では無いのだと思います。
単に、この自称プロの限界なのでしょう。


技術者は、その技術を振るった時間が商品です。
今回の場合。技術がお客様の求める水準に届かず、技術者が『すみません。お金はお返ししますので勘弁して下さい』と言った時点で、技術者側からすると時間は返って来ませんので、それ以上のいわゆる『返品』は存在しない訳です。


落とし所としては。
貼ったフィルムを完全に無かった事に。
熱線も傷付けず、内装も汚さずに剥がし取る事が『貼った者の責任』だと思います。
で、お金を返して、下手なフィルムも剥がして。元々何事も無かった事になればひとまず完了かと。


ただ、剥がすだけでも信用出来ないと他の業者に剥がさせるのは。今度は車の持ち主側が選択した事です。
他社で剥がしても良いですが、その場合その代金をこの業者さんに払わせるのはやり過ぎかと思います。
コメントへの返答
2020年6月6日 2:26
こんばんは、コメントありがとうございます。

こちらの業者は、調べてみたところいわゆる「暖簾分け」です。
自営ではあるもののある大元の施工社の看板を借りて、かつイエローハットさんに出入りしているようです。

腕が悪いのか人間が悪いのか、
施工して下さった方は2名いらっしゃいました。
私に対しブログ内容のように言った方はそのうちのお1人でしたが、
果たして心底どう思っているのか?
「返金したからこれぐらいでいいだろう」それを言われたら、さすがに納得がいかないところもあります。

僕やイエローハット側から言うのならばいいとして、施工業者からそれを言うか?
そんな気持ちで施工していたのか?
怒るというより、悲しいです。

そして、実はその「>お金を返して、下手なフィルムも剥がして。元々何事も無かった事になれば」と
おっしゃっていただいた点についても、裏がありましてね。

こちらの業者より「熱線が剥がれる可能性があり、そうなるとこちらでガラス交換までする必要があるので
フィルムを剥がすというのはできればやりたくない」というニュアンスの事を伝えられています。
こんな状態のフィルムを自身で剥がせない、それならばもう他社に依頼するしかないわけです。

今回ブログには大まかなことしか書いていませんが、ここに書いていないいろいろなことがありました。
もし明日飲んでいなければ幕張PAに顔を出しますので、MADさんがいらっしゃるようであれば
ぜひ現状を見て愚痴を聞いていただきたく^^;
長文返しとなり申し訳ありません。ありがとうございます。
2020年6月6日 2:39
続きまして。

写真を拝見しますと、写真でも解るレベルの気泡ですね。なかなか下手なフィルム貼りです。


しかし、ここで。

車にフィルム貼りを何処かの業者に依頼するとしたら、信頼度順は…。

①フィルム貼り専門を掲げるフィルム貼りしかやってない専門業者。
②その車のディーラー(正規代理店)。
③ヤナセ程度信頼のおける整備工場。
④ガソリンスタンド。
⑤カー用品店。

やはり①が一番信頼度が高く、②③は同じぐらいかも。
④はせめて車の整備資格を最低ギリギリ持ってるレベル。

⑤に至っては販売屋さんですので、オイルとタイヤとワイパーなど資格が要らない物の作業しか出来ない所です。
窓のフィルムも整備資格が要らないには要りませんので。あくまで、販売した商品を資格が要らないレベルで取り付けてくれるだけ。
有料ではあっても、ほとんどサービス程度です。そこに高い技術を期待してはいけません。

余談ですが。
千葉ですと用品販売のオートウェーブと。
オートウェーブ車検クラブは違う会社です。
用品販売の方は整備資格を持っておらず。
車検クラブの方は整備資格を持ってます。

値段も、上記信頼度順に①高い→⑤安いにだいたいなっている筈です。

これで⑤が上手だったとしたら。
それこそクチコミは☆✕5です。
安くて美味しい。コスパの高い良いお店ですが。

これが下手だった場合。私が思うに、正直言って仕方がないなのかと。


☆ここまで書いた所で返信を読ませて頂きました。


私見を申し上げますと。
①全力をもって丁寧に剥がす。
そして剥がしに失敗してガラスに不備が生じた場合。

②ガラスを保証しろ。
これが、貼った者の筋の通った責任の取り方です。



だから、業者さんによっては車を見たらビビって断る訳ですよ。
よほど完全な自信が無ければ万が一の時に保証出来ないからです。

まさに。そのケースが起きた訳です。
コメントへの返答
2020年6月6日 2:50
今回なぜイエローハット、しかも自宅の稲毛から離れたあすみが丘店さんにしたかというのも理由がありまして、
後輩(ハイエースの件とはまた別の後輩です)の伝があったんですよ。

そうでなかったら、わざわざ自宅から離れたイエローハットを選ぶ理由がありません。

後輩の顔を立てる、といったら信頼度よりコネを重視した自分の責任になるだろと言われても仕方がないわけですが、そういった理由があり選んだのです。

どちらにせよ素人の僕からしたら、信頼度の高低はあったにしても「プロに任せる」ことには変わりないですしね。

ここでその施工業者が剥がすことに対応してくれるでしょうか?その点も含めて明日以降イエローハット店長を介し、相談を進めたいと思っています。
修復中にいろいろ僕自身も考えたりしたんですよね。
万が一XFのガラス交換になった場合、どれだけの時間と手間がかかるのか、と。
そして在庫があるのか?と。

考えるだけでも頭がこんがらがって、結局こんな時間まで寝られないで過ごしているのです。






んーーーー(´ヘ`;)
2020年6月6日 2:53
もう1つ続けて書きますと。


大概の業者さんは、施行にしくじって車を壊してしまった時の保険に入ってる筈です。
だから、自分で作業をしてガラスを壊した時は保険が下ります。

でも、他社で作業した代金を回されても保険は効きません。

なので、後者の解決方法はなかなか業者さんも飲みにくいと思います。
コメントへの返答
2020年6月6日 3:04
その点についても言っていました。
「もし失敗したら保険を使う」と。

しかし、万が一そうなったとします。
車が車です。
代替部品があるのかどうか。
ジャガー正規Dも聞きました。当然のごとく、現時点ではわからないと。
そりゃあ確かに250後期XFのリアガラスを交換したがっている?そんな人は日本で恐らく僕一人でしょうし…


…いろいろ悩み事が多いです(涙)
2020年6月6日 3:21
遅くまで引きずってすみません。

まず、保険に入ってる業者で良かった。
そして、絶版になっている旧車やメーカーすら解らない珍車、世界に1台限りのコンセプトカーやサタンの様にメーカーが倒産してしまった困車では有りませんので、時間は掛かっても必ず部品は手に入り交換作業は出来ます。

時間が掛かっても。
不具合が有っては走れないフロントガラスや、開閉不能になってしまうドアガラスでは無くて良かった。


やはり此処は。
①全力をもって丁寧に剥がさせる。
②不具合が生じればディーラーで新品交換させる。

これが最も正当かつ筋の通る解決方法だと進言します。


コメントへの返答
2020年6月6日 3:30
むしろご丁寧に恐縮です。

確かに。
時間がかかろうが、綺麗に直していただければ僕もそれで満足です。
どんな流れであれ車が綺麗になればいいんですから。
剥がしたあとちょっと不格好でも、直せるというのであれば我慢できますし。

ハイ。ちょっとその方向で話を進めてみます。
向こうから丸投げにされても困るので、貼ったからには剥がしも責任を持ってもらう。それ以上のことがあった場合についてはまた改めて。そんな流れが順当でしょうか。
心強いです。ありがとうございます。
2020年6月6日 8:55
写真を見て絶句しました。腕の悪い業者にあたって災難でしたね。早く解決しますように。
コメントへの返答
2020年6月6日 10:38
おはようございます、コメントありがとうございます。
いやぁ本当でにです。腕もそうですがまたその後の対応がちょっと僕には…
ありがとうございます。経過はまた報告します!
2021年6月19日 21:40
Natzさん、こんばんは。
まずは…災難でしたね。

確かにクーペフォルムを売りとしている250系XFのリアウィンドウは傾斜がきついとは言え、大手カー用品店の提携業者としてはお粗末な施工だと思います。
(遥かに台数の多いW219~C218~C257系のCLSクラスなどの施工はどうしていたんでしょうね?)

私も昔アルファロメオのブレラに乗っていましたが、友達の顔を立てて知り合いだという整備工場にリア3面のフィルム施工を依頼したところ、見事に失敗してくれました。

苦情を申し立てたところ、件の業者から『フィルム除去に失敗した場合は熱線が剥がれるかも知れないが、その際は保険で新品のガラスと替える』と言われ、余り走っていない車種ということもあり『それなら新品のガラスの在庫を確保してから作業に入ってくれ』と言った記憶があります。

以来、新車の時点でプライバシーガラスを選択できる車以外はフィルム施工を行わないと心に決めて、夏のジリジリ来る日射しと冬の底冷えに耐え忍んでいます(笑)

全く何の役にも立たないコメントですが、同じ苦節を味わった身として書かずにはいられませんでした。
どうか良い方向で和解している事を切に祈っています。
コメントへの返答
2021年6月19日 21:48
けいとくさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私も熱線まわりを失敗したらガラス交換すると同じことを言われましたが、結果的には大丈夫でして、その後の貼り直しも問題なくやっていただき、一年経過した今でも不具合は特にありません。
こういう経験をすると今後フィルム貼付をするならばどこに頼めばいいのだろうと悩んでしまいますよね。
かと言って自分でやるような作業でもないですし、難しいところです。

プロフィール

「@saramander おはようございます。幕P前でスライドしましたよ!これからご出勤ですね?お気をつけて!」
何シテル?   08/06 06:17
こんにちは!Natz(ナッツorナツ、どちらでも)です。 困ったことに三十路になって色々こだわりが増えてきた。 とにかく、人と違うことをやって評価される...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトコンバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 12:56:13

愛車一覧

ジャガー Fタイプ コンバーチブル ジャガー Fタイプ コンバーチブル
V8 4999cc スーパーチャージャー 2013y 495ps 63.7kg/m 18 ...
ジャガー XF ジャガー XF
2013年モデル X250後期型 2.0Lターボ プレミアムラグジュアリー カラー サ ...
日産 フェアレディZ "ゼットくん" (日産 フェアレディZ)
2014.9.7契約 2014.10.11納車。 35,470km~ 外装あまりいじら ...
フォード マスタング コンバーチブル ミツバチナッチ (フォード マスタング コンバーチブル)
2012.09.12契約  2012.10.20納車 46800km~ ナンバーの.. ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation