• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2011年10月16日

サイドアンダーミラーの撤去と穴埋め

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
 サイドビューカメラを設置したおかげで,
http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1657852/note.aspx
『道路運送車両の保安基準』 の,「直前側方視界基準」
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html
に抵触することなく,サイドアンダーミラーを撤去できるようになりました [脚注].
 早速,キノコ狩りにとりかかります.ゴムパッキンを一寸めくり,根元のすき間に内張り剥がしを差し込み,カバーを外します.

[脚注] 実は当初思っていたほど単純では無く,リヤフォグの場合と同様に,サイドカメラ本体だけでなく,映像をどういうタイミングでモニター表示するかというスイッチシステムが重要であることが分かってきました.詳しくは,以下の記事を参照してください. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/blog/24239741/
2
カバーを外すと,中から2本のボルトが現れます.エクステンション付きのラチェットでこれを外します.
3
サイドアンダーミラーを外す際,水平に引き抜こうとすると,挿入図の赤丸で示した箇所のツメが樹脂フェンダーに引っ掛ります.ミラーを少し下方にずらしてから引くようにします.
 ボディカラーがホワイトパールやブラックマイカであれば,アウトランダー用のアシストミラーホールカバーを両面テープでぺたっと貼り付けるだけで手軽に穴埋を完了することも可能です. http://www.kazz-creation.com/ 一方,ボディカラーがチタニウムグレーメタリックの RVR に上記商品を適用するには,自前で塗装する必要があります. http://minkara.carview.co.jp/userid/706684/car/624711/1539577/note.aspx
 「だったらイチから自作してしまえ」のみちを私は採りました.
4
そのために先ず,利用したい金具をその後背からガッチリ支えているブラケット(赤色の楕円内)を撤去します.写真の下半分には,ブラケット撤去後の様子が写っています.
5
厚さ1mmの塩ビ板を適当な寸法に切り出します.下まで落ちてしまわないように,ガムテープで一時的に紐を付けた状態の塩ビ板をフェンダー開口部から中に入れます.
6
写真4の下半分に写っている金具に,両面テープで消しゴムを固定します.このとき,フェンダーからはみ出ない程度にまで消しゴムを薄身にしておきます.ばね性を持つようになった金具を背後から引っ張り,その間に,フェンダーの開口部をエンジンルーム内から塞ぐように塩ビ板を開口部に押し当てます.塩ビ板を背後から指で押し支えつつ,板ばねを手放し,消しゴムが押す力で塩ビ板が支えられるようにします.その後,バスコークを使って塩ビ板をフェンダーに接着します.これは,防水処置も兼ねています.
7
写真6の状態のままでは見栄えが良くないので,ボディと同色のフタを用意します.
 厚さ3mmのアクリル板を 59mm×22mm の寸法に切り出しました.金ヤスリで角を落としたのち,#1000の耐水性サンドペーパーで磨きました.両面テープを使って,アクリル板の背後を鉄製の汎用L字金具に固定します.L字金具を磁石で保持し,その磁石を鉄の塊にくっつけます.こうすることで,スプレー塗装の際にアクリル板の角度を自在に変えることが出来ます.
 バンパープライマーとプレサフを各3回重ね塗りした後,#1000の耐水性サンドペーパーで軽く表面を磨きました.ホルツのエアープラスlight + 三菱純正タッチアップペイント の組み合わせでスプレー塗装を5回行いました.最後にクリアーを重ね塗りして,乾燥後,液体コンパウンドで磨きました.
8
写真6に示す塩ビ板の前面にバスコークを厚めに塗布してから,塩ビ板とフタを貼り合わせます.すき間からはみ出たバスコークを拭いとり,バスコークが乾燥し切れば,完成.
 樹脂フェンダーが曲面を描いているので,真っ平らなフタではツライチには仕上げられませんでしたが,これで良しとします.アクリルよりも曲げやすい塩ビかプラ板の方が,フタの材料としてより好都合かもしれません.

サイドアンダーミラー撤去後のRVRの全体写真はこちら ↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/profile.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月20日 23:37
キノコ狩り・・やられたんですね。ぴかぴか(新しい)

サイドビューカメラ(メーカー外)の後付けでも、キノコなし車検OKなんですか~?ひらめき

じゃぁ、私もがんばってカメラ付けようかな。冷や汗
コメントへの返答
2011年10月21日 11:54
いつもコメントを有難うございます.

MOPのサイドビューカメラであれば,キノコなしでも車検OKなのは確実なようです.
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/spec/index.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/193135/
http://minkara.carview.co.jp/userid/701074/car/786119/1481850/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/170479/blog/8285367/
ですが,☆ちぃ さんも懸念されている通り,後付けの(しかもDIY!)サイドビューカメラをキノコの代替だと認めてもらえるか否かは検査官の判断に依存しているようです(すみません,出典を忘れました).ですので私は,無駄な摩擦を避けるため,車検時には,キノコ戻しをすると思います.

何れにせよ,今度ディーラーに立ち寄った際に,後付けサイドカメラをキノコの代替とみなすことは車検的にアウトかセーフか相談してみようと思っています.ディーラーからなんらかの見解を伺えたときには,そのことをブログに報告します.

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation