• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2011年9月3日

プッシュスイッチ1個で RGBフルカラーLED を制御

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
RGBフルカラーのLEDライトを自作し,これをメーターユニットのイルミネーション用に設置したことを以前の整備手帳に報告しています.http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1522483/note.aspx
2
3色のLEDを互いに独立に ON/OFF 制御する一番簡単な方法は,トグルスイッチを3個使用することですが,上記の整備手帳では,スイッチの取り付けスペースをなるべく小さくするため,トグルスイッチ3個ではなくロータリー式のディップスイッチ1個を使用する方法を採りました.但し,見ての通り周囲から浮きまくっています.
3
周囲に不調和なこのスイッチに遂に我慢出来なくなり,プッシュスイッチ1個(エーモン・1577)でフルカラーLEDを制御する方式に改めました.今回の整備手帳はこのことを報告します.
 メーターフードの取り外し方については,下記の整備手帳を参照してください. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1443258/note.aspx
 Gグレードならばプッシュスタートボタンのついている箇所が,E & M グレードではメクラブタで塞がれています.このメクラブタの一部をカッターで除去してから,Φ10の貫通穴を中心部に開けます.なるべくど真ん中に穴を開ける様にするため,グラフ用紙を切り抜いて作った円を両面テープでメクラブタの前面に貼り付けてから,センターポンチでメクラブタを叩きました.
4
写真に示す回路は次のような動作をします; (0) 右上のイルミ信号が0Vから12Vになったデフォールトの状態では,青色LEDのみが点灯する. (1) モーメンタリー式のプッシュスイッチを1回押すと,青色LEDは消灯し緑色LEDが点灯する.  (2) スイッチをもう1回押すと,青と緑が点灯.  以下,スイッチを3~7回押した場合の点灯状態は,写真中の表を参照して下さい.
[補足] 図中の抵抗は全て10kΩです.
5
回路の実装写真です.カプラーやプッシュスイッチを除外した回路の材料費は500円程度です.
 金属の突起でビニール袋を傷めないようにするためウレタンを巻いてからチャック付のビニール袋に入れ,その上を更にウレタンで巻いて異音対策を施しました.
6
写真5の回路はセンターパネルの裏に固定しました(黄色の四角).イルミ信号線はハザードイルミから分流しました(緑色の楕円).水色の四角内のカプラーはLEDライト及びプッシュスイッチとの接続用です.
7
左上から時計回りの順序で;
(0) 青, (1) 緑, (2) 青 + 緑 = シアン, (3) 赤
8
左上から時計回りの順序で;
(4) 青 + 赤 = マゼンタ, (5) 緑 + 赤 = 黄, (6) 青 + 緑 + 赤 = 白 (実際は3色がピタリとは重ならないので,「白」というよりは「虹色」)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 24年春

難易度:

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月6日 11:39
こんにちは 山鹿ともうしますが、初めてコメントします。

いんげんまめさんのプッシュスイッチ1個でRGBフルカラーLED を切り替えるアイディアには、本当に感心しました。

私自身、六連星のスバルのリアエンブレムを外して、RGBフルカラーLED を組み込んで発光させるような作業を行っています。(完成はまだまだてすが)

その中で、各色の発光の組み合わせをするのに、RGBごとに可変抵抗でも組み込んでやるしかないかなあとしか、思いつきませんでした。

こんなアイディアがあるなら、早速組み込む方向で作成していきたいと思っています。

ただ 青 + 緑 + 赤 = 白 ですが、完全とはいかないですが白に近づけるには、やはり半固定抵抗を組み込まなければならないですかね??


コメントへの返答
2011年11月6日 12:14
 はじめまして.山鹿さんの記事「ドアハンドルにLEDを組み込もう(ウェルカムランプ機能あり)」には大変刺激を受けました.いつか自分の車にも施工してみたいと思っています.

 赤みがかった白色や青みがかった白色となることを避けるには,仰るようにRGBの相対輝度を調整する必要が有ると思います.
 但し,それとともに,3色の光源を空間的になるべく近づけることも重要だと思います.上記の私の記事では,R,G,B それぞれ単体の砲弾型LEDを使用したため,「白」を意図しながら,実際にはグラデーションの結果,「虹色」になりました.1個の砲弾型レンズの中に R,G,B がパッケージされたRGBフルカラーLEDを使用すれば,色ムラはある程度改善されると思います. http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02476/ 但し,青色LED + 黄色の蛍光発光により疑似白色を実現している「白色」LEDと同じレベルの均一さを実現することは難しいと思います.

 山鹿さんの新しい記事を楽しみに待っています.

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation