• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんげんまめの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2014年6月28日

モニター変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 2012年4月以降,これまで,4台のカメラの映像を次のような要領で2台のモニターに投影していました;
① AV-IN 端子付きのポータブルナビには,最低被写体照度が0.02ルクスのバックカメラ1の映像信号を入力.
② 4.3 インチ ミラーモニターには,(1) サイドカメラ,(2) フロントカメラ,(3) バックカメラ2(最低被写体照度:1ルクス)から一つを選択して投影.
 最近,ポータブルナビを 2011年度地図を搭載した旧型機から,2014年度地図を搭載した新型機に換装しました.地図が新しくなったのは良いのですが,この新型機には以下のような不具合がありました;
(Ⅰ) エンジン ON に連動して始まるナビソフトの起動が完了するのを待たずに,バックカメラの映像を AV-IN 端子に入力すると,バックカメラ OFF 後,ナビソフトの起動画面には戻らず,モニターが真っ暗になってしまう.バックカメラの映像信号を短時間,再入力すると漸く,起動画面に復帰する. (Ⅱ) ノイズに弱い.映像信号にスパイクノイズがのると,正常に同期しなくなり,画面の上端 数分の1の映像が画面の下端に廻ってしまう.
2
上記不具合のうちの (Ⅰ) については,ACC オンから約 90 秒間はバックカメラ1の信号をナビに入力しないようにする回路を自作することで対症療法的に対処しました. http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/2824633/note.aspx
 (Ⅱ) を改善するため,映像信号ケーブルにフェライトコアを取り付ける等のノイズ対策を試みました.ですが,何回かに1度の頻度で (Ⅱ) が発症することを改善できませんでした.
 結局,ポータブルナビはナビとしてのみ利用する方針に改めることで,抜本的な解決を図りました.これを実現するため,4系統の映像信号を入力でき,3画面まで表示できる 10.2 インチ ミラーモニターを購入しました(液晶王国,税込\16,050).
3
上から順に,1画面モード,2画面モード,3画面モード です.2画面モードのときが,一番自然な縦横比の画面です.
4
2画面モードで使用することにしました.
① 右側の画面には,バックカメラ1の映像信号を投影させ,
② 左側の画面には,(1) サイドカメラ,(2) フロントカメラ,(3) バックカメラ2から一つを選択して投影します.
 赤い四角で囲ったプッシュスイッチを1回押すごとに,左側画面に投影される映像が,サイドカメラ ⇒ フロントカメラ ⇒ バックカメラ2 と循環的に切り替わります.
http://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/2125567/note.aspx
5
ルームミラーとしても十分役立ちます.マルチ画面モードにおいて,いくつかの画面には映像信号が入力されて,残りのいくつかの画面には映像信号が入力されていないとき,映像信号未入力の画面にも電力は供給され,結果,ブルースクリーンとなり,ルームミラーとしての機能を大幅に減ずることが唯一残念な点です.
 これまでの機種が質量 290g であったのに対して,480g に増加したため,アイドリング時のミラーの揺れが若干目立つようになりましたが,これは仕方のないことだと思います.
6
【追記 2014/08/17】
 写真の右側に示すように,ミラーモニターと一体形成の突起と,それとは真向かいに配置されたスライド式のL字金具でルームミラーを締め付けることで,モニターはミラーに取り付きます.ところが7月の直射日光で熱せられた結果,上記の突起部分が自重に負けて変形してしまいました.本来ならば,L字金具のミラー締め付け部分と平行でなければならないプラスチック製の突起が,ハの字に開いてしまったのです.気付いた時には,モニターがミラーから外れ,ケーブルに支えられる形で,ぶら下がっていました.
 私が購入したモニターよりも1世代前の製品では,上記の突起部分は本体と一体のプラスチック製ではなく,固定式のL字金具です.コストカットのための仕様変更が,ロクでもない改悪になっています.
7
毒づいてばかりいても仕方ないので,タイラップ(インシュロック)を4本用いて,モニターの固定を強化するようにしました.
8
モニターの裏側を覗きこみでもしない限り,車内からはタイラップは見えません.フロントガラス越しに余程注意深く見つめない限り,車外からもタイラップの存在に気付かないでしょう.
 タイラップで固定を強化する方式に改善してから3週間経過しますが,脱落事故は再発していません.どうかこのまま一件落着となって下さい(祈).

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RVR 【備忘録】 162ヶ月点検20240210 https://minkara.carview.co.jp/userid/965330/car/782864/7670355/note.aspx
何シテル?   02/10 16:58
2010年の9月初旬に納車されたRVRがきっかけで,車いじりの楽しさに目覚めた新人です.よろしくお願いします.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
 2台目のマイカーです.  前車のキューブからの乗り換えを検討しはじめた時には,デュアリ ...
日産 キューブ 日産 キューブ
東京で暮らしている間はペーパードライバーでした(そのためもちろん無事故・無違反 ⇒ ゴー ...
その他 その他 その他 その他
写真保管用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation