• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なみじのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

アウディTTのECUアップグレード(小樽へ)

アウディTTのECUアップグレード(小樽へ)やっとここまで来た…

アウディTT納車されて7年目💦

いつかは4本出しマフラー(去年装着済み)

そしていつかはブーストアップしてパワーアップもしたい!

なんて思っていました。

延長保証期間もとっくに過ぎて、さあそろそろ…って思ってたら1年半前に私が倒れ💦

私のターボホース(大動脈)も補強(ステント手術)したし、

今度はTTのパワーアップのために、ターボホースやらマフラーやらやって、

ブーストアップをしようと去年から色々弄ってきました。

今回、ようやくブーストアップ…いや、それよりECUチューニングという事で、

地元からは遠い小樽にある「フリーライン」さんでAPRのstage1をインストールしました✨

TTを預けに小樽まで行ったのは前回のブログの通り。

今回はそれを引き取りに行きました🎶

2月25日(土)、午前中仕事があり、それが終わってから網走出発です。



その前にショップの社長にお土産を!


道の駅 流氷街道網走で…


地ビール「網走ビール」のプレミアムビールと流氷ドラフト

今回は私一人で運転…なので、道中の写真はほぼない💦


札幌到着〜(向こうがススキノ)


晩御飯食べてホテルに向かう…今回はじゃらんで一番安い宿😅

TTが素晴らしくなっているんだろう!なんて思うとチョット眠れない😅←お子ちゃまだな


翌日、ホテルを出て小樽のフリーラインさんへ

代車のゴルフ5GTiにゲップが出るほどガソリンを飲ませてから行きましたよ😂


そして…生まれ変わった我がTTとご対面🎶


おお〜!素晴らしい✨


って外見は何も変わっていない😂

でもピカピカに✨してくれてる😆

フリーラインさん、ありがとうございます♪

お支払いも済ませ、ETCカードも移植!

持参した網走ビールもお渡しして、お礼を述べて、また来ますよ〜と👍

お店を出て小樽市内のGSで…ってさっきゴルフ5にガソリン入れた同じ店に💦

今度はTTにゲップが出るほどガソリンを飲ませ、網走まで行くぞ!とw

でもその前に札幌市内にも寄る。

いつも中心街(大通り付近)に行く時に停める行きつけの駐車場へ



小樽から40kmも走るともう汚い💦

冬場の北海道はこんなもん😅

家に着いたらもっと酷くなる…

とりあえず腹ごしらえから。

駐車場は大通り公園沿い。

すぐそこから地下鉄大通駅に下る。


学生時代、行きつけだった地下鉄大通駅にある日之出の立ち喰い蕎麦


天そば。高校時代、予備校の夏季・冬季講習で札幌滞在時によく食べていた😅

懐かしい味✨


食べたら日之出蕎麦すぐ横から地下街へ


今回のお土産…ってか今回のスイーツ😂


北海道では唯一のクリスピー・クリーム・ドーナツ✨

しかも北海道限定(ってことはここ限定)

最近の北海道って何でもシマエナガ🤣


何だかんだ言いながら…


買ってるし💦


もちろんシマエナガも入ってる😂


さぁ、網走へ帰ろう!(札幌テレビ塔)


時計台を右折


降ってきた💦

この後、何度かホワイトアウトになりかける💦

事故現場も横転やら、転落やら、数件💦


北海道横断した

深川IC〜旭川鷹栖ICは吹雪で通行止め💦

なので国道12号線から迂回…


そして家に着いたらこんなの…

ナンバー隠さなくても雪が隠してくれてる🤣


雪との闘い…やはりquattroは頼もしい👍

生まれ変わった我がTT、見た目は変わらなくとも中身は凄い❗️

詳しくはパーツレビューにて!

とにかくパワフル✨そしてスムーズ💫

クリスピー・クリーム・ドーナツは家族も喜んでくれて良かった👍

今後もアウディTT、MAZDA3それぞれカーライフを楽しみま〜す😊
Posted at 2023/02/27 00:38:18 | コメント(6) | トラックバック(0)
2023年02月24日 イイね!

TTのアップグレードで小樽へ✨代車はゴルフ5GTi

TTのアップグレードで小樽へ✨代車はゴルフ5GTi2023年2月23日(木祝)、小樽まで往復約800km長駆してきました!

小樽まで日帰り💦

息子と運転交代しながら行きますよ😊

800kmというと東京から出雲まで、

または東京から青森過ぎて下北半島くらいかな。

なんで行ったかというと、アウディTTのECUアップグレードと、

ミッション、デフ、ハルデックス、エンジンの各オイル&フィルターの交換も併せて行うためです😊

小樽のフリーラインというショップにお任せすることに。

本来なら朝から一日でできるんですが、私の住む場所は日本の端っこどころか北海道でも更に端っこ😅

近くにショップなぞあろうはずも無く😭

移動で半日潰れるので今回はクルマを預けに行き、ショップ様のご厚意でTOP画像のゴルフ5GTiを代車として出していただきました👍

明日仕事が終わってから地元を出て札幌で宿泊…

明後日(日曜日)午前中に引き取りに行き、そこから網走まで戻ります😅

23日朝、網走出発!MAZDA3がお見送り😊


晴れてて良かったけど…

最初は私の運転で、遠軽の手前にある生田原町安国のセイコーマートまで。


手前30km、この先10kmくらいはコンビニもない。

ここから息子の運転!


北見峠を越えて…両サイド2m以上の積雪💦


日本最北のSAでもある、砂川SAに寄ってご飯


砂川SAからハイウェイオアシスに入る


砂川ハイウェイオアシスでご飯…のつもりだったが、美味しいご飯屋さんは昨年末に閉店💦



なんとここにバウムクーヘンで有名な北菓楼もある!


ルタオやら花畑牧場やら石屋製菓やら…


柳月まである


コレも最近は定番化…

でもご飯にはならん😅

なので砂川SAに戻って普通にご飯💦


普通にSAのご飯


十勝ではないけど、なぜか豚丼

腹ごしらえして砂川SA出発!


砂川SAはこの辺


小樽が近くなったら荒天💦

小樽に入る直前…

ぐわああああぁぁぁ〜💦💦💦

気をつけなくちゃ😅

んで、何とか小樽のフリーラインさんに到着!


小樽市錦町のフリーラインに無事到着😊


手前が代車のゴルフ5GTiなのであ〜る✨


お土産に持って行った北見の老舗和菓子店「大丸」のどら焼きとほっちゃれ。
ここのカステラ、道内でもファンが多いらしい!


TTは入庫…あとはよろしくお願いします🙇


代車のゴルフ5GTi…よろしくね😊


後ろから


キャリパーは赤❗️


ナント!レムスのマフラー装着✨
道理でいい音がした👍

そしてここは小樽…

お土産を買いにルタオへ

ルタオの本店…ではなく、

ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店へ


店の正面


エントランス


入ったら来店者に配ってたテノワール。
紅茶のチョコとラングドシャ


サンテリアン各種


ロイヤルモンターニュ マリアージュ 白桃アールグレイ


ヌーベルバーグ アソート


レアチョコレート いちごミルク


この店限定商品、シルヴィ


ここに来たら買っちゃうんだよなぁ😅


ホワイトデーの準備も!


中身はコレ✨

試食のテノワール以外は全部お土産などでお買い上げ😅

冷凍商品、冷蔵商品など温度管理が必要なので、暖房の効いた車内で何時間も置けない💦

なので発送をお願いしました😊

帰りの運転…小樽〜旭川は息子の出番!


札幌JCT…もちろん左へ↖️


空いててよかった😊


旭川市内へ…さすが北海道第二の大都市✨


旭川の名店「井泉」のトンカツ😆


ヒレカツ定食…息子はロースカツ定食


食べたので網走へ戻ります。国道40号線の有名な旭橋

旭川北ICから高速に乗る。ちなみにここからは私が運転担当。


旭川から家まで約210kmこんな感じ💦


家に到着!普段はTTの寝床に鎮座😅

到着は23時54分。何とか今日中に帰れた😂

若い頃なら網走〜函館日帰り(片道で650kmくらい)もしたもんだが、流石にアラ還になるわたしにはムリか🤣

でも日曜日朝に引き取りに行くので、明日(土曜日)仕事が終わってからまた札幌まで行きます💦

今度は一人なので、明日は札幌宿泊します。

でも生まれ変わったTTに会えると思うと楽しみですね🎶
Posted at 2023/02/24 20:51:14 | コメント(10) | トラックバック(0)
2023年02月18日 イイね!

みん友さんとプチオフ(オホーツクオフ)

みん友さんとプチオフ(オホーツクオフ)2023年2月18日(土)網走市にて10年以上前からのみん友さんとプチオフができました♪

マトモにプチオフができたのは2016年11月以来。

当時はAudi TT納車後でした。

最初の頃(2011年以降)は5代目レガシィ同士、前回(2016年以降)と今回はAudi quattro同士!(S3&TT)

レガシィ時代

2016年当時

所在地も道東なので、仕事のことも含めて連絡を取り合う仲です(^^)

今回は午前中に網走で用事があるとのことで、お昼からプチオフ開始!


まずはお昼・・・網走セントラルホテル内にある「凡の風 あばしり別亭」にてみん友さんご家族とラーメンをいただく。

私は普通に味噌ラーメン(^_^;)

奥様は流氷がお好きでほぼ毎年こちらにいらしているんですが、昨今の温暖化の影響なのか、流氷勢力が弱く、

昨年もほとんど流氷がいなくて不発だったそうで・・・

でも今回はまあまあ流氷がいたので良かった(^_^)v

お昼の後は、網走市天都山にある「オホーツク流氷館」へ



私は先週も来たので、前回のブログと若干カブりますが・・・

まずは展望台へ(できるだけ前回と被らない写真をチョイスします)


網走港沖を拡大すると、流氷観光砕氷船おーろらが氷海に突っ込んでいくところが見えた!


展望台から知床方面を望む


網走刑務所(拡大)

その他写真は前回のブログも見てみてくださいw

そしてみん友さんのお子さん方がここの名物「流氷ソフト」が食べたい!ということで、流氷館名物のソフトクリームをいただく(^o^)

先週の友達はお腹がいっぱいで食べなかった…なので初めて紹介します😊

※館内が観光シーズン真っ盛りということで、写真撮れず・・・なので、公式HPより画像を拝借(^_^;)



この流氷ソフトは網走にあるジェラート専門店「Rimo」が監修した特別なソフトクリーム。

イタリアのジェラート世界大会で2017年、2019年に世界一になった「Rimo」店主のジェラテリア高田聡さんが監修しているので、味は折り紙付き。

キャラメル味のソフトクリームにオホーツク海洋深層水の塩を含んだいわゆる塩キャラメル味。

もちろんここでしか食べられない。

原料乳もオホーツクあばしり牛乳というホルスタイン乳とジャージー乳のブレンド牛乳。

網走・北見周辺でしか買えない。「Rimo」でもこの牛乳を使っている。


※市のHPより画像を拝借(後でこの画像を出した意味がわかります)

子供達も喜んで食べてくれました(^^)

そして流氷館の展示施設へ。

何故か子供達が一番喜んだのが流氷(本物)の展示スペース。マイナス15℃に保たれ、濡れタオルを凍らせることができる。


今回はマイナス15.5℃だった。

前回と画像は被るが、お子さん方これが楽しかったようで、2回もこの冷凍室に入ってタオルを凍らせるw

お父さん(みん友さん)の一言「うちに帰ってもできるよ!」に一同ウケル(^O^)

うんうん、確かに・・・この辺なら寒い日の朝にもっと早く凍るもんね!


こないだのブログでも紹介した北緯44°線の看板はここだよ~と(^_^;

場所を変えて、今度は私のブログでも度々出てくる秘密の流氷ビュースポットを。

観光客はまず来ない!下手すりゃ市民の一部しか知らない場所も現地紹介。


私がよく撮影する場所

観光客も知らない「台町2丁目」のスポット。


やっと並べて撮影!北海道のS3&TT・・・quattroは必須!

観光施設はどこも混んでるからね(^_^;


流氷をバックに♪

お次は能取岬へ


流氷好きの奥様にもご満足いただけたようで♪

ここも初めて来たんだそうで、紹介した甲斐がありました。


人工物がほとんどない場所に、ドイツから来たクルマが!

写真は撮れないが、並びにAudi S5クーペがあった!

って言うか、網走近辺はAudi多いんですよね・・・

お次はお帰りの方角・・・網走市鱒浦のビューポイントパーキングへ。

ここらは流氷が沖に行っていたので、クルマの写真のみ(^_^;


ここらで少々クルマ談義♪Audi仲間のクルマ談義は楽しい(^^)

(もちろんMAZDA談義も楽しいですよ!クルマ仲間は皆兄弟☆♪)


夕方に差し掛かり、みん友さんご家族は帰路につきました。

今度は雪解け後に某所でお目にかかりましょう♪

みん友さんからいただいたお土産♪

タカナシの牛乳&乳製品!

これ、道東でもなかなか手に入らないです!

何せ我が国含め東アジアの方々はハーゲンダッツで口に入っている・・・

私が北海道の(希少)三大牛乳として認める逸品です♪

一つは世界一のジェラートになる「オホーツクあばしり牛乳」

もう一つはこのタカナシの牛乳。ハーゲンダッツが選んだ牛乳ですよ〜!

貴重な逸品をいただき、恐縮ですm(_ _)m ありがとうございます(^^)/

今度は○○で○○○。とツーショットしましょう!
Posted at 2023/02/18 19:47:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDI | クルマ
2023年02月12日 イイね!

流氷いろいろ✨友達に観光案内の巻

流氷いろいろ✨友達に観光案内の巻この土日は本州から半年ぶりに友達が来てあちこち案内して回りました。

冬の北海道は寒いから…と若干敬遠されていたのだが、今回意を決して真冬のオホーツクで流氷が見たいと来てくれました😊

金曜日の夜、羽田からエアドゥで女満別空港に来た友達を迎えに行って


友達が乗ってたエアドゥ


女満別空港はボーディングブリッジが3基しかないのに、ビッチリ💦


金曜日はカレー曜日😅


市内のネパールカレー専門店へ🍛

道内のランキングでTOP10に入る!

TOP10で札幌以外の店は2店しかないのにこんな田舎でもランキングに入る実力👍

田舎だけど食い物は美味い…かな😅

そして土曜日の朝、友達が泊まるホテルに迎えに行き、まずは能取岬へ🚙


途中の二ッ岩🪨🪨から網走港を望む


能取岬灯台


オホーツクブルー✨


丸く見える岩は火山の火道が横倒しになったものらしい


チョット流氷離れてますね


能取岬へ向かう道


TTで行った!


能取岬遠景

そしてここから知床へ向かう

知床(斜里町ウトロ)に着いたが、まずは腹ごしらえ😅


三食丼(時知らずという鮭、ホタテ、いくら)


私はチョット冒険してエゾ鹿肉のソースカツ丼😅


味噌汁には鮭がゴロゴロ入ってた👍


知床名物、こけもも(苔桃)と牛乳のミックスソフト🍦

酸味もあって美味しい。私は40年前から馴染みがある味だが😅


今日の流氷勢力が貼り出されてる

紋別以南はほぼ接岸とは言え、若干水路がある場所もある。

そして知床のプユニ岬へ。

去年の痛ましい某観光船事故の時、よく報道されていた場所💦


でも流氷見るにはここがいい。


ウトロ地区が見える


子供の頃は砂利道だった。


プユニ岬を下って路肩に停めて撮影✨



網走に戻って天都山へ


オホーツク流氷館へ…ここは今年の1月20日に内部がリニューアルしました!

ちょうど北緯44°線がここを通っている。


流氷館屋上の展望台から。向こうが能取湖、手前が網走湖


右側の塀に囲まれた所が現役の網走刑務所…

観光施設の網走監獄博物館はここからは見えない場所にある。


さっきまでいた知床方面


網走港がチョット見える。市街地(中心街)は角度的に見えません。


流氷館の中。タオルが凍る…ここはマイナス15℃に保たれている。

因みにこの時の外の温度はマイナス5℃


帰る頃には知床も夕陽に染まる


今日は北見で泊まりなので、ここから北見へ


北見市内の行きつけのレストランで普通に食事

ここからは観光でなくてお遊び😅

なので、日曜日(今日)の写真はほぼなし😂

食べたものもこんな感じで普通。

北見市内のほぼ日本一のメルセデス紹介したり、

普通にドトールコーヒーとか😅

そのあと常呂まで行き、

昼ごはんはホタテ食べたが、写真撮り忘れ🤣

そろそろ帰りの時間…友達を女満別空港に送り


ピーチ🍑なのだが、女満別では見慣れない文字…松山には普段飛んでないし、FDAの便なんて珍しい!


女満別では珍しいFDAのエンブラエル機


友達はピーチ🍑で成田へ


また遊びにおいで〜👋

という事で、この週末は私も久しぶりに地元観光案内に徹しました😊

道内の方はあんまり抵抗ないかもですが、内地の方は冬のオホーツクってハードル高いんでしょうね〜😅
Posted at 2023/02/12 18:43:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月08日 イイね!

引退間近のキハ183系特急オホーツク

引退間近のキハ183系特急オホーツク今回は鉄分100%のプログとなります😅

なみじは鉄道好きでもあるんですよ。

でも、鉄ヲタというほど詳しくはありません。

総じて乗り物好きで、好きなカテゴリーとしては…

クルマ>鉄道=飛行機>船の順です😂

今回はチョット珍しいシーンが撮れたので、アップします😊

タイトルにもあるように、JR北海道で運用しているキハ183系気動車。

車両自体は国鉄時代の1980年から函館ー釧路の特急おおぞらで運用を開始。

当地を走る特急オホーツク(札幌ー網走)は1982年から運用。

当時は特急おおとり(函館ー網走)も走っていて1986年に183系に置き換えられた。

どちらも置き換えられるまではキハ82系で食堂車付き7両〜10両編成で走っていた。

特急おおとりは1988年、網走ー札幌をオホーツクに、札幌ー函館を北斗に系統分割された。

特急大雪は、1992年まで走っていた急行列車の名前。

晩年は寝台車付きの夜行急行列車だった。

その昔は石北本線系統の急行列車全般にその名が与えられていた。

それが2017年、特急オホーツクの一部を旭川止まりとして、網走ー旭川の特急に大雪の名を復活して今に至る。

現在は特急オホーツク(網走ー札幌)と

特急大雪(網走ー旭川)の2系統が共にキハ183系で運用されている、というわけだ。

入線してきたのは旭川発の16:35着の特急大雪1号。

コレが札幌行き特急オホーツク4号として折り返すことになる。


特急大雪1号、網走駅到着


最後尾は旧塗装


昔は急行大雪のヘッドマークだった


こんな方向幕もあと1ヶ月で見られなくなる

ヘッドマークが幕回ししてオホーツクに変わる。


このヘッドマークは2022年1月から復刻✨
オホーツクに消ゆが懐かしい。


方向幕も展開して、折り返し特急オホーツク4号に。

跨線橋に登ってみる。


今回は5両編成。

3番ホームの向こうには…

釧網本線を走る流氷物語号が。


ヘッドマーク


反対側

昔は流氷ノロッコ号が網走ー斜里間を客車列車で走っていた。


網走駅2番ホームと3番ホーム…エモい!


跨線橋もエモい😊


子供の頃にはすでにあった

何せ網走駅は開業110周年!



でもいつかは廃止になるのかも💦

そしてサプライズ!


!!!!!!!!

なんとここでキハ183系引退後、置き換わる車両である、キハ283系が試運転で登場❗️


キハ183系とキハ283系がランデブー✨


多分こんなシーンはもう見れない


なんとカッコいいシーンだろう!

叶わない事だが、更に横にキハ82系があったら…って絶対ムリ😂

駅構内にいた鉄ヲタ…じゃなくて鉄道ファンが大勢で走り回ってたのは言うまでもない🤣

しかし、置き換わったらグリーン車は廃止になる。

次のキハ283系はモノクラス編成。


名物のハイデッカーグリーン車も見納めになる。


先頭だけ旧塗装。コレは嬉しい😊


そして特急オホーツク4号は17:25、網走駅出発


17:44網走発北見行き普通列車


キハ40も絶滅危惧種


向こうは流氷物語号


試運転のキハ283は4番線に留置、翌日9:42に出発とのこと


釧路から到着したキハ54。先程のオホーツクと接続するダイヤ


流氷物語号とキハ283がお見合い😂


網走駅改札横には懐かしのヘッドマークが!


網走駅と言えば全国的にも珍しい縦看板。

網走刑務所を出所した受刑者が、真っ直ぐな道を歩んで欲しいと縦書きなんだそう。



記念入場券ゲット👍

一番上の1枚は昨年7月ゲット。現時点では売り切れ。

真ん中のもゲットしたのは7月だが、実は今回も買ったから重複😅


それらの裏面。

函館で一人暮らしをしていた頃、前述の特急おおとりで網走ー函館を乗り通して移動したことも数回あった。

もちろん時間的に特急オホーツクに乗り、札幌で特急北斗(もしくは特急北海)ということもあった。

片道10時間の旅…今でも高速化したとしても9時間以上かかりますね。

クルマでも大体そのくらい。

飛行機は新千歳か丘珠で乗り換えれば行けるが、ダイヤの関係で乗り換え時間が合わないことも多い。

JR特急で…

網走ー札幌の所要時間は約5時間30分

札幌ー函館の所要時間は約4時間

北海道で一番所要時間が長い特急はオホーツク…

そう、それだけオホーツクは奥地なのです💦

今では高速バスが札幌まで毎日9往復。

特急はオホーツク、大雪それぞれ2往復。

飛行機は新千歳5〜6往復、丘珠1〜2往復。

コレでも北海道の奥地としては便利な方なんです。

東京も大阪も直行便あるしね。



最後に、キハ183系のサポ(プレート)ラストランが近いからって盗んじゃダメよ🙅‍♂️

少なくとも5件は確認されてます。

そういう人は網走番外地行き特急に乗せますぞ。
Posted at 2023/02/12 07:33:10 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sid H さん、自慢のレザーメーターフードがぁぁぁぁっ!
日本の暑さに耐えられなかったのでしょうか💦
私のN lineも昨日こんな表示が出て、ブーストが掛からない症状が出ました。
お互い年数経ってるから色々と出てくるようになったのでしょうかね😥」
何シテル?   08/03 18:51
なみじです。よろしくお願いします。 北海道→新潟県→北海道とUターンしてます。 所有車歴(重複あり) N社 PULSER 1.5TS-G  5年 N社...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   12 34
567 891011
121314151617 18
1920212223 2425
262728    

リンク・クリップ

RIMPAC 2025、多国間共同訓練な 2025 WK16 の週末出動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:56:06
生粋の東京人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 09:08:05
今日のiroiroあるある484 カピまこ with B 聖地巡礼②🍰(2025.2.8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 09:08:02

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディTT N-line(なみじline) (アウディ TT クーペ)
2016年8月7日(日)AUDI TT coupe quattro Sline納車 初代 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2020年9月13日、MAZDA3 fastback X burgundy select ...
アウディ Q2 アウディ Q2
2024年12月4日アウディQ2にquattroモデル(4WD)が追加された。 2025 ...
スバル インプレッサ 息子初心者仕様 (スバル インプレッサ)
息子のクルマです。 私名義ですので、時々乗せてもらいます(^^;) 久しぶりの(4年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation