• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2012年11月17日

【人柱】車内にリアビューカメラ設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
 2年前の納車直後の10月に,写真中「2」と記したバックカメラ(ビートソニック・BCAM1)を DIY で設置しました.このカメラはナンバープレート取り付け用のネジ穴を利用するため,純正オプションのカメラと比較して,より車両中心寄りの視点の像が得られます.また,画質もまあまあです. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1407620/note.aspx 但し,最低被写体照度が 1 ルクスのため,夜間,街灯の光が遮られて陰になるような場所で使用するには少し明るさが足りません.そのため,最低被写体照度が 0.02 ルクスのカメラ(写真中の「1」)を今年の 1 月に増設し,現状では自動車後退時にはほぼ 100% こちらを使用しています. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1774128/note.aspx
 だんと さんの整備手帳「リアワイパーカメラ」を拝見して,カメラ1,2 よりも高い位置にもう 1台カメラを設置し,その映像を走行中もモニターに投影し続けるような使い方をしてみたくなりました. http://minkara.carview.co.jp/userid/764837/car/650691/2084930/note.aspx カメラ1と同様の最低被写体照度 0.02 ルクスのカメラ(写真の挿入図)を購入し,写真の「3」の位置に設置しました.詳しいことは後述しますが,結果的にこのカメラ設置はあまり効果的ではありませんでした.成功とは言いがたい事例でも,報告しておけば,RVRユーザの皆さんの参考になるだろうと考えて,今回報告します.
2
これまで,① 7インチポータブルナビ と ② 4.3 インチ ミラーモニター には,以下のような要領でカメラからの映像を投影していました.
① シフトセレクターが "R" になると,カメラ 1 の映像が入力される.
② 時速10km/h以下になると,自動的にサイド映像が入力される.モーメンタリースイッチを1回押すごとに,サイドビュー ⇒ フロントビュー ⇒ バックビュー(カメラ 2) と,映像をマニュアルでローテーション的に切り替える. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1677577/note.aspx
3
バックカメラ 1,2 に電力が供給されるのは,シフトセレクターが "R" になっているか,または,写真中の ①番スイッチが ON になっているときです. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1778585/note.aspx
 今回設置したカメラ 3 の映像は比較的画面の大きいポータブルナビに入力することにしました.そのため,カメラ 1 とカメラ 3 の映像を切り替えるリレーを用意しました.写真中の②番スイッチを ON にすると,カメラ 3 に電力が投入され,同時に,ポータブルナビに入力する映像がカメラ 3 に切り替わります.
4
写真 3 で示したリレーを紅色の楕円で示す箇所に両面テープで固定しました.カメラ 1 の映像信号(水色の矢印)とカメラ 3 の映像信号(緑色の矢印)がリレーに入力され,そのうちの何れか一方がポータブルナビへと向かいます(黄色の矢印).テールゲートからポータブルナビまでの映像信号線の通し方については以下の整備手帳を参照してください. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1407620/note.aspx http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/1882456/note.aspx
5
テールゲートの一番高い位置にある内張りにカメラ 3 を固定しました.黄色い円内のタップビスは,車体を傷めないように先端をそぎ落としてあります.
6
車外からは余程注視しない限り,カメラ3の存在に気付かないはずです.
7
カメラ 3 の映像です.画面下部にはリアワイパーと内張りが写っています.ですから,カメラをこれ以上,下向きにすることは無意味です.赤い四角で指し示す箇所には「水溜りと落ち葉」が写っています.
8
写真7と前後して撮影したカメラ 2 の映像です.「水溜りと落ち葉」よりも更に車両後部の足許近くまで映せています.水平方向の視野はカメラ 2 と 3 はほぼ互角です.カメラ 3 と比較してカメラ 2 は低い位置に設置しているため,人間の目線の高さの遠方物が魚眼的に歪んで見えるのは仕方の無いことですが,画質自体はカメラ 2 の方が良好です.更にカメラ 3 にとって決定的に不利な点は次のことです; 最低被写体照度 0.02 ルクスにも関わらず,プライバシーガラス越しのため,夜間の映像がカメラ 2 と比べて確実に暗い.
 結局,カメラ 3 は使用せず(\6,500 したのに!),カメラ 2 の映像をポータブルナビに常時投影可能なように映像切り替えシステムを変更した方が実用的だとの結論になりました.この結論に沿った改修については次回の整備手帳に報告します.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

タイヤ交換 24年春

難易度:

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation