• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悪人チワワの"水海苔子" [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2013年4月18日

リアキャンバー・トー調節

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車高を下げてからリアが不安定に感じていたので
簡単にアライメントを見てみました。

写真のやり方が正解かは不明ですが、あくまで簡単に見てみたところ

やはりトーインですね~(´・ω・`)
2
そんな訳で足回りをバラしてキャンバーとトーを弄って見ることにしました。



初めて行う作業なので、これが正しい作業か分かりません。

もしチャレンジしてみよう!という方が居られる場合は自己責任でお願い致します。




必要な工具は
ラチェット
10ミリ スパナ、ソケット
14ミリ スパナ、ソケット
19ミリ スパナ、ソケット
ハンマー
ロックタイト

あって便利な物
インパクト
ハブを持ち上げるジャッキ


ジャッキアップ後ホイールを外し、ABSのセンサー?コネクター?を外します。

その後にキャリパーも外すのですが、ハブを固定しているボルトが恐ろしく固いので
このボルトを緩めるまでは仮付けにしておいた方が作業しやすかったです。


全て外したら写真の様な姿に
3
画像右にあるのがワッシャーをどの位置に何枚入れたかを表した図です。


画像左がリアタイヤ左右間の距離を計った物です。
ワッシャーを入れる前はトーインだったのが、入れた後ではトーアウトになったのがわかってもらえると思います。
4
ハブを固定するボルトにロックタイトを使い締め込んでいきます。

この時ジャッキでハブを持ち上げると一人でも作業しやすいです。
5
ハブを固定したらキャリパー、ABSのコネクターを固定して終了。


ついでに錆やキャリパーの汚れもワイヤーブラシで落としたいと思います。


before。

キタネーナ
6
after。

汚れを落とした後にシャシーブラックを塗装しました。

キレイキレイ♪
7
写真では分かりにくいと思いますが
キャンバー・トー調整前。
8
調整後。

以前に比べたら修正舵の回数が減ったので、走行安定性が増したのだと思います。

それにネガキャンになったのでフェンダーとの干渉も減りました~( ´∀`)


暫く走ってみて、タイヤの磨耗状態やボルトの増し締め等を行い様子を見ていきたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウォッシャー液交換

難易度:

ロックナット交換

難易度:

タイヤ交換!

難易度: ★★★

純正ホイール黒化phase2

難易度:

ミッションオイル交換

難易度: ★★

デッドニング14 ③サービスホール FRP硬化編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@あんじい ご無沙汰しております!
良いですねぇ。久しぶりにお会いしたい!」
何シテル?   05/06 23:08
どこにでも居る平凡なサラリーマンの「悪人チワワ」です。 車と接してるのがとにかく好きです。 注)悪人と書いてありますが、本当はいい人です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトロアアイラインの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 20:37:02

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
趣味車兼ファミリーカー
その他 自転車 その他 自転車
通勤快適車両。モンタナM2R。 ドッペルより走りやすくて速い!!ハンドル形状にクセがあっ ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
内装を少しだけ弄ってます。 それ以外はノーマル。
スズキ スイフトスポーツ 水海苔子 (スズキ スイフトスポーツ)
一部のパーツは自作品です。作業はDIYのみ。 とても人に見せれる車じゃないっすね。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation